沖縄やちむん、素敵がいっぱい!
暮らしの器 りあん
素敵なお皿を見つけることができました。
「人と器」とこちらのお店には時々寄らせてもらってます。
スポンサードリンク
王子稲荷近くの狐グッズ発見!
くらしの器王子ヤマワ
こんなの欲しいなと思って行くと必ず欲しい物が見つかるお店。
王子稲荷の近くにある狐グッズに特化したお店です。
力強いエネルギーのやちむん。
清正陶器工場
営業?
先日旅行の際に、立ち寄らせていただきました。
スポンサードリンク
壺屋やちむん通りで焼物選び。
壺屋民芸
壺屋やちむん通りの一番奥にあるお店です。
購入する器選びの参考になるのがありがたい👍また遊びにこよう♪
明治42年創業の美しい食器。
小松屋
狭い店なのにインバウンド客がいっぱい。
戦々恐々として店舗に行きました(笑)。
益子焼の素敵な品々、発見!
陶芸の丘よこやま
よこやまさんに。
城内坂から少し奥に入りますが、多くの益子焼があります。
春の陶器祭りで上野焼の魅力に!
上野焼宗家渡窯
陶芸館で気に入った作品が多かったので来訪。
春の陶器祭りで訪問。
楽しく学ぶ陶芸体験、絶品TATARA鍋!
風炎窯
娘が楽しく参加しました。
急に来たのに親切丁寧でした!
多治見の一棟まるごとアート空間。
新町ビル
多治見に来たなら行っておいで。
室内はリノベされてモダンな雰囲気となってます。
作家の器と素敵な生活雑貨。
KOHORO二子玉川店
ステキなお皿とか有ります。
いつも素敵な作家さんの器が揃っています。
小石原焼で出会う、芸術の世界。
高取八仙高取焼窯元
こちらは芸術作品って感じで、凄いの一言ですね👀
素敵なお店で、お店の方々も素敵です!
備前焼の魅力、優しい夫婦と共に。
川口陶楽苑
備前の選りすぐりの焼き物が揃えてあります。
備前焼の直売所です。
常滑焼で感じる新しい風とユニークな食器。
一菁陶園 Issei-Touen Tokoname
伝統的な常滑焼に3代目の若い作陶家が新しい風を入れている素晴らしいお店。
写真教室で常滑へ行った折、店内を撮影させて頂きました。
宮城三成作品とやちむんで心温まる。
陶芸宮城(ショップ)
今年やっと訪問できました。
漠然と何かしら欲しいな〜とお店を回っていたときにビビッとくる”やちむん”の陶コップに出会うことができました。
心惹かれる備前焼、超一流のお母さん。
備前焼の店 和泉
備前焼を求めて、色々なお店に行きました。
おかあさんの対応が、超一流です。
桜島で出会う、溶岩焼の魅力。
村山陶芸
どの作品も素敵でした。
息子と2人で体験をさせていただきました。
安く手に入る波佐見焼の美。
(株)一龍陶苑
母が波佐見焼を購入したいということでこちらでお皿などを購入させていただきました!
もう手に入らないと思っていたら、こちらのお皿でした!
オシャレな器と信楽焼の出会い。
かわ重
普段使いの食器もありました。
オシャレでモダンな食器から昔ながらの食器まで、よい品揃え。
伯耆町の大山焼陶芸体験。
大山焼久古窯
次の日に陶芸体験に行きました。
楽しく見学と買い物が出来ました。
益子で出会う、黒い土の美しさ。
知床窯益子ギャラリー
益子では、ここが1番好みに合いました。
栃木県益子町にある陶芸家の本田剛嗣さんと圭一さんの親子が作る美しい器のお店です。
益子焼と濱田庄司、特別な作品。
クラフトやまに
「クラフトやまに」はワンランク上の作品が展示されていました。
素敵な作品がたくさんあります。
信楽焼専門店で狸と出会う。
ヤマ庄陶器㈱
日曜日もお買い物できました。
信楽焼の卸元。
信楽陶器市で出会う、作家の逸品たち!
小原要次郎商店
新進気鋭の作家が展示販売を行っている店舗です。
欧米人の店員さんでした。
高山の温かみある陶器で、貴重なひとときを。
飛騨照見窯・長倉けん
キレイな陶器でした。
器のセンスがよくお気に入りです!
赤い器と楽しい陶芸体験を!
三池焼
素敵な色味の焼き物の現物を是非、観て欲しいです。
ネットであらかじめ見てから行きました。
魅力的な作家物、素敵なお皿。
日日器 (ひびき)
雰囲気が素敵でずっとそこに居たいと思わせるようなお店です!
女店主さんもいい人だしいいお皿がありますよ。
島袋常秀のカラフルなやちむん。
ギャラリーうつわ家
沖縄旅行で恒例になっているやちむん購入。
やちむんの里にある窯元販売店。
伝統と新しさ、可愛い器揃い!
蔵人窯元
移転オープン おめでとうございます🎉
珈琲店で出会った昔ながらの伝統製法を守りながら新しい雰囲気の器を作られる窯元さんです。
動物展で癒される陶器の世界。
うつわ坂
可愛らしい食器類を扱うお店です。
いつもおせわになってるすてきな✨店です🎵
猫ダラケの陶器が待ってる!
布施猫笑店
主に瀬戸物の、置物などですが、面白いお店です。
気さくな、親父さんがコーヒーを惹いて淹れてくれます。
多治見の歴史で楽しむニュースポット。
新町ビル
多治見に来たなら行っておいで。
室内はリノベされてモダンな雰囲気となってます。
鮮やかなやちむんと出会う!
陶美館
何となく引き寄せられるように店内へ。
蛇の目を探して来店。
明治16年の窯元で、楽しく陶芸体験!
角山製陶所
15時に予約していた者です。
父と母が予約してくれて旦那さんと4人で陶芸体験しました☺️失敗してもちゃんと元の形に戻してくれるので無事仕上がりました!
手びねりで作る素敵なシーサー体験。
シーサー工房 不羈
過去最高の梱包やったで。
手びねりシーサーを購入させて頂きました。
三の瀬川畔で萩焼の魅力を探る。
田原陶兵衛工房
萩焼きの淡い癒し系色の器にピッタリの場所だと感じました。
田原陶兵衛さんに萩焼の歴史や登り釜について伺いました🎵丁寧に詳しく説明していただきとても勉強になりました☺️ありがとうございました☕
御砂焼の変わった焼き物、陶芸の魅力!
川原巌栄堂 Miyajima pottery
地味ですが味のある焼き物が、沢山ありました。
年末ふらりと立ち寄りました。
会津漆器の蒔絵体験、魅力溢れる!
鈴善漆器店
会津塗りの商品が沢山有ります。
隣に展示館や食事処もあって素敵なお店です。
階段を上がると、沖縄のやちむんが待ってる!
mofgmona no zakka(モフモナノザッカ)
狭い階段を登ってたどり着く場所にワクワクします。
ランチタイム・カフェ・夜カフェの営業時間⏰駐車場🅿️もすぐ近くにあるのでgood⭕️大学が近いので学生さんや幅広い年代で愛されているカフェ🍰...
陶芸の色彩に心惹かれる。
布引焼窯元
鮮やかな色が目を引く陶芸でした。
是非、お店を訪れてみてください。
岐阜の祐山窯、心躍る器を。
正陶苑
コップ以外にも一輪挿し、鉢とかもあって、あれもこれも状態でした☺️奥様とのお話も楽しいです✨
どれも丁寧な手作業が光る、味わい深い作品ばかりでした。
スポンサードリンク
