歴史を感じる豊富な水量。
安波茶樋川(アハチャヒージャー)
いつも水量が安定していて綺麗な印象です。
駐車場無し。
スポンサードリンク
宮古島の絶景、空自基地隣の公園。
【市指定:史跡】大嶽城跡
展望台は劣化が進んでいますが眺めは素晴らしいです!
ただし海は見えない。
心に響く沖縄の歴史、訪れる価値。
恨之碑
글을 읽어보니 마음이 숙연해집니다.여행중이었지만 잠시 들렸어요
沖縄にある複数の韓国人慰霊塔の一つ。
スポンサードリンク
ひめゆりの塔近くで歴史を感じる。
沖縄陸軍病院第一外科壕(伊原第一外科壕 アブチラガマ)跡
ひめゆりの塔からすぐ近くなのでここにも足を運ぶべき。
一年ぶりに訪問しました。
浦添市の王朝陵墓、歴史を感じる。
浦添ようどれ
駐車場から歩いてすぐ左手の階段を降りていきます。
モノレールの駅から徒歩で行けます。
スポンサードリンク
尚巴志王の陵墓へ、秘めた歴史散策。
尚巴志王 墓
偉大な王の陵墓が読谷村の伊良皆の黙認工作地にあります。
すごい場所にあります。
沖縄大動脈、58号線起点。
国道58号 記念碑
ニッチな記念碑です。
国道58号線の起点です。
スポンサードリンク
懐かしの名所、心霊スポット。
大城城跡(大城グスク)
気になるスポット。
まったく管理されておらず、魅力が伝わらない自治体の怠慢。
大正の歴史を感じる短いトンネル。
運天トンネル
運天港近くの小さなトンネル。
運天トンネルの海側に、散策路の階段があります。
琉球開闢七御獄の魅力。
天つづあまつぎの御嶽(雨粒天次御嶽)
グスクロード中間地点。
アマミキヨが作ったといわれる玉城(たまぐすく)にある雨粒天次御嶽です。
球宮の絶景、サンシャドータイム。
日影台
202010091030此処からの景色も良い。
プラットフォーム上の景色はとても良く、遠くから見ることができます(原文)琉球王宫的计时器,原物已毁,平台上的风景甚佳,可极目远望。
ウミカジテラス近く 龍神様の祠。
竜宮之神の祠
ちっちゃい♡
賑わいのあるウミカジテラスの直ぐ近くにひっそりと佇んでいらっしゃる祠です。
上地流空手と桜の絶景。
上地流開祖 上地完文翁 銅像
何だかよく分かりませんでしたが、偉人のようです。
上地流空手を習っている身としては必ず訪れなければならない場所。
伊江島で感じる戦争の爪痕。
公益質屋跡
戦時中伊江島には当時東洋一と言われた飛行場があったのでその攻防でこの辺りは激戦地になったそうです。
駐車場所は公益質屋跡の隣の建物の駐車場を使いました。
神秘の聖域、久高島の眺望。
ミントングスク
案内板もない為、かなりたどり着くのが難しいです!
普通に人の敷地なので、おそるおそる参拝。
悲しい歴史を容れた与那国島。
久部良バリ
琉球時代の悲惨な歴史の遺産として与那国島に訪れた時は訪れるべき場所だと思います。
岩場と言うかサンゴ?
旧日本軍跡で歴史を感じる。
糸洲の壕(ウッカーガマ)
本部病院壕より…怖いです。
入り口近くならばなにも道具なしで行けるが暗くなる部分からヘッドライトや長靴など必要です。
歴史が息づく旧日本軍壕。
クラシンウジョウ壕
ガイドさんの案内でガマの中に入り見学し話を聞きました。
近くに養豚場があり、東風が吹くとこちらでも臭います。
登りやすい、円錐の丘で360度の絶景。
運玉森(コニカルヒル):沖縄地上戦激戦地
頂上までの散策路が2024年3月に完成しました。
うんたまむい。
宮古島の歴史を感じる石塔。
ぶばかり石 (人頭税石)
八重山諸島の人達が苦しめられた人頭税。
柳田国男の説が有名だが色々説が有るみたい?
沖縄最古の遺跡と公園のコラボ。
山下町第一洞穴遺跡
昔は荒れ地でしたが公園になって逆に史跡っぽさか無くなった気がします。
奥武山公園で駐車ウォーキングついで寄りました他にはない良い公園だと思います。
琉球開闢の聖地で絶景体験。
クバの御嶽
今帰仁城跡のP4駐車場から少し奥に入ったところに登山道の入り口があります。
琉球開闢七御嶽のひとつ。
首里城で沖縄の歴史を体感!
史跡 首里城跡
守礼門をくぐったあとそのまま真っ直ぐ行ってしまうと見逃してしまいます門を越えたら右へ曲がるか観光し終わったあと守礼門手前を左折すれば城跡の碑...
説明要りますかね?
波照間の見張り台で星空眺める。
コート盛(先島諸島火番盛)
現在はそばて山羊の放牧がされ、のどかな風景。
海を見守り観視する場所だったようです。
琉球の古道で、マイナスイオン体験。
普天満参詣道
史跡の一つ地元の人が普通に歩いているみたいですね😅石畳の道の途中に橋🌉が架かっており川を眺めるのもいいでしょう(綺麗ではないが音を楽しむ)
静かで緑もあって良かったです。
港川遺跡公園で2万年前の歴史を感じる。
港川遺跡
芝刈り、トイレ清掃など手入れが整っている綺麗な公園、
2023年8月歩いて沖縄一周の旅で訪れました。
来間島の井戸、歴史が湧く場所。
来間ガー
井(ガー)です。
夏場は蚊が多いので注意して下さい。
知花グスクで感じる歴史の息吹。
知花グスク
と言うより頂上には謎のペンタゴン?
階段で山頂まで登れます。
黒島の歴史と絶景、牛そばと共に。
プズマリ(先島諸島火番盛)
立派な石積み。
琉球王国時代の海の監視台。
300年前の神聖なる石。
ウティダ石(太陽石)
歴史を感じることができる神秘的な石です。
駐車場はない。
沖縄の掩体壕、義烈空挺隊の思い。
義烈空挺隊玉砕の地碑
熊本県から4時間かけて、たどり着いた軍人さんたちの事実がここにあり、最後まで我が祖国のために戦いをしてくれた英霊さん達がいます。
沖縄を守るために本土からグライダーを使い戦死覚悟で戦いに来た方々の終焉の地です。
静けさ漂う水源地、蝶の舞う散歩道。
船越大川(フナクシウッカー)
石畳み、階段など綺麗に建造されていることが窺え、静けさがあり、気持ちの良い場所です。
良い散歩ができました。
小高い城跡の歴史を探る。
県指定史跡 高腰城跡
雨の次の日に訪問。
城跡は茂みになっていて、遠目に見る事しか出来ません。
南風原の歴史を感じる静謐な場所。
沖縄陸軍病院之塔
南風原にあった陸軍病院の本部がここに移転。
春くると ひたすら待ちし 若草の 萌え立ついのち 君は捧げぬ水汲みに 行きし看護師 死ににけり 患者の水筒 四つ持ちしまま山城集落の東側に地...
美しい湧水、静かな社交場。
世持井(ユムチガー、アハガー)
とても美しい水場です。
駐車場無し。
湧水の音に癒やされる首里の隠れ家。
宝口樋川(タカラグチヒージャー)
そこから先に案内はないので、googleマップに助けてもらいました結論としては案内のところから敷かれている石畳に沿って歩けば良かったです川沿...
きっと普通の観光の方はまず行かないであろう所です。
源為朝上陸碑へ運天の旅。
源為朝上陸記念碑
今帰仁村運天に有ります。
沖縄の北部に訪問する度に挑戦しましたが中々辿り着けませんでした。
竹富島発祥の地、豊かな時間を。
新里村遺跡
2022年9月29日ボッチ旅歩きで竹富島観光した時に寄らさせて頂きました。
真っ白い「チャート」と呼ばれている露岩が真っ先に目に飛び込んできます。
琉球史の軌跡を感じるグスク。
幸地グスク
目の前まで車で行けます。
感謝祈へ参りました。
沖縄の深海で歴史を潜る。
米軍駆逐艦エモンズ【USS Emmons DD-457】
歴史を感じることのできる価値ある遺物ダイビングライセンス持ってたら一度は潜っておくといいかな。
ダイビングさせて頂きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
