鎌倉時代の鋳鉄湯船、国指定重要文化財!
智恩寺 鉄湯船
国指定重要文化財です。
元は湯船😲鎌倉時代に造られ国の重要文化財に指定されています🙋
スポンサードリンク
DJケミカル住職が導く、八王子の時宗古刹。
法蓮寺
川口川に架かる川中新橋からまっすぐ先にあるお寺。
八王子では珍しい時宗の寺院。
古刹で過ごす涼しい夏。
長谷寺
夏は盆地より涼しく、冬は寒さが厳しい、里山のお寺です。
かつては栄華を極めたとされる古刹。
スポンサードリンク
越谷市の真大山、大聖寺で本格団子!
大聖寺
御門から立派な寺院です。
越谷市で一番古いお寺だそうです。
楽しい住職のトークと子供会!
真宗大谷派明超寺
住職のお話しは楽しいです。
谷田部藩の陣屋拡張のため移転。明超寺HPに詳しい。
西武ドーム近くのお寺で必勝祈願。
不動寺
西武ドームで野球を見に来た時に何度かお参りしました。
大晦日に散歩で伺いました。
比叡山、法然上人の静けさ。
法然堂
とても静かなよいところです。
延暦寺会館の横の坂を100メートルくらい降りたところにあります。
春祭りと落語が楽しめる西厳寺。
浄土真宗 西厳寺
4月25日に春祭りがひらかれます有名な落語家の寄席も立派な本堂で行われます。
墓石の管理が出来てない。
重要文化財の仁王門、歴史を感じる。
仁王門
ちょっと可愛い仁王像が安置されている。
どっしりとした構えの楼門です。
ビートたけしの故郷で心静かに。
蓮昌寺
駐車スペースが有るのがありがたい。
これだけのお寺なのに催事に払う費用が他のお寺より安くて助かります。
久松氏ゆかりの星見山へ。
清照寺
奥行きのある雰囲気の良い寺院でした✨御朱印を対応頂いた方もとてもご親切でありがたかったです🙏
仕事で伺ったお寺です。
62メートルの大観音像、迫力満点!
成田山 久留米分院 明王寺
浦山古墳へ隣接されたこの場所に開山された直径分院とのこと。
ご本尊は不動明王。
最上三十三観音御朱印、心温まる。
最上三十三観音8番 六椹観音 (宗福院)
味のある住職に味のある御朱印をいただきました。
9/30(金)昼食後、5箇所目。
秩父の神門で心癒す巡礼。
神門寺(札所18番)
観音堂はこじんまりとしてるが存在感あり。
秩父巡礼をかねて秩父鉄道ハイキングの一環として訪れました。
光悦の庭と等伯の涅槃図。
本法寺
日蓮宗のお寺。
小川通のちょうど裏千家今日庵近くにあります。
紫陽花群生の飯山観音で静寂を楽しむ。
飯上山 如意輪院 長谷寺
春はさくら祭りが開催されるほど桜の名所で有名な飯山観音(長谷寺)ですが3年前に紫陽花も沢山群生していると知り散策に行きました。
梅雨時だったのでアジサイを目的に行ってみました。
金刀比羅の火渡り体験、感動の瞬間!
象頭山金毘羅寺
親切な住職様ですねーありがたいですね。
この間の金刀比羅さんの時に御神体の御開帳してたので見に行って来ました‼️すごく親切に案内していただきました🥰
伊達家ゆかりの心落ち着く霊場。
陽廣山 龍雲寺
伊達家所縁のお寺です。
仏像が素晴らしい。
紅葉スポットで心癒す時間を。
石龕寺
紅葉を楽しみがてら訪問静かできれいな寺院でした。
数年前にくらべ、紅葉が少ない?
鎌倉時代の重み、三間八脚門。
太山寺二王門
国重要文化財に指定されています、本堂はここから更に600mほど離れており、かつては広大な寺域を持つ隆盛を誇った寺院である事がうかがえます。
足の手術するからお願いに行く。
静かな神楽坂の御朱印、幸運のひととき。
龍門寺
御朱印 on 21Mar2024
書き置き御朱印ですが、直接貼って頂きました。
次代も安泰、静かな本堂。
敬覚寺
ありがとうございます。
立派な本堂。
未公開の浄土宗寺院、幻想的な朝食。
浄教寺
山村紅葉さんと天童よしみさんが立ち寄っておられました。
以前は立派な門の奥に大きな本堂のあるお寺でした。
急勾配な坂の上の大寺院。
白峯山龍源寺
行きましたが、寒いときは、水道が凍結するので、注意が必要。
寒いときは、水道が凍結するので、注意が必要。
静寂の中で思う、朝倉氏の歴史。
浄土宗久遠山良心寺
朝倉氏ゆかりの寺。
静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。
将軍ゆかりの古刹、吉祥院。
吉祥院
駅ハイで立ち寄りました。
とても素敵なお寺です。
あなたの人生を変えるお寺。
誠願寺
一見お寺には見えません。
自分の人生を変えてくださったお寺です。
親鸞聖人ゆかりの地、荘厳な本堂。
本願寺国府別院
居多神社、それと当寺は、一地域にひとかたまりである印象。
親鸞聖人配所旧跡 竹ヶ前草庵跡流罪になった聖人が恵心尼と結婚生活をした草庵跡。
春の訪れ、セツブンソウ咲く歴史の地。
長尾護国寺
春先には白い小さな花を咲かせたセツブンソウを見ることが出来ます。
紅葉きれいです。
万福寺の丘で味わう、絶品しらす丼!
義経庵
お墓参りの時は、シラス丼をかならず頂いでいます。
眺めがいいです🎵
1301年創建、伊豆の歴史感!
帰一寺
歴史を感じるいいお寺です。
伊豆88ヶ所巡礼でお参りいたしました。
広くて静かな日蓮宗のオアシス。
林昌寺
2023年2月参拝。
静かなお寺です。
健康と癒しのとげぬき地蔵。
とげぬき地蔵尊 高岩寺(曹洞宗 萬頂山)
とげぬき地蔵こと高岩寺にお伺いさせていただきました。
ふっと立ち寄ってみました。
伊藤若冲ゆかりの静寂空間。
宝蔵寺
小さいですが緑も多く落ち着いた雰囲気の境内です。
限定の御朱印をいただけました!
整備された庭と立派な浄土真宗。
正行寺
父の母と父を一緒にまとめて納骨させて頂きまきした建物も近代的で新しく清潔でしたお寺の向かいの建物です。
東浄土真宗のお寺で、同じ親鸞上人を祀っています。
君尾山へ、険しい参道を進もう!
二王門
二王門までの道中、車では2箇所あるらしいです。
人とはあまり会うことはありません。
寅年の御朱印巡り、静かな境内へ。
東観寺
武相寅歳開扉薬師如来霊場の参拝でお伺いしました。
書置きの御朱印いただきました。
穏やかな雰囲気で法事も安心!
長源寺[浄土真宗]
穏やかな雰囲気です。
永代供養墓地の見学説明も丁寧にして下さいます。
行福寺桜、見逃せない美しさ!
行福寺
行福寺桜という名前の桜があります!
一眼カメラを持った本格派の方も訪れています。
苔庭で味わう静寂。
光明禅寺
鉄牛円心が開山した臨済宗のお寺だそうで、渡来天神説が残されています。
寺の庭の樹々や風、鳥の声など静寂とともに堪能できます。
スポンサードリンク
