空気が最高!
古法華寺
何も説明書きがなかったので推測だが、建物は新しいのだろう。
そのフレーズに魅かれ立ち寄りました、しかし拝観料¥200いるようで、蔵の中に、貯蔵されていました、石仏がいっぱいいらっしゃいました、トイレも...
スポンサードリンク
鬼あらいの歴史と静けさ。
高野山真言宗 近江山 近江寺本堂
ひっそりと佇む姿に、歴史を感じます。
運転下手なので歩いてお参りしてきました。
書写山圓教寺で心落ち着く旅。
関所
入山料500円に500円プラスで往復のマイクロバスに乗れます。
入山料+500円でマイクロバスに乗れます。
スポンサードリンク
淡路島の眺め、明石海峡大橋を一望!
観音寺
ばあさんの初盆でお世話になりました住職さん話しやすい方です。
階段の下から見上げるとなかなか迫力が有るお寺です。
芭蕉句碑に囲まれた紅葉の癒し。
禅昌寺
室町時代に創建された古刹です。
句碑を見に行きました!
森林を抜けて出会う金剛堂。
金剛堂
金剛堂までの森林を抜ける通路が素敵です。
圓教寺の金剛堂は旧塔頭普賢院の持仏堂だったそうです。
高源寺の紅葉、荘厳な塔と共に。
高源寺 三重塔(多宝塔)
塔の周りがもう少し開けていればなぁ・・
木々の中にドッシリとした感じでら佇んでいる。
瀬戸内海とお地蔵さまの心安らぐお寺。
薬王山 長光寺
気持ちのいい海とお地蔵さま🙏✨
瀬戸内海の安全を護持しています。
瓢箪の寺で運を呼ぶ!
融通尊寺
財運に纏わるお寺で、瓢箪がトレードマークになっています。
良いことがありますように。
月一座禅会で心静まる。
雲晴寺
座禅体験をさせて頂きました。
お庭も本堂も、とても綺麗にお手入れ・お掃除してあります。
新神戸の荘厳な紅葉穴場。
徳光院
静かで荘厳標高が高いので涼しい(若干)緑が多いのが素敵。
秋は紅葉🍁が美しい、歴史のある素晴らしいお寺です。
中山寺のカラフルな水子供養。
総持院
中山寺塔頭總持院,位於中山寺山門旁。
中山寺の塔頭、ご本尊は文殊菩薩、お不動様もお祀りしている。
播磨西国三十三所の心地よいお寺。
横蔵寺
素晴らしい💐綺麗なお寺さん💐
加古川東ICを下りて北側に建っていて駐車場も完備されているので自動車でも行きやすい所です。
樹齢300年のかやと美桜。
多聞寺
立派な本堂、本堂後ろの杉の大木、樹齢300年以上の美しいかやの木、立派な龍がいらっしゃる手水舎、、どうしてこんなに荒廃してしまっているのか、...
縁があり先日参拝朽ち果ててきていて非常に勿体無い復活させたい。
新西国観音巡礼の癒し。
七種山 金剛城寺
ひなびたお寺。
立派な門のあるキレイなお寺ですご住職も若いですが親身になってくれる良い方です。
小浜の首地蔵で安らぎを。
小浜の首地蔵
調和のとれた素朴で美しいお地蔵さま。
眼が良くなるようにお参りしました😅
住職と共に滝行体験!
日蓮宗 法華寺(赤花鬼子母神)
前回もほんの少しだけ撮影。
令和4年8月28日(日)半日滝行体験をさせて頂きました。
一遍上人ゆかりの静寂な境内。
真光寺
時宗の開祖である一遍上人が亡くなったお寺です。
真光寺には、わたくしの両親のお墓があります。
歴史感じる1533年の静けさ。
如来寺
沙羅双樹鼎の松が有ります。
うすくち龍野醤油記念館に 向かうと出迎えてくれる御寺さん。
苔の参道へ進む、赤穂義士の地。
久学寺
スタンプラリーでお伺いしました。
もう少しで紅葉するかと。
有馬温泉と紅葉の絶景!
妙見寺
辿り着くまでにだいぶ登ります。
ハイキングコースのゴールみたいな感じのお寺でした。
紅葉が美しい、歴史ある大寺。
満福寺
高野山真言宗のお寺です。山中に佇んだとても大きくて立派なお寺です。御本尊は秘仏との事で御拝顔は叶わなかったのてすが、立派な御朱印を賜われまし...
大徳山登頂前の安全祈願。
カラフルな絵の御朱印、癒しのひととき。
米田大師寺
水子供養の場所ですが今工事中です。
とても良い訪問になりました。
静寂に包まれた首切地蔵尊。
首切地蔵尊
店のおじいさんが優しくてほっこりします。
平日昼過ぎに行きましたが参拝客は誰もおらずに空いてました。
桜満開、山上から絶景。
円城寺
途中の道路が狭いので、対向車にご注意を❗
中々スリルあるドライブが楽しめました。
近松門左衛門の御朱印、ここに。
日蓮宗 広済寺
ここが、稀代の近松門左衛門の菩提寺とは、誰が知ろうか?
近松門左衛門御夫妻の比翼塚がありました。
明石の癒し、空海創建のお寺。
月照寺
明石市立天文科学館の裏にある、空海が創建したお寺。
2022/7/10来訪。
御朱印の種類が凄すぎる!
蓮華寺(赤堂観音)
梅開花目当てに行きましたが、まだ早かったみたいでした。
高野山真言宗のお寺です。珍しく、南無弥勒菩薩が御本尊として祀られています。賜われる御朱印のバリエーションが凄いので、写真にてアップします。
夏椿が彩る心洗うお寺。
補陀山 觀音寺(観音寺)
明石市二見町、山陽電鉄東二見駅南側にあるお寺。
沙羅(夏椿)が綺麗な小さなお寺。
静寂に佇む八十八ヶ所巡り。
勝福寺
裏山散策後に寄りました。
桜咲く頃に訪問しましたが、とても閑静で良いお寺でした。
音水湖畔の絶景紅葉、長源寺。
長源寺
兵庫県宍粟市にある長源寺ですね。
11月末頃は紅葉がキレイなお寺です。
愛宕山で探すミツマタの群生地。
龍蔵寺
子供の頃8月24日の愛宕さんの祭りが楽しみでした。
参道沿いに寺院跡があり、かつては栄えて寺だとわかる。
88の祠と梅が彩る祈りの里。
長楽寺
四国八十八ヶ所を模した88の祠があります。
2023年9月3日訪問。
大林寺霊園で感じる桜の絵。
大林寺
母の代からわたしの代迄お世話になる場所です。
ここは大林寺霊園の駐車場です。
紅葉のトンネルで静寂を感じよう。
日光山 常楽寺
余り人が居ないのも静かで良かったです。
紅葉、綺麗でした。
圧巻の報徳大地蔵を参拝!
龍蟠山 密蔵院
油かけ地蔵が好きです。
よいところです!
新緑と大イチョウの隠れ名刹。
常瀧寺(高野山真言宗 愛宕山 常瀧寺)
新緑がとても綺麗でした。
正面のぼけ封じの観音様の右側にあるお墓の手前にカエルさんと大イチョウの説明板がありがいます。
播州薬師霊場、千手観音の圧巻!
普門寺
播州薬師霊場二十一番札所巡りで訪れました。
兵庫県赤穂市「普門寺」宗派:天台宗山号:明王山本尊:十一面千手千眼観世音菩薩創建:?
紅葉のカーペットと昔のロマンが息づく寺社へ。
奥山寺
紅葉狩りには早く行き過ぎ後悔しています。
ぶらりと歩け88か所巡りができます。
トム・クルーズと共に、圓教寺の美を散策。
書寫山圓教寺 護法堂
同寸同型の春日造りで国の重要文化財に指定されています。
圓教寺から徒歩で数分で行けます。
スポンサードリンク
