青いアサガオに癒される。
上古田のヘブンリーブルー
畑の規模は小さいけどとても綺麗に咲いていました赤そばの里と近いので二カ所ともまわれてよかったです。
まだそれほど多く咲いていない、8月下旬に訪れました。
スポンサードリンク
滑る道中で見晴らしを!
竜の割石
ここまでの道は轍が出来ているので迷わず来られました。
長野県須坂市にある『坂田山共存の森』の中にあります。
本州のへそ、静かな山中の休憩小屋へ!
本州のへそ
凄いところにあります。
本州の重心が、小川村にあるんですね。
スポンサードリンク
池山尾根の冷たい水場、癒しの一滴。
池山水場
縦走を終えて、この水場を見つけるとホッとしますね。
避難小屋、綺麗でした。
宇宙を感じる美味しい水!
越百の水
後ろも振り向かず1人で写真の通り大量の水をくんで独占していました…そのボトルの数に驚き…まるで私物化しているようでした。
そういうの置いといて蛇口のある水量の変化すら見えないのはちょっと興ざめします。
スポンサードリンク
美しき善光寺口からの散策。
門前回廊 長野駅善光寺口
バス乗場は駅前に広がっているため解りやすい。
善光寺口、賑やかです。
善光寺へ続く七曲り、心躍る楽しさ!
七曲り
昔は農道であったと思われる。
戸隠神社~善光寺へ向かう途中にありました。
スポンサードリンク
大峡谷の絶景ライン下り体験!
天竜ライン下り 唐笠港
ライン下りのおかげで、やたらと駅舎が立派な唐笠駅。
山、川ともに絶景で、アドベンチャー感ありました。
小斉の湯の氷柱と絶景入浴。
小斉の湯 噴水(冬季 氷柱)
数年前スキーの帰りに偶然通りかかってこの場所を知りました。
宿から麓に蕎麦を食べに移動する途中で見つけました。
剱岳帰りの桃狩り体験。
安曇野加藤農園 ももの売店
黒部に行く途中、偶々通りかかってリンゴを買った。
剱岳登山帰り道扇沢から安曇野方面へ向かうところで見つけた農園。
広場の奥に隠れた中カエデ。
中カエデ
まだまだ十分楽しめました。
池田町の 七色中カエデ駐車場に停めると 目の前にカエデが…見えますが コレは目当ての中カエデではありません(o・・o)/広場を奥に進むと 七...
天竜川で和船体験!
リバーポート時又
娘とラフティングしました。
雄大な景色を見ながらとても良い体験ができました。
神秘の魏石鬼窟、古墳探訪。
魏石鬼の岩窟(穂高D1号墳)
何とも神秘的な怪しげなスポット。
実は支石墓と言われるタイプの横穴式古墳です。
夏も涼しい天然冷蔵庫!
稲核風穴
床も壁もひんやりして気持ち良い。
中がひんやりとしていて体験としても面白い。
初杏狩りで味わう、長野の旬!
あんず狩り 杏里庵
杏を買いに久しぶりに行きました🎵よく聞く生食のハーコットが傷もので1キロ600円初めて聞く生食の信州サワー800円が大きくて美味しそうだった...
多くの方が杏を購入に来られていました。
温泉町の熱々御神湯、心温まる体験♨️
諏訪大社 下社 秋宮 御神湯
いつもお詣り前に手洗いで使っています。
熱い!
縄文の村で歴史を体感!
科野のムラ
公園部分はそれほど大きくないので休憩を兼ねた立ち寄りに良いと思います。
縄文時代の村を再現した歴史公園です。
蛍が乱舞する静かな夜。
花見 ほたるの里
ホタル祭りの翌週、7月9日の訪問でした。
7月16日(土)、少し時期が遅かったかもしれません。
白樺林の涼しい聖地で夏の練習。
アンダーアーマー菅平サニアパーク
夏場は涼しく最高の練習環境だと思います。
毎夏、不惑ラグビーの交流試合でお世話になっています。
牛伏川の静けさと美景、心和みのひととき。
牛伏川フランス式階段工(牛伏川本流水路)
ここにずっといたいなと思ってしまいました!
水が道を流れていたりするので濡れていい靴で行くのがいいかも。
絶景と美味を楽しむゴンドラ。
兎平八方ゴンドラ駅
景色が綺麗です。
八方入り口はここから!
荘厳な鳥居と大しめ縄。
諏訪大社 下社 秋宮 鳥居
素晴らしい🌿
下諏訪大社秋宮の鳥居です。
浅間山の夜景、心癒す。
ガーデンモール芝生のひろば
特に変わりなし。
やはりというか、駐車場は大変混んでいます。
満開の垂れ桜と仁王像。
光前寺 仁王門
安置されている金剛力士(仁王)像は大永8年(1528年)に作られたものです。
垂れ桜🌸の季節は良いよ!
美ヶ原美術館と共に朝焼けを。
物見石山 レンゲツツジ群生地
ここからの景色は最高!
シカに花を食べられ少ない成っていました。
魚道が素敵な小さなダム。
和知野ダム
雨でしたが、151走行中目にとまり寄りました。
魚が遡上するための水路がよく見えます。
平沢峠で獅子の絶景体験!
しし岩
平沢峠にある獅子のように見える?
火山岩なのかデコボコした岩獅子には見えなかった…大きな岩が不思議で異世界みたい天文台のアンテナ📡もここからよく見える駐車場から金網のドアを開...
昇り龍と彩る紅葉、天龍峡の絶景。
名勝 天龍峡
まさに絶景。
凄い迫力ある昇り龍🐉の様な龍角峯や吊り橋から見た絶景の天龍峡や紅葉🍁のつつじ橋を見て……( ̄□ ̄;)!
牛乳専科もうもう近くの古代遺跡。
鳴石
牛乳専科もうもうのお隣です。
もうもうから100メートル。
善光寺で見つけた仏足跡。
仏足跡
仏足跡は知りませんでしたね。
仏様の足はとても大きかったです。
樹齢350年の美しきしだれ桜。
くよとの枝垂れ桜
本当にこれが一本の木からなる『しだれ桜』か!
今年みた桜の中では最も心動かされました。
祈りの水、運気を授ける。
戸隠 湧水スタンド
誰も利用してなくて値段も高く地元の人からしたら不謹慎な場所なのかなぁ。
湧水を持ち帰るのは初めての経験でした。
三太刀七太刀の歴史ロマン。
三太刀七太刀之跡碑
同じ写真しか投稿できない 発想の貧困さをお許しください。
川中島古戦場公園の北側に位置する八幡社の中にあります。
迫力の浅間山が眼前!
トーミの頭
13日(木)の様子車坂峠~トーミの頭迄登り表コース~下り中コース2時間10分トレッキング快適な雪上歩行!
ビジターセンターからゆっくり行っても1時間30分もあれば全然余裕で着きますここからみる浅間山はとても迫力があって来て良かったと思いました黒斑...
湖面に立つ八重垣姫の像。
八重垣姫像
無料駐車場もありますのでゆっくり湖畔を散策できます。
興味が湧き近づいてみると、なかなか立派な像でした。
忘れられないくるみの木。
東御御牧原一本くるみ
広い場所にポツンとくるみの木。
役所で紹介されたのでクルミまで徒歩で行きましたがとてもいい場所でした。
諏訪大社で温泉清め!
明神湯
かけ流し温泉です。
獅子の口からお湯がでてます。
江戸時代の竜頭と桜の魅力。
竜の口
躍動感の有る竜の顔です口から少しだけ水が流れてます階段の途中に稲荷大明神、登ると慈雲寺。
この場所には何か不思議な力を感じました(^-^)/
諏訪湖絶景、夕焼けの魔法。
時計塔 展望台
過ぎゆく時間でした🙏✨
諏訪湖を眺めるならベストポイントです。
諏訪大社秋宮の熱い御神湯!
諏訪大社 下社 秋宮 御神湯
いつもお詣り前に手洗いで使っています。
お湯が湧き出していました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
