立花宗茂の武士たちを訪ねて。
柳川古文書館
土曜日の10:00頃訪問。
福岡県立九州歴史資料館の3つある分館のひとつです(他に甘木と豊前)。
スポンサードリンク
小倉工場で鉄道体験。
小倉工場鉄道ランド
この日は吹雪だったので駅からタクシーで移動。
鉄道のことに触れられて楽しい空間でした。
大正時代の銀行で楽しむランチ。
アートスペース谷尾
レトロな雰囲気で食事をするならオススメです!
コロナ前は良く利用してましたが久々のランチタイム🍴でした。
美しい風景で心もリフレッシュ!
嘉麻市立織田廣喜美術館駐車場
風景がよく、リフレッシュ出来ます。
いろんなキッチンカーによる食べ物やイベントなどで賑...
🍞かわさきパン博会場🥖
かなりの数のパン屋さんと、いろんなキッチンカーによる食べ物やイベントなどで賑わっていました!
スポンサードリンク
お雛様圧巻の民家体験!
古民家北島
普通に生活されている民家。
圧巻、素晴らしい展示です。
戸畑の孫次凧、電気の傘好評!
カイトハウスまごじ
お姉さんに色々タコのことを教えてもらえました。
北九州を代表する民芸品。
実動車が揃う昭和のクラシックカー。
セピアコレクション
展示台数は多いが入りづらい雰囲気。
全部実動車は素晴らしい❗
求菩提山の感動、無料で体験。
福岡県求菩提資料館
無料で入れるのに見応えあり。
資料館で1個50円の陶器を2個買いました。
板付遺跡で楽しむ暗闇ツアー。
福岡市埋蔵文化財センター
板付遺跡について興味があったので確認に来ました。
散歩の途中に寄ってみました。
博多織の魅力に触れる工房体験。
博多織工芸館
博多織の様々な商品が揃っています。
色々チャレンジされてる会社です。
貴重な昭和の思い出、音楽と共に。
大刀洗レトロステーション
電話交換機や古ーいコレクションがまずまずありました。
太刀洗駅の真横にあります。
水の町うきはで神社散歩!
水神社
自然に恵まれ、散歩するのに良いから。
細い路地を入ると神社発見♪用水路の上に作られているようで水の町うきはにぴったり♪♪
展示品で学ぶ楽しさ、体験しよう!
粕屋町立歴史資料館
とても勉強になりました知らない事を学べる楽しさを皆さんにも知ってほしいです。
福岡民俗資料で伝統人形体験。
博多町家ふるさと館
散歩がてらに見て歩くと楽しい。
福岡民俗資料を展示して伝統人形を製作し、直接体験もできる。
森鴎外文学碑の歴史を探る。
森鴎外文学碑
石碑の近くはちょっとした広場みたいになっている。
軍医として、小倉に赴任されていたとの事。
赤レンガのレトロ空間、サクラビールで幸せ。
北九州市門司麦酒煉瓦館
かつて、門司に、こんなに大きなビール会社があったんですね。
友達がイベントに出店してるので寄りました。
白島石油備蓄基地で学ぶ、素晴らしい眺め。
白島展示館
石油の歴史(過去・現在)を紐解く場所です。
無料で入館できる。
北九州の環境歴史、無料で学ぼう!
タカミヤ環境ミュージアム
雰囲気が落ち着いていて、ゆっくりできる。
【注意】従来の大型バスの旧イノベーションギャラリーの進入路に入っての乗降不可!
悠久の歴史へエスカレーター!
虹のトンネル
貴方を悠久の歴史の世界へいざないます─という演出がなされているように感じます。
九州国立博物館と太宰府天満宮を繋ぐエスカレーター。
王貞治の歴史を体感!
王貞治ベースボールミュージアム Supported by DREAM ORDER
王貞治の球歴を学べるミュージアム。
野球好きには堪らない至福の時間になりました。
県道32から川を隔てた山沿いを見れば鳥居が見える。
七社神社
県道32から川を隔てた山沿いを見れば鳥居が見える。
アントニン・レーモンド設計の邸宅。
安川電機旧本館/歴史館
個人での見学はできません。
安川電機旧本館の設計者は旧イタリア大使館日光別邸やエリスマン邸を築いたチェコ出身の建築家アントニン・レーモンドです😊。
子ども文化パスポートで夏の思い出を!
火野葦平資料館
夏休みの子ども文化パスポートのスタンプラリーで行ってみました!
150年の歴史、明治屋敷見学。
居蔵の館
入口に消毒液有、名簿に記入する。
明治末期に建てられた建物で吹き抜けがあります。
大宰府政庁跡で歴史探訪。
大宰府展示館
太宰府の歴史が学べて、可愛いマンホールカードの配布場所です。
百名城のスタンプを押しに立ち寄りました。
芸術を感じる面白いイベント。
art space tetra
いろんな面白いイベントをやってます。
昨日から24日祝日まで、0円ショップをされています。
福岡県農業資料館(台湾から贈られた、蓬莱米の母 末永仁氏の胸像があります)
大任町の歴史を昆虫で旅する。
ふるさと館おおとう
世界の昆虫展があった。
大任町の古代からの歴史が振り替えられる民俗資料館です。
フジイギャラリー
カブトガニかわよすぎ!
曽根干潟カブトガニ自慢館
カブトガニかわよすぎ!
ペンギンエリア
空海が息づく観世音寺の仏像群。
宝蔵
2015/03/28来訪。
重要文化財ばかり14体ほど。
2024年の3月に沖島さんにミニチュアの小太刀を研...
沖島美術刀剣研磨処
2024年の3月に沖島さんにミニチュアの小太刀を研磨していただきました。
能古島の歴史に触れる旅。
亀陽文庫・能古博物館(公財)
能古島に行ったら是非いってほしい。
静かな雰囲気、眺望良好。
木屋瀬宿で学ぶ歴史の旅。
長崎街道 木屋瀬宿 記念館
記念館と入口にあるがメインは隣の資料館かな?
無料で観覧出来ます❗️歴史好きなお子様はオススメです。
自然の涼がとれ、素敵です。
四王寺県民の森 学習展示館
自然の涼がとれ、素敵です。
博多駅地下でアート巡り。
えふギャラリー
博多駅の地下通路にギャラリーが有りました。
博多駅から空港線祇園駅へ向かう地下通路にある壁面を利用した展示コーナーです。
ドイツから輸入され52年間稼働した。
ベルリン製オーレンシュタイン&コッペル社製32号機
ドイツから輸入され52年間稼働した。
黒崎歴史ふれあい館
スポンサードリンク
スポンサードリンク