つるがの初詣、神聖なる八幡さん。
社務所
両親の結婚した神社だから。
立派な木が立っているので木陰ができます。
スポンサードリンク
独特な狛犬と川遊び。
神舟神社
本日2社目の参拝に。
駐車場がないので注意!
氷室神社の灯篭、夕暮れの絶景。
氷室神社 両部鳥居
今回は鳥居だけ見てお預け。
氷で作られたた灯篭夕暮れに訪れたい場所です。
スポンサードリンク
美しい社で心を癒す参拝体験。
皇大神宮別宮 伊佐奈彌宮
天照大御神の御母神である伊弉冉尊が祀られている。
ここは四番目にお参りするところです。
兎神社で味わう美味しい奈良漬け。
調神社 狛兎
別名 兎神社と言われるそうで中仙道沿いに有りました…以前から行きたいと思いながら中々行けず…今回は兎年の妹にお守りを受けて来る目的鰻を食べ...
兎様がお出迎えしてくれました。
若草山焼きの神秘体験。
野上神社・石荒神社
若草山の山焼き寸前の御神事がこちらで行われていたのですね🙏
春日大社の末社の一つです。
新しい鳥居で魅せる、今治の美。
奈良原神社
今治市玉川町にある、奈良原神社。
ステンレスでできた立派な鳥居⛩があります。
田畑に佇む瀬織津姫の神社。
瀬川社
田畑の中のポツンと神社。
お参りに、上がらせて頂きました。
荒れ野の鳥居、一歩で別世界!
藤の沢神社
通ってる整骨院の施術師の方に教えて頂き、行ってきました。
あれの(荒れ野)に鎮座されています。
静かな境内で感じるパワー。
宅宮神社
幹線道路から少し南手にいちします 鳥居とお社があります 隣に別の神社があります 大きな木の切り株があり目を引きます A little sou...
私が生まれる前に亡くなられた祖父がこの神社の鳥居の製作者です。
坂道トレーニングと隠れ神社。
秋葉社
素敵なところでしたよ✨不思議現象ありましてよ🎵
坂道トレーニングにもってこいのコースです。
明治創建、訪れるべき橿原神宮。
橿原神宮 南休憩所
広くて良いです^_^
三が日の参拝者は70万人を超え、全国トップ20にだいたい入ってくる超有名神社ですそもそも神武天皇陵が畝傍山あたりに治定されたのが、江戸時代に...
秋の大祭とせせらぎ、
迫力の岩に心満たされる。
早瀧比咩神社
素晴らしい 護神気いただきました。
古くからの神社です。
鴨川で感じる歴史と雰囲気。
愛宕神社
波の伊八巡りで参拝。
たまたま通りかかり寄らせて頂きました。
公園隣の小さな神社、歴史の重み。
小烏神社
由緒ある神社で、歴史の重みを感じました。
公園の隣の小さな神社。
神秘的な雰囲気漂う秘境。
向山神社
杉の根っこが伸びてるので歩きにくいです厚底の靴がおすすめですGoogleマップで行くと山の反対へ連れて行かれ民家の駐車場で行き止まりですので...
途中からはグーグルマップでも道が表示されませんいちおう道の分岐点では矢印による案内表示があるので、それを頼りに進めば良いのですが、そもそも道...
心安らぐ桜の浄土宗お寺。
蓮光寺
祖父母と母が眠る、心落ち着くお寺です。
静かでいいね!
岡城本丸跡で叶う祈願。
岡城天満神社
難攻不落のお城にちなんで、落ちない祈願ができます。
こんな所に神社が!
高架下の荏柄天神社を訪れよう!
荏柄天神社
高架下の神社。
いつも綺麗に管理されてます。
能登国・氣多大社で良縁祈願。
氣多大社 本殿
平日の昼で、参拝者いましたが待ち時がはありませんした。
平日の午後、しかも小雨、人はほとんどいない。
高千穂の静寂、苔むす神社。
椎屋谷神社
高千穂の街から少し離れた集落にある静寂の神社でした。
結局分からず近くの民家の方に場所を教えてもらいました駐車場もなかったのですが、親切な方で少しの間だけ敷地に停めさせていただき、そこから歩いて...
新しい鳥居で非日常体験。
笠松稲荷神社
鳥居が新しくなりました。
厳かで丁寧に管理されていると感じられる稲荷神社でした。
苔むす鳥居を越え、眺め最高!
作礼山上宮
ステップは狭すぎるし当然手すりや綱なんて気の利いたものはないので落ちそうで怖い…天気のいい日は見晴らしがいいはず。
石垣がいい感じでした。
心洗われる聖天さんでお参り。
寶山寺 聖天堂
中に入ってお参りできます。
聖天さん、ガネーシャのおられる建物。
温かい波動のクスノキで参拝。
杵築神社
ご由緒等は不明です、鳥居を抜けて直角方向に拝殿があります 境内はしっかりと手入れされていてとても気持ちよく参拝出来ました 拝殿横にはクスノキ...
醸し出す波動の温かさがたまらない。
白山神社で縁結びの癒し。
白山神社 拝殿
おみくじ・ご祈祷など一通りのことはこちらで大丈夫ではないでしょうか。
落ち着いた雰囲気を感じる癒しの場と思います。
名村造船所跡地で神社の御祈祷。
加賀屋天満宮
北加賀屋のウォールアートを見に行ったのでご挨拶。
こじんまりとしていますが、良い神社です。
最高の景色に癒される神聖な空間。
御旅所
この場所からの眺めは最高です。
綺麗な景色に癒されます。
神話の地を巡る旅、陽石の圧巻。
立岩神社 (式内社論社)
この神社の元神主が私の祖先です。
古事記によるとこの地で三種の神器の一つである八咫鏡が作られたと推定される地に建つ古社。
岩屋権現、涼しげな巨石の社。
多祁伊奈太伎佐耶布都神社
最後は50余段の石段。
ありがたいことです拝殿は見上げるほどの巨石で、宮崎の天岩戸神社を思い出しました夏真っ盛りですが奥の湧き水からクーラー並の涼しげな冷気が出てき...
大門坂から心安らぐ旅へ。
大門坂石碑
少しだけでも歩いてみると気持ちが落ち着きます。
立派な道標。
ひめこそ神社で御朱印を。
比賣許曾神社
宮司さんがいらっしゃったので、御朱印いただきました。
「ひめこそじんじゃ」と読む。
万代池の小島で龍神さまの神秘!
古池龍王
万代池の真ん中の小島にある神社。
ちょっと不思議な場所だよね。
歴史深い見事な建築技術。
大拝殿
今川義元大事にした。
修繕の終了が楽しみですね!
春日大社で衣食住の神様に会おう!
廣瀬神社
春日大社の中にある小さな神社で、衣食住の神様です。
衣食住の神様。
紫陽花まつりの蹴鞠奉納。
本殿
紫陽花園の紫陽花です。
馬券が当たりますように。
万治の石仏から徒歩15分の神社。
熊野神社
地域で大切にされていることが分かる神社でした。
ひっそりとした感じが良いですね。
歴史感じる備前国の神社。
神根神社
まだ桜の時期には早かったみたいです。
まっすぐな参道。
田んぼの中の小さな神社、素敵な写真を!
宇佐八幡神社
田んぼの中にある神社です。
素敵な写真が撮れました✨✨
素敵な場所でした。
第二本宮
素敵な場所でした。
スポンサードリンク
