素晴らしいアートに触れる200円。
水とみどりの美術館すぎのこ
山道を登って行った甲斐がありました。
是非見るべきだと思います。
スポンサードリンク
シルクロードの神々、須磨寺で出会う。
祈りの回廊 亜細亜万神殿
良いところです!
世界史で聞いた名前の神々が鎮座しています。
伊豆半島の秘密、断層の形に驚愕!
下白岩ジオサイト(レピドシクリナ化石産地)
駐車場は整備されていて期待感出ますが実際見ると、これだけ?
断層の形がすごい!
スポンサードリンク
地歌舞伎と小さなパン、驚きの体験!
白雲座
数年前キレイになりました。
地歌舞伎が 盛んな 地域です大手旅行社のツァーが入ってない日に 行くのが お薦めです 旅行社が入っていると ...
MOA美術館奥の京都苔寺風。
片桐門
MOA美術館奥の茶の庭にある門です。
サイドの土盛りは苔が一面に生え京都苔寺の縮小版、この先に片桐門が在る。
スポンサードリンク
昭和2年築の貴族の自宅。
柳田國男館(旧喜談書屋)
建物は昭和2年築。
駐車場無料、拝観料無料。
孫も大満足!
那須昆虫ワールド
子供の入場券でカブトムシ釣りして、ペアで持ち帰りができ、孫も大満足でした。
子ども500円で有料です~カブト虫、クワガタをゲットできるくじ引きも楽しめます~
スポンサードリンク
保阪邸で美しい紅葉を満喫。
保阪邸
紅葉が綺麗です。
とても興味深く見学できました。
諏訪大社近くの歴史的休憩所。
七曜星社蔵
明治27年(1895)にこの蔵を建てたそうです。
諏訪大社下社春宮に行く途中に立ち寄りました。
北九州市立文学館へ夏休みの旅!
火野葦平資料館
一杯の時は道の向いに結構広い第二駐車場がある。
北九州市立文学館で彼の存在を知って訪れました。
三鷹市美術ギャラリーで太宰治の世界を体験。
太宰治展示室
人も少ないのでゆっくりと見ることができます。
太宰治文学サロンで紹介されていたので訪れました。
慶應義塾美術館で挑戦的な展示を楽しもう!
Keio Museum Commons(慶應義塾ミュージアム・コモンズ)
慶應義塾 三田キャンパスそばにある慶應義塾の美術館。
かっこいいですね。
宮入慶之助の偉業を知ろう!
宮入慶之助記念館
同病の撲滅に多大な貢献をした宮入先生を顕彰する記念館です。
仕事で訪れました。
18世紀の風を感じる見学体験。
むかしの家 (旧平岩家住宅)
昔の住居。
無料で見学出来る イベントで子供達が火おこし体験してた。
銀座で無料の充実展示。
セイコーミュージアム銀座
無料とは思えないくらいの展示物の多さ。
時間調整スポットとしても評判の高いコチラのセイコーミュージアムさんに立ち寄ったのですが…おやちゅみ(定休日)でした👎(><)月曜日が祝日であ...
霧島の焼酎、絶品ビールと共に。
霧の蔵ミュージアム(「焼酎の里 霧島ファクトリーガーデン」内)
全てにおいてクオリティが高い、行って良かったです。
料理も旨かったです。
日本初特許!
須田彫刻美術館
、イヤイヤ通りすがりに気になって購入した書き込みがあって。
以前から気になる看板にやっと寄り道。
歌川広重に魅了される。
紀州博物館
あなたが見ることができるもののために値段を付けられた非常に小さい芸術的な方法と方法。
陶磁器、印篭、書画などの美術工芸品を所蔵しています。
歌人今井邦子の実家へ。
下諏訪町立今井邦子文学館
とても有難いお話でした。
温泉上がりの火照った体を冷ます為に寄りました。
宇都宮市で妖精の魅力を無料で体験!
宇都宮市民プラザ・うつのみや妖精ミュージアム
いろんな妖精のエピソードが映像本等で分かりやすく見れる。
これが無料で見てるのは非常に嬉しいです。
縄文土器を間近に体験!
長泉町 文化財展示館
展示は少ないものの初めて見る文様の土器が数個。
縄文土器を 直接見る事が出来る割と空いているし ゆっくり堪能出来て 素晴らしいと思う!
広瀬淡窓の教え、静かな能楽堂で。
詩聲館
静かで良い環境です。
非常に参考になりました。
松尾大社神像館で涼しげな文化散策。
神像館
令和二年 7月24日 京都初夏の旅松尾大社 神像館撮影禁止です❗️夏場には1番涼しい場所です(^ ^)
神像3躯が重要文化財に指定されています。
歴史が息づく小手川酒造。
野上弥生子文学記念館
臼杵の大蔵の正面にあります。
閉まってました。
長浜城麓の安宅船、壮大な歴史を体感!
安宅船原寸大模型
当時の北条水軍が使用していた安宅船の原寸大平面模型。
当時としてはかなり大きな軍艦だった事が、良くわかります。
好間川のせせらぎと絵画に癒される。
アトリエ 木もれび
叔母さんの家に行ったような❗静かな空間ですよ😃お庭やアプローチに遊び心のあるオブジェがあるけど✋あれはあまり好きではないです。
兎に角40年と言う歳月の絵を全て拝観できました。
古い西洋建築で映画の世界へ!
旧新参町教会婦人宣教師館
雰囲気良い。
ホラー映画きさらぎ駅ロケ地恒松祐里、本田望結出演。
懐かしさ漂う秋の夜。
昭和パビリオン
無料で入れます!
昭和生まれの人は、懐かしさを感じます(笑)
特別な税関で楽しむ、親子のワクワク体験!
東京税関情報ひろば
子供を連れた大人にも楽しめるのではないかと思います。
ワシントン条約品なども展示されていた。
歴史を感じる北遠の交通展。
内山真龍資料館
静かな場所です。
最後の数十メートルが、少し道が細いです。
富士川舟運を体験しよう!
富士川町歴史文化館 塩の華
ゆるキャンの聖地巡礼で来ました。
富士川舟運の始まりから終りまでを学ぶことができる資料とパネルの展示がありました無料なので富士川舟運の歴史を知るのもいいと思いましたちょうど河...
無料で楽しむ昭和の相撲史。
横綱柏戸記念館
なかなか見ることのできないものが多数展示されておりました。
入館料無料。
安藤広重の版画展と美味コーヒー。
潟東樋口記念美術館 受付棟
Google Maps確認画面掲載🖐️バス移動350円タクシー移動2600円新潟市西蒲区ローカルガイド。
安藤広重の東海道五十三次の版画展を開催しています。
永守さんの季節のオルゴール。
永守コレクションギャラリー
丁寧な説明と沢山のオルゴール演奏ありがとうございました。
ニィデック(元日本オルゴール製作会社サンキョウの永守さん)のコレクションはとても多く季節によってオルゴールも入れ替えされるようです。
楽しいバスで100円引き!
横浜市電保存館 しでんほーる
ちょっと辺鄙な場所だから、車で行けばよかった駐車場有り。
市電の他に歴史やNゲージなどもあり、子供が楽しめる。
別府特産の竹工芸品、見逃せない!
竹未来館
休業中…ゴールデンウィークは開けてると思いたい。
交通センターの二階にある地場の竹細工を紹介する文化施設。
不思議な空間で未来を味わう。
図図倉庫(ズットソーコ)
秘密基地!
倉庫の中は、とてもとても不思議な空間が広がっていました。
桂由美のドレス、夢のミュージアム。
ブライダルランドワカサ
カツラユミさんのドレスの素晴らしさが伝わる場所です。
日本初になる桂 由美さんの手掛けたウェディングドレス満載ミュージアム👗。
豪商の歴史を無料で体感。
西川甚五郎本店史料館
「ふとんの西川」近江発祥だったと知った日でした。
空いていて見やすい資料館です!
荒木又右衛門の墓所で遺品に感動!
荒木又右衛門遺品館
遺品の数々を見学しました。
丁寧な説明があり、良く理解できます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
