日本とミャンマーをつなぐと友好の証を体感しよう!
南三陸大仏
東北ボランティアで学生と初めて訪れました。
日本とミャンマーの友好の証。
スポンサードリンク
梅林の美しさ、訪れる価値あり!
田辺梅林
梅が満開ならもっと綺麗だっただろうなぁ。
梅林時期に行くと綺麗でした。
三島市の歴史、現役ポスト!
郵便差出箱丸型ポスト
歴史を感じます。
三島市と三島郵便局が1号ポストを保存展示しているもので現役ポストではありまさ。
スポンサードリンク
海老山公園の展望台で絶景体験。
三等三角点(五日市)
三角点の周囲は眺望抜群の展望台です。
標高53.28メートル、海老山公園の敷地内にあります。
足湯に浸かりながら副長を見よう!
新選組土方歳三のウォールアート
アニメざつ旅にも登場するウォールアートです温泉街に急に出てくるのでとても目立ちます橋からもよく見えますが足湯に浸かりながらも見られます。
足湯に浸かりながら、副長を眺める。
星神社境内の圧巻、大杉の迫力。
行津(なめづ)の大杉
とにかくでかい!
素晴らしい大杉です。
水面に映る紅葉の美しさ✨遊覧船体験!
松原ダム遊覧観光 杖立温泉乗り場
なんとも言えない素晴らしさでした。
庄内緑地公園散策路で充実の旅。
西区史跡散策路(庄内緑地周辺コース)
散策コースとなっています。
ミスタードーナツの前の歩道に西区史跡散策路の案内板がありました🚇️地下鉄庄内通駅から🚇️地下鉄庄内緑地公園までのコースで大変参考になりました...
いしばし商店街の赤い橋、時計塔が目印!
赤い橋時計塔(ふくまる発電3号機)
いしばし商店街を出たところにある時計塔です。
いしばし商店街赤い橋の時計塔です。
巨木が迎える神秘の場所。
地蔵院のカゴノキ
寺院の墓所の奥にあります。
遠くからでも一目で巨木とわかる容姿に圧倒されます。
既に並べ立てられた新鮮さ!
熊崎川の鯉のぼり
5月13日に行ってきました。
25-4/15 既に並べ立てられてました👍
道春の桜が彩る美景。
東山遊歩道
とても綺麗な川と道春は桜🌸が綺麗です🤩
四季折々の美しい景色が見れて大好きな場所です。
安徳天皇の泉水、歴史を感じる!
安徳水
この地を都とした際にここの水を供御水とされたようです。
杉原神社から横倉宮へ登る途中左側安徳天皇以下落延びて来た平知盛外80余名25軒にこの泉水を供御水とするも現在其れらしき水は生で飲まないで下さ...
案外何もない、でも特別な場所。
サレガ峠
確かに何もない。
案外なんもない。
400メートル歩いて訪れる、良いもの発見!
昇開橋フォトスポット とるぱ
遠くから来たと言ったら、良いもの見せてもらった。
展望公園駐車場から川沿いを400メートルほど歩いたところにあります。
龍ヶ瀬から5分の隠れ滝。
鶴翼滝
7番目に見えてくる滝。
これまた見える角度が微妙な滝です。
川沿いの美しい道、待ってます!
奥地の滝
そこを川沿いに上がって行きますえ?
Natureza linda
山の上で楽しむ、見応えのしだれ桜。
奈良野天満桜
人里離れた山の上、広々とゆったりと楽しめます🌸
見応えのある、しだれ桜です。
虚子が命名した小鼓の極み。
野村泊月句碑
和田山竹田酒造西山家で生まれ虚子に学び小鼓のお酒の名前は虚子が命名。
2021/11/28来訪。
恵比寿様と高橋餅本舗、心を和ませるひととき。
福餅恵比須
優しいお顔の恵比寿様です✋
『高橋餅本舗 福屋』さんの店先に鎮座されておられます。
雪解け水を映す美しい景色。
澤口の滝
上のパイプも映ってしまいました。
駐車スペースなし。
由布岳の逆さ映り、一見の価値!
逆さ由布岳
散歩で廻ってきました😀水を張った田んぼに映る由布岳が逆さに映る姿も良いもんですね‼
一見の価値あり!
勝山の自然宝、見頃は4月中旬。
ミチノクフクジュソウ群生地
今盛りです。
今年は豪雪の影響で見られるのは少し遅くなるかも知れません。
お地蔵さんのようなパブリックアート!
火をふところに入れた法印さん
お地蔵さんか道祖神かと思ったらパブリックアートだった。
存じませんが😭
干支の龍神、突如出現!
龍神
道路脇に突如現れる龍神。
今年の干支、龍でぴったり、行きたい。
バナナの木と小さな寺。
淨教寺のソテツ
ソテツじゃなくバナナの木でした。
Small community temple .
驚きの変貌!
龍子山
約4年前に来た時と随分様変わりしていてびっくりしました。
ただの荒れ地のよう。
神秘的な故郷の味、発見!
乗廻の四本杉
神秘的です。
俺の生まれ故郷です。
夢中になる素晴らしい大杉。
岩窟観音堂の大杉
お堂の手すりが低いので注意しましょう私は撮影に気をとられて知らないうちに危険なところにいて冷や汗かきました撮影に夢中になるほど素晴らしい大杉...
4躯じゃないと大分、山道なので大変かも。
弘法大師の傍らで心を癒す。
第五十番 馬頭観音
苔が生えているので滑りやすいです岩が落ちて来るので死亡不可避です。
弘法大師のさかさ杖と呼ばれる大きなシナノキの傍らに安置された石像です。
弟富士山北の絶景、運動に最適!
弟冨士さざれ石
日本一のさざれ石と表示がありました。
こちらの岩の方はなかなかの眺めでしたこの山全体が礫岩層で構成されてそうな感じでした簡単に行けるので食後の運動に丁度良いです。
大した住職が迎える特別な空間。
西鶴句碑
大した住職ですね。
2021/11/28来訪。
静かな海岸で心癒される。
七光湾
誰も来ない静かな海岸です。
人の少ない静かなビーチ。
河津桜と歴史を感じる公衆浴場。
田中の河津正月桜
河津桜も咲いていて趣ある場所でした。
昔の公衆浴場が展示場になっています。
天神原貯水池での夏の白鳥体験。
天神原貯水池
居なくなっていた。
菅沼発電所の上部水槽になっている。
狭い道を進めば隠れ家に!
徳恩上人・四面観音
狭い道を入って行ったとこにあります。
本当にこれがそうなのかよく分かりませんでした。
徳島植物園で心ときめく散策を!
あじさい小道
徳島植物園、園内散策路に所在するエリアの一つとなります。
思ったよりは咲いていませんでした💕
新目白通りの坂道、未知なる市郎兵衛へ!
市郎兵衛坂
どの市郎兵衛さんが名前の由来なのかはわかっていない模様。
新目白通りが山手通り交差点の近くにある住宅地入口の坂です。
水抜きされる新鮮な驚き!
大欠池
近年はちょくちょく水抜きされています。
かつての花街、今は静かな魅力。
新浜通り
雰囲気は最高です。
かつては日本の三大花街のひとつだったという。
スポンサードリンク
