西海岸公園近くの開運稲荷神社。
開運稲荷神社
駐車場はありませんので近くの西海岸公園の駐車場に停めて細い階段を下ると右手に見えてきます。
新潟市中央区四ッ屋町に鎮座する開運稲荷神社です。
スポンサードリンク
阿賀野の厳粛なパワースポット。
旦飯野神社
初めて参拝しました。
本当にパワースポットがあるんだと思えた神社です。
小林源太郎彫刻と御朱印の神社。
沼垂白山神社
沼垂地区総鎮守、沼垂白山神社。
新潟駅から徒歩12〜3分ほど民家を辿ってそこはありました。
スポンサードリンク
静寂な松陰の寄居諏訪神社。
寄居諏訪神社
次回にて、御朱印頂きました。
雰囲気が良くて良い神社です。
神秘的な参道で、心を癒す。
新潟大神宮
保育園も併設されていて境内には子どもたちがお散歩していました。
住宅街にある神社。
スポンサードリンク
新潟の隠れパワースポット。
救いの神 金刀比羅神社
行った日が丁度宵宮の日でした。
2025.5【救いの神】に惹かれて伺いましたちょうど例祭だったらしく 門前には蒸気パンなどの屋台が出てました奥さんは御朱印をワタシは小槌を振...
新潟総鎮守・白山神社で幸せの縁結び!
新潟総鎮守 白山神社
お参り後!
白山神社は新潟総鎮守で、1000年近い歴史のある古社です。
スポンサードリンク
新潟の風鈴まつりで神秘体験!
新潟総鎮守 白山神社
今で言う映える神社です。
御祭神は菊理媛大神で、縁結びにご利益があります。
村上の風景と階段、歴史を感じる神社。
西奈彌羽黒神社
鳥居横に車停められます。
ご祭神は奈津比売命、倉稲魂命、月読命。
急な階段で出会う、愛らしい狛猫。
南部神社
以前こちらには猫の狛犬が有る事を知り、来てみました。
開催され行くことが出来て感慨無量です。
陀羅尼町の桜と神社、紅葉祭で心癒す。
陀羅尼八幡神社
車は境内に停めてください、と書いてあります。
神社の名前は旧町名の陀羅尼町からきているそうです。
新潟総鎮守、歴史と絆の神社。
新潟総鎮守 白山神社
お参り後!
白山神社は新潟総鎮守で、1000年近い歴史のある古社です。
梅の花と蒲原祭りの共演。
蒲原神社
本殿の前の建物は神楽殿でしょうか。
梅の木で包囲されていました。
バイク好き集まれ!
風巻神社
休憩でついつい行ってしまいます。
ライダー憩いの場です✨ジャンル問わず色々なバイクが集まり宮司さんと楽しいバイク談議で盛り上がってます😁近くの美味しいお店なんかも教えて頂けま...
格式高い赤い鳥居、歴史の神社。
寳德山稲荷大社 内宮
遠目から。
何度か伺いましたが、いまだによく分からない神社です。
来伝天神で合格祈願!
とちお上来伝 菅原神社
県内だけでなく隣県からも祈願に訪れる知る人ぞ知るパワースポット「ご」を書く(合格)石でも有名です。
栃尾の道の駅で、合格祈願の神社を知りたちよりました。
新潟の圧倒的赤い鳥居。
寳德山稲荷大社 内宮
何度か伺いましたが、いまだによく分からない神社です。
週末の夕方4時前に訪問しました。
新潟の総鎮守、白山神社で縁結び。
新潟総鎮守 白山神社
お参り後!
白山神社は新潟総鎮守で、1000年近い歴史のある古社です。
八海山の神秘を体感する。
八海神社
立派な杉もあり中に入ると少し空気感が違うような感じがします。
こちらの神社は社殿内に「安産祈願の丸い石」があります。
赤い鳥居が映える、波の癒し。
番神神社
海の上にあり、雰囲気のある神社です。
神社から水族館跡迄のんびり散策、潮風も心地よいでした。
赤い橋が映える美しき神社。
津神神社
住吉三神を御祭神とする小島の神社。
御朱印は書き置きを300円でいただきました。
新潟の誇り、伊夜比古神社。
彌彦神社
平日、紅葉の時期に参拝しました。
翌日は天候が良くなさそうだったので夜に参拝してみました。
新潟の総鎮守、白山神社で心の涼を提案します。
新潟総鎮守 白山神社
お参り後!
白山神社は新潟総鎮守で、1000年近い歴史のある古社です。
五十嵐神社で心身洗われる。
五十嵐神社
静かで雰囲気のある神社でした。
何十年ぶりに 来ました。
じゅんさい池の龍神とともに。
寺山不動尊 火産霊神社
じゅんさい池の龍神、大形神社も一緒に御朱印貰えましたよ⛩️
夏詣紙漉き和紙御朱印頂きました。
佐渡の聖地で狸を祀る。
二ツ岩大明神 本殿
佐渡の狢(狸)の総大将である有名な化け狸「団三郎狸」を祀る神社。
2013年の火災で焼失したお篭り堂跡が見えた。
千年の歴史感じる白山神社。
新潟総鎮守 白山神社
お参り後!
白山神社は新潟総鎮守で、1000年近い歴史のある古社です。
春日神社で感じる歴史と静寂。
春日神社
越後春日山城総鎮守と御朱印にはありました。
駐車場は階段の上にも下にもあります。
新潟・岩船神社で神々しいご利益を。
石船神社
新潟旅行で以前よりこちらの神社に参拝したくようやく来る事ができました。
村上市岩船三日市に鎮座する石船神社です。
延喜式内社で感じる神聖な空気。
斐太神社
鮫ヶ尾城跡の帰りに参拝させて頂きました。
入口の鳥居から階段を上がり拝殿が見える頃は周辺の雰囲気に『神聖な所なんだな』と思わせる空気が感じられます。
二王子岳の登山口で、歴史感じる神社を訪れよう!
二王子神社
マイナスイオン半端ない。
役行者(役小角)が開山した神様が宿る山「二王子岳」を祀る拝殿があった場所に建てられた神社のようです。
佐渡最古の能舞台を体感!
大膳神社
佐渡ツーリング時に訪問。
佐渡最古の能舞台のある神社。
護国神社の広々とした美しさ。
新潟縣護國神社
介護施設のご利用者様が初詣されてました。
どこも広々としていて本殿や回廊がシンプルながらも存在感があって素敵だなぁといつも感じます。
神秘的な鳥居が続く、平野の森。
大友稲荷 奥の院
駐車場は神社目の前にあり数台駐車できます。
誰もいませんでした。
歴史に触れる真野宮、静かな参拝を。
真野宮
立地条件も良く初詣には大勢の参拝者で賑わいます。
佐渡歴史伝説館の横にある静かな中にある由緒ある神社です。
アルビの絵馬が彩る神社。
古町神明宮
兼務社含めて御朱印あります、書き置き御朱印頂きました。
白山神社近くにある神社。
荘厳な伊夜比古神社で良い氣を。
彌彦神社
弥彦神社への参拝の作法は、拝殿前で「二礼四拍手一礼」です。
平日、紅葉の時期に参拝しました。
桜満開、御祭神揃う静かな神社。
坂井神社
外から中へはいるとトテモ大きくて驚きました!
空気の良い神社でした。
静けさ漂う寄居諏訪神社で御朱印!
寄居諏訪神社
次回にて、御朱印頂きました。
雰囲気が良くて良い神社です。
御嶽山神社
秋祭りで宮司さん禰宜さんは不在でしたがかわゆい御朱印帳買うことができました。
小さいですが、由緒があり境内は綺麗に整備されています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
