山の湧水で味わう、ふわっと甘い余韻。
滝ノ入の湧き水
本当に昔,見た山から引いた水場って感じ.飲み口も甘さがふわっと余韻が残って旨かった(生水だから自己責任ね!
いつもは小鹿野町(ふれあい水や白石の水)のを汲ませてもらってますがもう少し近隣に無いか探していてこちらに当たりました。
スポンサードリンク
冷たくて美味しい湧水、神聖な気配。
滝ノ沢権現水
とても冷たくて水量かあり最高です。
道端に有って水汲みしやすい。
女の神氷水で感じる清涼感。
女の神氷水
女性の神格が山や水に宿るという考え方に由来するとされ、厳しい寒冷気候の中で湧き出る水が冬に凍る様子から、「氷水」という名前がつけられましたそ...
蓼科山に磨かれた雨水が流れる小川🏔️スズラン峠の途中に突如として現れる透明感ある小さな滝と小川✨通るたびに綺麗でゆっくり見てみたいとずっと思...
スポンサードリンク
神秘の大銀杏、秋の魔法。
田中の大銀杏
周辺の木々が紅葉している中、まだ青々しています。
すごい規模です。
神津島の多幸湧水、冷たく美味!
多幸湧水(東京の名湧水57選)
水が柔らかく、夏場でも冷たくて美味しい。
「水配り伝説」と言われる神話にもなってるようです。
スポンサードリンク
美味しいコーヒーの名水、湧水汲みにどうぞ!
土室の湧水
水取りにきました\\(//∇//)\\
レンガで囲われた湧水。
名水100選、硬水の新境地。
観音霊水
硬水とは思えないクセの無い旨さがある日本一の鉱物物質含有量を誇るナチュラル・ミネラルウォーター。
ここの水は半年経っても腐らないと言われています。
スポンサードリンク
白子湧水群で冷たい恵みを。
富澤湧水
白子地区にある「白子湧水群」のうちの一つ。
和光市内は、湧水がたくさんあるみたいです。
日本の原風景、湧水とともに。
竹林公園の湧水(東京の名湧水57選)
静かな場所で人も多くなく快適でした。
ヘビと鴨がいました。
山奥の美味しい水、毎週通いたい。
猪ノ倉 仙元名水
無味無臭で、のどごしがちょっと硬い水に感じました。
但し途中道幅狭く注意!
水眼の清流で心を清める。
名水「水眼」の清流
本宮のすぐ近くにある場所です。
上川を渡り茅野岡谷線の近くにある諏訪大社上社前宮の本殿の横を流れる小川とても綺麗な水が道路沿いに流れており途中水神様を祀ってある水場もありや...
善哉酒造の美味しい湧水。
女鳥羽の泉
善哉酒造さんがお酒の仕込みに使っている湧水です。
女鳥羽川の近く善哉酒造の前にある泉酒造所の前から泉が湧いており水が気軽に汲めるようになっててお社もありやした水もとても美味しくて汲みに来てる...
諏訪湖畔で冷たい湧水体験を。
八臣の雫(湧水)
冷たい地下水・湧水。
大雨後にいただいてきました。
不思議な湧水に癒される場所。
ざくざくばばあ(湧水)
可愛い😍都市伝説❣️
どうやら調べてみるとこう言うことらしい。
名栗湖で癒される湧水コーヒー。
有間の湧水
コーヒー淹れたら美味しいだろうなぁ〜
3月初旬水は少しですが出てました。
鯉と共に心を癒す、静かな憩いの場。
戸張湧水
鯉が泳いでます。
明るくも穏やかな場所で、鯉が元氣に泳ぎ回っています。
修那羅の泉で味わう、すっきり水体験。
修那羅の泉
この水でコーヒーを入れるとすっきりとしたクリアな味わいになります。
綺麗に管理されてます管理者に感謝してお水頂きました。
秩父の天然水、まろやかで癖なし!
ちちぶの水
山からの水を水道水として使用する美味しい水。
天然水由来の水が自由に汲める公共ポンプ。
新田義貞ゆかりの神水、心洗う湧水。
新田荘遺跡(矢太神水源)
静かなところにありました。
こじんまりした湧水です。
草津の美味しい湧水、渇きを癒す極上体験。
牧水清水
初めて訪れました。
給水場所としてバイカーにはおすすめです。
川越を越えて出会った、夏の冷たい湧水。
日照水
最後の上り坂は正直かなりきつく、自転車を押して上りました。
手で触るとキンキンに冷たいです。
茅野の名水、清らかな恵み。
石清水
上川を渡り諏訪大社上社前宮から本宮に行く途中、茅野岡谷線沿いにある手水のあるところ茅野駅からレンタルサイクルを借りて行きやしたよ手水舎の中に...
軟水の美味しいお水を頂きました。
大菩薩峠の冷たい天然水。
峠の湧水
大滝湧水や甲斐駒ヶ岳の湧水よりクリアな感じの素晴らしい湧水大菩薩峠のクリスタルガイザーという感じ自然の恵みと地元の方に感謝して美味しくいただ...
大菩薩峠にある水汲み場です。
藤岡市の湧水で自然の恵みを。
上平の名水
上平名水有難く頂きました。
藤岡市にある上平名水です。
秦野の泉、味わう豊かな湧水。
兵庫の泉
水量が素晴らしい!
近所の方がお水を汲みに来られています。
美しい源流と花々の癒し。
姫川源流湧水
昭和の名水百選にも選ばれた姫川源流湧水。
水芭蕉やカタクリの花が咲き、春を迎えました。
見逃せない!
三頭の名水
しっかり探さないと絶対見逃してしまいます。
甘くてやわらかなおいしいお水。
糸魚川の愛の雫、冷たい湧水を。
新倉湧水
冷たい水が勢いよく出ています。
トンネル出てすぐの場所に駐車場がある。
大水でも澄んでる!
釜の水(東京の名湧水57選)
絶えず流れ出る水は冷たくも柔らかな手触りてす。
まろやかな味でした。
住宅街の自噴井戸、噴水の癒し。
姫の水
夏の暑い日に水汲みで寄りました。
住宅街の一角に湧水がある感じです。
新田荘遺跡で泳ぐ鯉と歴史。
新田荘遺跡(重殿水源)
鯉が泳いでいました。
国指定史跡「新田荘遺跡」を構成する史跡のひとつ。
月山の天然水、キンキンの美味しさ。
月山沢の湧水
チャリで走った最後に、ここで顔を洗いました。
汲んで帰りました。
榛名西麓の甘美な湧き水。
榛名山ふれあいの湧水
汲みやすくする管が設置されているだけ飲むと硬水でもなく軟水てもなさそうな感じ。
甘くて美味しい湧き水また行きたいです!
多摩の癒し、湧水の恵み。
黒目川天神社前(東京の名湧水57選)
2024.2.2完全に水枯れしてます。
散策道が整備され、多摩の懐の深さを感じる癒しの場所。
恵那山の美味しい湧水を。
恵那山のお水取り
お水取りに湧水をくみに訪れました。
とってもふわふわの優しいお水で日保ちも良く美味しいお水です🤤❤️
西府駅近くの名水を発見!
西府町湧水
ものすごく少量の水がチョロチョロ出ています。
飲んで見ましたが、円やかでした。
家族が愛する命の水。
大明見の水汲み場
ありがたい湧水です。
車で往復6時間かけて汲みに行っています。
平成の名水、ふれあい水!
ふれあい水
合角ダム(吉田川)の上流に位置している水汲み場。
ようやく、ふれあい水にチェックインしてきました。
松本市の名水、伊織霊水の美味さ!
伊織霊水
キレイな水で美味し!
いいですね。
和田峠の黒耀の水、絶品珈琲の秘密。
黒耀の水
土曜日の午前中早めに初の黒耀の水を汲みに寄りました。
手持ちの水筒に水を汲んで飲んでみたらびっくり。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
