中越地震の真実を学ぼう。
きおくみらい( 長岡震災アーカイブセンター )
中越地震や防災を学ぶならここかと。
中越地震による被害について知れる。
スポンサードリンク
田中角栄記念館で新潟の誇りを体感!
田中角榮記念館
西山から日本の総理大臣になった凄い人なのに、もう少し何か無かったのかなぁ。
新潟県出身ですが初見参です。
地滑りの秘密を楽しく学べる!
地すべり資料館
人柱の伝説などもアニメーションで子どもにも解りやすく解説している。
この地域の事や、地滑り対策などについて学べました。
スポンサードリンク
津南町の遺跡と土器、縄文の魅力!
津南町歴史民俗資料館
場所が本道から外れてるので注意!
道尻手遺跡など津南町の縄文時代中期中葉の土器や土偶が展示されています。
無料で学ぶ春日山城の魅力。
上越市埋蔵文化財センター
春日山駅より徒歩20分ほど。
春日山城の御城印を購入する目的で訪問。
スポンサードリンク
超人学者の足跡、地名辞典体験。
吉田東伍記念博物館
小学校から不登校なのに早稲田大学の教授になった。
大日本地名辞典のたった一人の編纂者だそうです。
越路郷土資料館
ただの時代物置。
スポンサードリンク
村上大祭おしゃぎり展示中。
おしゃぎり会館 (村上市郷土資料館)
村上ゆかりの刀剣や鎧兜、歴代城主の関連資料などがある。
村上市での郷土祭に使う山車を中心とした展示が行われています。
旧巻消防署で歴史タイムスリップ!
巻郷土資料館
昔の資料がいろいろあったので巻周辺の西蒲区エリアの昔の物を知るには良かったです。
地元の歴史がそこに有ります。
川端康成の雪国を体感。
湯沢町 歴史民俗資料館 雪国館
湯沢の昔の生活が分かります。
十日町の温泉の帰りに少し時間が余り寄り道しました。
燕市の誇る史料館でマンホールカードをゲット!
長善館史料館
西の松下村塾、東の長善館と呼ばれた私塾の資料館。
正直県内に住んでいながらこのような塾があることは知りませんでした。
長岡空襲の歴史を学ぶ場。
長岡戦災資料館
2025年8月2日に訪問させていただきました。
入場無料で駅から近い。
縄文時代から学ぶ地元の歴史。
胎内市 黒川郷土文化伝習館
分からない事はここのオヤジに聞くと説明してくれますが方言が入ってるのか耳の穴かっぽじって聴いても何言ってるのか分からん時がありますが親切です...
なかなか楽しめました!
燕市産業史料館で金属加工体験!
燕市産業史料館
週末だったため、朝9時の開館を待って、入館。
連休で利用しました。
北国街道の歴史を体感!
関川の関所 道の歴史館
この前は新潟県と山形県の県境を見に行きました。
江戸時代には全国に53ヶ所あった旅人や街道を行き来する荷物の検査を行う現在の出国検査的な施設を再現した所です。
廃校で出会う縄文土器の迫力。
片貝縄文資料館
歴史の保存等を観るのは大好きです。
こころ旅で知りました。
北越戦争のリアル、無料資料館。
北越戊辰戦争伝承館
初訪問。
無料の資料館です👍北越戦争での武器や弾等のオリジナルが多数保管されているのはすばらしいですね!
圧巻!
佐渡国小木民俗博物館
当時の北前船が復元され、中に入れる。
佐渡に行くと必ず立ち寄ります。
安吾ファン必見の聖地、無料入館!
安吾風の館
第10代新潟市長の柴崎雪次郎氏のために1922年に竣工された和洋折衷の住宅。
坂口安吾が好きな方は是非訪れてみて下さい。
紅葉と歴史を体感、中野邸へ!
中野邸記念館
紅葉のはしりに訪問。
入場料、大人1.000円です。
亀田郷の歴史を探る旅。
江南区郷土資料館
現地の地理環境を踏まえた歴史、生業を学べる場所でした。
良き民具の陳列は系統ごとでわかりやすいが棚が詰まり気味で見にくい。
学芸員の力量で楽しむ静かな博物館。
新穂歴史民俗資料館
面白かったです。
学芸員の力量も確かと感じました。
どうぞと声をかけてくださったので資料を見させて頂き...
月潟郷土物産資料室
どうぞと声をかけてくださったので資料を見させて頂きました。
村上の歴史を体感しよう!
村上歴史文化館
女性の受付スタッフの方の印象がとても良かった!
受付は有りますが誰もいませんね!
高田の町家で浴衣体験!
町家交流館 高田小町
自由に寛げそうな場所でした。
地域の会合等にも使われており地元に密着してます。
春日山城と謙信の資料、無料で知識を深める!
春日山城跡ものがたり館
上杉謙信ゆかりの資料がたくさんみられて良かった駐車場や入場料金は無くて観光客にはありがたいと思ったが☺️ピーアール不足どうか分からないが訪れ...
春日山城、上杉に関する資料等があります。
良寛の書に触れる至福のひととき。
分水良寛史料館
行った時は良寛の書等が展示されていました。
燕市分水は以前は分水町でした。
豪農家の歴史探訪、心温まるひととき。
D247,まつだい郷土資料館
親子3人で訪ねました。
豪農家の屋敷を移築して郷土資料館として松代の歴史と当時の暮らしを展示しています。
三条市の歴史、火焔型土器の宝庫。
三条市歴史民俗産業資料館
入場料無料。
いいがけんな業者の納品すっぽかしで再オープンが大幅遅れ。
高田城址で歴史を深掘り!
上越市立歴史博物館
高田城 続100名城のスタンプはこちらで押印出来ます。
高田城址公園の一角にある博物館。
縄文のヒスイを体感。
長者ケ原考古館
特設のヒスイは良かったです。
県内の遺跡とその出土品などを展示する資料館。
阿賀野市の歴史を訪ねて!
水原代官所
阿賀野市のシンボルです。
いつかは行きたと思っていた場所でしたが、よかったよ!
見応え抜群!
十日町市博物館
この十日町博物館にもある事がわかり訪れました。
新潟県で唯一国宝が見られる場所です。
古い伝統と文化、静かな字の時間。
三の丸記念館
イベント等が無いため閉じていました。
静かに字や書き物をするには、良いですよ(^_^)
伊藤文吉の豪農別邸、歴史を感じる散策。
北方文化博物館新潟分館
伊藤文吉という新潟きっての豪農の別邸だった家。
ピア万代からブラブラ散歩しながら行きました。
歴史の息吹を感じる悠久山公園。
長岡市郷土史料館
地元の名士の紹介や関連史料があります。
悠久山公園の1つの目玉となっている歴史資料館です長岡城の形をしている資料館は珍しい一般300円子供200円身体障害者手帳の無料観覧OKです河...
直江兼続の歴史と美を体感!
直江兼続公伝世館
この建物の後ろの山に山城があったそうです。
貴重な品々が展示されており、鎧兜が素晴らしかった。
渡邉邸の後に寄る歴史体験。
せきかわ歴史とみちの館
外観の見学のみでした。
入館料300円の石置木羽葺屋根撞木造りを模倣しているのか?
新潟市の歴史歩む、港横の美建物。
新潟市歴史博物館みなとぴあ
2024.9.22 東京からの観光旅程が詰まっていた為外観のみの見学でしたが立派な建物は見る価値ありでした。
こちらの施設は皆さんの書いてあるとおりです。
相川郷土博物館で歴史を体感しよう。
相川郷土博物館(旧御料局佐渡支局)
修復した部分などの説明もあり、それだけでも見ごたえあり。
朝鮮半島出身労働者の資料が追加されたので訪問🚶♂️正直勉強不足で知らない歴史ばかりだった。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
