私の生家から歩いて5分ここから下流は水量が少なく魚...
宮川頭首工
私の生家から歩いて5分ここから下流は水量が少なく魚が減りました。
スポンサードリンク
特徴的な階段で魅せる。
鵜ノ池堰堤
階段のデザインが特徴的。
秘境でしか味わえない体験!
金屋谷砂防堰堤
秘境。
スポンサードリンク
西洞池
2025年4月上旬土曜日。
Lots of birds to watch.見る...
太郎池
Lots of birds to watch.見るべき鳥がたくさん。
スポンサードリンク
野生動物との共存体験。
大間川堰堤
路肩の崩壊や落石などの他、野生動物に注意してください。
塚池
田川可動堰
登録としては不透過型らしい。
大雪倉沢車坂砂防堰堤
登録としては不透過型らしい。
平山橋でペダルコギコギを楽しもう!
平山用水取水堰
平山橋から辺りを見渡すと堰らしき存在を見つけペダルコギコギ。
東洞池
2025年4月上旬土曜日。
引木池の図と共にお越しください!
引木池
マップ中に引木池の図を追記下さい。
よくあるため池かな。
広木下池
よくあるため池かな。
神戸市が作っているダムです。
日柳第二堰堤
神戸市が作っているダムです。
黒船桜から崖鬼バックへ、冒険の道。
昼神発電所 黒川堰堤
廃校跡(清内路振興室)の脇からも徒歩で行けます。
三角デルタの近く、訪れてみて!
昭和用水堰
三角デルタの近くです。
農業用池が支える!
内馬池 (ため池)
農業用溜め池としてなくてはならない池ですね。
払殿池
長崎自動車道と重なる位置にある2つ並びの池の西側。
伊勢福寺ため池(西)
長崎自動車道と重なる位置にある2つ並びの池の西側。
清澄寺そばの林道で心躍る冒険。
第二袋倉ダム
清澄寺の市営駐車場近くから延びる林道に入り途中南へ延びる林道を辿ればこのダムの近くまではほとんど林道歩きのみで近づけます。
それなりな装備と覚悟で…
明神谷堰堤
それなりな装備と覚悟で…
本流は北側に流れて江甫草山の南側が河口になります。
苧扱川(うこくがわ)水門
本流は北側に流れて江甫草山の南側が河口になります。
豊洲水門で、心安らぐひと時を。
豊洲水門
気になっていた豊洲水門を見に行きました。
昭和32年築の小鹿川ダム。
中津ダム
天神川水系の支川小鹿川上流に昭和32年(1957)に築造された重力式コンクリート水力発電用ダムです。
セトノ沢の電源開発、唯一無二の取水設備。
瀬戸の沢取水ダム
電源開発(株)水窪発電所の取水設備の一つです。
上ノ池下池
田舎やなぁ~
自然豊かで散歩コースにはいいかも。
井手口川ダム
自然豊かで散歩コースにはいいかも。
山の駅からの階段散歩!
高円新池
山の駅から階段を登っていくことができます。
山倉ダムの美しい調整池。
山田橋ダム
山倉ダムの調整池として作られたそうです。
地元の先人たちが築いた神聖な堰堤。
井提堰
説明板には「地元の先人たちが総出で築いた神聖な堰堤」というようなことが記されていました。
永田水門
吉浦海岸
草刈りしてきました(^^)
池迫下池
草刈りしてきました(^^)
東雲閣の近くで待ってる!
待張川砂防堰堤
東雲閣から少し登ったところにあります。
勢福寺城跡の南側の麓、長崎自動車道の北側に位置する...
耕地ため池
勢福寺城跡の南側の麓、長崎自動車道の北側に位置する。
令和の道端、草ぼうぼう注意!
青鹿ダム
令和年では途中車で来ると道端は草ぼうぼうです車に多少の傷つく恐れあり注意して行くべし🤔行っても何も無いよ😅
北田井堰
迫力のある出水時の景観を体感。
白沢第2鋼製砂防堰堤
鋼管に挟まった岩を見ると出水時の激しさが分かります。
たまに釣りしてる人いるけど釣れんのやろか。
四号池
たまに釣りしてる人いるけど釣れんのやろか?
釣り禁止で安心の空間。
南ヶ池
釣り禁止になっています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク