伊東のお寺で癒やされる静けさ。
東林寺
最近の暖かさで梅の蕾も膨らんで来ました。
伊東のお寺はどこも綺麗です。
スポンサードリンク
龍の天井画で感じるパワー。
金龍寺
龍が描かれているお寺です。
龍の天井画を見てきました。
白隠禅師の教え、境内で心洗う。
龍澤寺
素晴らしく手入れされた境内とお庭静謐な佇まい教育の行き届いた修行僧紅葉の時期を見計らって再訪したいです。
歴史の有る芸術的価値の高いお寺です。
スポンサードリンク
心安らぐペット供養の信栄寺。
信栄寺
愛犬だった🐕家族に慰霊碑へお墓参り🙏
兵庫県の火葬場で火葬頂いたお骨を毎年信栄寺さんへ納骨されているそうで昨年に亡くなったペットに会いに浜松までお参りに行きました。
荘厳な重厚感、日蓮宗の魅力!
北山本門寺
日興上人が開いた日蓮宗の本山格寺院。
六老僧日興由縁の富士五山のひとつ。
スポンサードリンク
清水山で縁結び体験。
清水寺
藤枝のこの地で開山したと伝わる名寺です。
藤枝市の七福神巡りで立ち寄りました。
昇り龍下り龍の迫力。
奥山半僧坊大権現
精進料理のお膳はきちんと下ごしらえしてあって、美味しい。
静岡県浜松市にある方広寺は奥山半僧坊と呼ばれてます。
スポンサードリンク
懐かしの木の香、庭の美しさ。
柴屋寺
落ち着いたお寺。
拝観料300円で素敵なお庭が見られます。
久遠の松に心奪われる藤枝の隠れ寺。
日蓮宗 大慶寺
2024年1月15日旧東海道を歩いていたときに、立寄りました。
御首題対応日に参拝しました久遠の松が立派にそびえ立ってます御首題は直書きと月の書き置きを拝受しました住職と少しお話しましたが心救われる一言を...
国指定文化財の風格、呑んべい地蔵のゆかり。
應聲教院(桜ヶ池奥の院)
飲兵衛地蔵にお参りしました。
水子供養の地蔵が。
孝謙天皇の奇跡、瑠璃の滝。
油山寺 るりの滝
お堂に入りそのまま水場へ降りられます。
日頃の行いからか瑠璃の瀧の水量が?
悲劇の八重姫を祀る名刹。
眞珠院
「鎌倉殿の13人」でガッキーが演じた八重姫が祀られています。
伊東祐親の娘 八重姫 祀るお寺です。
瑠璃山 大福寺で御朱印巡り。
大福寺
赤色が鮮やかお寺です。
拝観料500円也。
圧巻の仁王像と仏像群。
建穂寺観音堂
基本的に建物内は閉まっており書かれた電話番号に電話して開けてもらい拝観する。
仁王像が、鋭い眼で守っています。
江川家ゆかりの大成山、江川家の菩提寺。
本立寺
この辺りを治めた江川家の代々墓所あり源平合戦関連では有りませんが山木判官供養塔のある香山寺近く。
日蓮宗の本山 由緒寺院 山号は大成山。
静岡の大中寺、深みのある豚汁。
大中寺
お茶会に出向きました。
大中寺芋の販売があると聞いて夜間に伺いました。
富士山ふもとの美しい禅寺。
大雲院
綺麗に管理された禅寺。
お寺さんではかなり格付けの上では上位のお寺ではないでしょうか。
熊野の長藤、圧巻の藤棚!
行興寺
熊野の長藤(ゆやのながふじ)で有名駐車場は目の前にありますが住宅街で割と狭いかもシーズン中は臨時駐車場も川沿いにできます。
初めて行きました。
椿姫観音で歴史を感じよう。
椿姫観音堂
戦いで命を落としたお田鶴の方とその侍女たちを哀れみ、塚の周囲に椿を植えたことから「椿姫観音」と呼ばれるようになりました。
浜松を訪れたらぜひお詣りしたいと思っていたところ。
足を祝う日本唯一の地蔵
曹洞宗満家山 三光寺
無窓国師により開創されましたが、一時期衰退していました。
「京都天龍寺」を開山した夢窓国師ゆかりのお寺です。
歴史を感じる花のお寺。
妙蓮寺
垂れ桜がスゴくキレイ➰‼️ハンカチの花が咲いたらまた行こう。
右に日興上人様の御影様、左に日蓮大聖人様の御影様を御安置する形)で元は南条時光殿の屋敷で、奥様(乙鶴)の一周忌で自分の自宅をお寺にしたもので...
熱海の海蔵寺で心安らぐ瞬間。
錦峰山 海蔵寺
風情溢れる熱海の海蔵寺で散策途中おもてなしの休憩所で休むのもいいです。
お庭の手入れが行き届いていて綺麗です。
桜咲く日蓮宗本山、歴史の息吹。
日蓮宗本山 経王山妙法華寺
太田道灌で有名な太田氏歴代の墓がある。
妙法華寺に初めて妻と参拝しに来ました、とても素晴らしいお寺で、日蓮聖人直筆の南妙法蓮華経、素晴らしかったです、また、来年伺うつもりです。
伊豆最古、釈迦如来の安らぎ。
指月殿
幽閉された修禅寺から桂川を超え、細い路地を歩くこと約5分ほどの所にあります。
修善寺で一番良かった場所源頼家を偲んで母政子が建立した伊豆最古の木造建築物 釈迦如来をカスタマイズして蓮の花を持たせ堂に納め安寧を願った。
広い駐車場と桜舞う天林寺。
天林寺
熊本如来寺、熊本大慈寺開山された後鳥羽天皇の第三皇子、寒厳義尹禅師の法弟、梅嚴義東禅師の法弟浜松広沢山普済寺を開山された華蔵義曇禅師の法弟傑...
駐車場も広く止めやすいお花屋さん?
河津桜と涅槃像の奇跡。
涅槃堂
何度か伺いました。
沢田地区にある全長2メートル58センチの釈迦如来涅槃像(寝釈迦。
若きご住職と座禅のひととき。
龍泉寺
御住職はお若いですが、勉強家、気さくで立派な方です。
禅寺の良さは尋ねてみて。
春埜杉と心洗われる大光寺。
大光寺
春埜山上に鎮座し天気が良ければ杉の巨木をはじめ素晴らしい景色が味わえます。
養老二年(718年)開創のお寺さまです。
歴史を感じる誓願寺の朝市。
誓願寺
綺麗に手入れされた誓願寺付近から不動尊までの間で毎月28日に開かれる朝市。
開放的であり、好きな場所になりました。
愛犬が眠る碧雲寺、400年の静寂。
碧雲寺
親戚のお墓に塔婆を供える為に碧雲寺に参りました。
お友達からの紹介で15歳の愛犬の火葬をお願いしました。
修善寺で出会う、頼家の仮面と宝物!
修禅寺 宝物殿
修善寺の宝物を゙収納、展示してある施設。
入館料金 300円ですが、相当見応えがあります。
歴史の重みを感じる、岩本山ハイキング。
實相寺
竪堀駅から、駅から散歩で訪問。
近隣のお寺で子供達は豆まきや実相寺から岩本山に登って幼少期育ちました。
春のしだれ桜と日蓮聖人。
日蓮宗宗門史跡 船守山蓮慶寺
本堂の中に書き置きの御朱印があります。
静岡県伊東市川奈漁港の近くに境内を構える日蓮聖人所縁の日蓮宗寺院。
山中の静寂、訪れる毘沙門堂。
毘沙門堂
山中にひっそりと佇んでました。
苔むしていますので、足下注意です。
海が見える歴史の曹洞宗。
曹洞宗 海上山 釣徳寺
藤と定例祈祷とサクラの御朱印いただきました(一枚目、二枚目)。
気になっていたので、初めての御朱印拝受でした。
風車舞う寺で心願成就。
子宝・安産・縁結びの寺 西福寺(菊川観音)
風車が綺麗で風が吹くと見惚れてしまいました。
ずいぶん前に訪れた時よりも、キレイになりました。
桜と共に味わう歴史深き空間。
光長寺
「二十八紙曼荼羅」と称される特大の曼荼羅が所蔵されています。
(今現在は)入室できなかったです。
見頃の蓮を朝で満喫!
代通寺
蓮を見たくて朝イチで訪問。
蓮の花がとても良かった。
伊豆山の死者の霊魂、 日金山東光寺。
日金山東光寺
柳田國男の「日本の伝説」に書かれてる閻魔様と三途河の婆様が見たくて訪れました。
なかなか趣のあるお寺です✨お地蔵さんが可愛かったです🎵
受験生の味方、だるま寺!
虚空蔵寺
達磨を祀っている寺でした。
9:30頃到着。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
