ゴールデンウィーク、昭和レトロ展!
大正館
とても親切な御夫婦が年に一、二度自宅、倉庫を開放。
素敵でした!
スポンサードリンク
古い漫画のお宝パラダイス。
長井勝一漫画美術館
漫画好きには必見のスポット。
古い漫画好きには垂涎のお宝が多数集められたパラダイスです。
厳かに息づく寛永寺の歴史。
東叡山寛永寺開山堂
東叡山寛永寺開山堂輪王寺にお伺いさせていただきました。
#寛永寺開山堂#寛永寺開山堂両大師#東叡山寛永寺開山堂#上野大師#東叡山輪王寺#天台宗#慈眼大師#天海大僧正#元三大師#慈恵大師#良源#良源...
スポンサードリンク
映画に影響、組紐体験の楽しさ。
安達くみひも館
丁寧親切な対応に感謝、展示も含め組紐の奥深さに感心。
対応も良く、分かりやすく組紐の作り方を説明してくれました。
映画のロケ地で魅る密輸の世界。
神戸税関 広報展示室
斜め向かいのKITTO神戸の帰りに寄りました。
すごい建物です。
スポンサードリンク
ギャラリー ポランカ
プリン🍮美味すぎた!
派手さがなく、ナチュラルな雰囲気の小さなギャラリー。
毛綱毅曠氏デザインの未来的建物。
下川町ふるさと交流館
釧路の建築家・毛綱毅曠氏による建築。
無料で町の秘蔵品を見られます。
スポンサードリンク
アットホームな長谷川画廊でぼんやりアート鑑賞。
長谷川画廊
一つ先の路地に入り、ぐるっと廻ってしまった!
立地的には…良い場所とは言えないが…いつも清潔感のある静かな‥癒やしを感じ今日‥ここの個展は自然に和んでとても感じが良いと作者の選択に感動し...
小樽の歴史的邸宅で味わう美味。
旧塩田別邸
小樽市指定歴史的建造物NO67 塩田安蔵の邸宅。
味なし(原文)맛없음
黄金町の素敵な癒し空間。
黄金スタジオ
癒される素敵な場所また行きたい。
日によって違う店が出店している。
新しい施設で絵本とプラネタリウム。
流山市おおたかの森センター
孫の絵本を借りるため、こども図書館を利用しました。
小学校や中学校も一緒で素晴らしい環境です。
大友亀太郎像と創成川。
大友亀太郎像
東区の郷土史料館と併せて 廻りたい場所だ。
解らないけど😃古い事なら、任せて❗と…言ってた友人が、知らない⤵️ 二宮尊徳( にのみやそんとく )正確には、たかのり自筆では、金治郎 一般...
漁船体験と美味料理、モリウミアス。
モリウミアス
#何の用事もない人にとっては、意義も良さもわからないかも。
体験して理解してもらうと凄く良いかもネ。
江戸の風情感じる東門。
迎賓館東門(旧赤坂仮皇居正門)
徒歩でなければ行けません。
真田濠の土手から古そうな門が見えたので訪れてみた。
万華鏡作成体験で自分だけの夢を!
日本万華鏡博物館
万華鏡を作るコースで実際に作ってみました。
「見るコース¥1000、作るコース¥3000。
明治の産業革命遺産、見学予約必須。
三菱重工業 長崎造船所史料館
三菱合資会社時代の1898年に竣工した木型製作工場。
事前予約が必要です。
いわきの海と絵本が織りなすアート空間。
絵本美術館 まどのそとのそのまたむこう
一般の方は往復葉書にて申込みらしいですね……
美しいです。
昭和4年建造、交野市の歴史探訪。
交野市歴史民俗資料展示室
建物自体も昭和初期の物で見る価値ありです。
7〜8世紀の展示に当時の海岸線などの地図が欲しいと思いました。
魚沼の冬、雪山の美景。
魚沼市自然科学館星の家
魚沼を見渡せる素晴らしい場所ですねー♪
冬のシーズンその他のシーズン楽しい場所です。
手紙に特化した小さな博物館、思い出をつなぐ場所。
盛岡てがみ館
ワンフロアですが、とても良い施設でした。
中の橋に程近く 散歩途中に気軽に立ち寄れる手紙に特化した小さな小さな博物館です。
西麻布の隠れ家ギャラリー。
ギャラリーEM
西麻布の閑静な住宅街にあります。
とても勉強になりました。
国道331号の大鳥居、沖縄の心を体感!
沖縄県護国神社 一ノ鳥居
参拝護国神社と波の上宮を両方参拝。
その存在感は道行く人の目を引きます。
明治からの農機具、時代を感じる展示!
大野市民俗資料館
明治から昭和30年頃迄の 農機具を中心に 庶民の生活環境を 展示しています❗館内は撮影禁止ですが マア こんなもんかなぁ😌
paypayが使えます。
合掌造りで歴史探訪!
相倉民俗館
茅葺き屋根見るならここ!
合掌造りの民族資料館 ¥300昔の道具や建物の中を見学できます。
新富町のオアシス、聖路加の趣き。
聖路加国際病院【トイスラー記念館】
とても趣きのある建物、周りの雰囲気、緑にマッチしています。
新富町駅周辺では数少ない近代建築。
見逃せない!
ホフマン輪窯6号窯
現在、耐震工事中ですが、一部見学出来ます。
特別公開中のホフマン輪窯へ〜🧱煉瓦造りの窯で煉瓦を焼く(´゚д゚`)🧱次は栃木の野木ホフマンと舞鶴の神崎ホフマン行ってみたい🤓🧱
梅ジュースで味わう、江戸期の暮らし。
旧清水家住宅
土曜日、雰囲気につられ「ふわり」と立ち寄りました。
中に入りたかったな。
渡良瀬の自然 見つける空間。
渡良瀬遊水地湿地資料館
職員の親切な対応が良かったです。
ここでカワセミの親子を見かけました。
成田山梅園で梅祭りを満喫!
成田山梅園
成田山梅園成田山公園。
書道美術館に向かう途中にありました。
円空仏や縄文土器をじっくり鑑賞。
上宝ふるさと歴史館
円空のコレクションは見応えがあります。
ゆっくりと拝観できました。
玉川大学の歴史と触れる!
玉川大学教育博物館
内容が充実していて良かった。
教育博物館に致るまでの校内敷地の広さや建物の豪華さに圧倒。
琵琶湖博物館で無料駐車!
駐車場(琵琶湖博物館)
自動二輪・原付200円普通車420台がとめられる。
クルマはホコリつきます。
明治創立の地で歴史を感じる。
第一国立銀行跡・銀行発祥の地
現・みずほ銀行。
明治6年日本初の第一国立銀行が創立された場所とのことでパシャリ🤳😲。
美しい建物のアートスペース。
complex665
ギャラリーがたくさん見れる!
Some interesting pieces. Not a large gallery selection.
クワガタや蝶、標本の美。
大渡ダム資料館
クワガタや蝶の標本がきれいでした!
トイレお借りしました。
充実した展示品と歴史の旅を!
高畠町郷土資料館
展示品が充実していて写真の解説文がわかりやすい。
資料館は1階と1階離れ!
中伊豆の歴史、驚きの発見!
伊豆市資料館
人々の生活道具、近代以降の文化や美術などなど、小さな資料館ですが博物の面白さがギュッと詰まっています。
こじんまりとした資料館です。
両国駅で冬のファンタジー。
両国ステーションギャラリー
入場券を買わなくてはいけない。
両国駅の成り立ちが掲示されていました。
インスタントラーメン記念館へ便利な駐車場。
美術の杜バスポート
予約制ですが、だいたい停められます。
9時5分にまで開場しなかった。
絶景を楽しむボブスレー!
パノラマチェア
ゆっくり登って良い景色でした。
大人も楽しめるおねごろなゴンドラやボブスレーがあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク