紅葉寺で映えるひととき。
苗秀寺
今年は12月に入ってから行きました。
観光客が少なく、綺麗でした。
スポンサードリンク
黄金色の銀杏と紅葉の名所。
興禅院
12月6日今年も色彩豊かな紅葉🍁が見られました。
入口の銀杏が黄金色で、大木。
家康ゆかりの静かな池泉庭園。
西明寺
四季を感じられる日本庭園スイレンが美しい永く守っていって頂きたい日本の風景のひとつ。
とても素敵な美しい池泉回遊式庭園があるお寺です。
スポンサードリンク
薬師三尊に癒される幸運の場所。
医王寺薬師堂
ご住職 ご夫婦 そして お子様たちが みんなとても良い方で 行くだけで心が癒される場所です 1つ1つのお話に耳を傾けてくださり 個人的に と...
寅年の秋に薬師三尊が御開帳されます。
愛犬愛猫、心を込めたお見送り。
圓福寺
愛犬…とのを丁寧送って頂きました。
電話で問い合わせましたところ丁寧に説明してくださり、何より大切に送ってくださりそうな気持ちを感じ、お願いしました。
空にハート♥ 雨後のあじさい道。
奥之院
空に見えるハート♥️が見えます。
のちの114代中御門帝となる皇子を出産された。
池上本門寺の独特な雰囲気。
池上本門寺
東京都とは思えない独特な雰囲気が好きです。
勝海舟と西郷隆盛の最終会見が行われたことでも有名です。
坂出からの道中、自然の紅葉探し。
綾松山 洞林院 白峯寺 (四国八十八ヶ所霊場 第八十一番札所)
毎年訪問していますがいつもより今年は少し早めに紅葉の下調べに行きましたがまだまだですね~後二週間は大丈夫かな?
山の中にあるのでやや狭く曲がりくねった道を進まなければいけないです。
歴史あるお寺で静かなひととき。
真宗大谷派真照寺
とても趣きの有る静かなお寺です。
歴史があり風情もある良いお寺です。
狭山丘陵の歴史と共に。
圓乗院(円乗院)
駐車場に入る道がすごく狭くて入りづらいので注意が必要です。
狭山丘陵の中腹に位置する平安時代末期の創建を伝えるお寺です。
西国巡礼道で緑一の酒蔵隣。
西光寺
広い敷地内に真新しい本堂。
テラヨガクラス毎週金曜日にあります!
心温まる猫ちゃんと美しい仁王門。
真言宗 智山派 檀特山 小松寺
鴨川から車で30分位!
建物も周りの景色も素晴らしかったです!
本堂再建から得るご利益。
本堂
手前の石段を下から上がると、とてもご利益があるかも?
御本尊は千手十一面聖観世音菩薩三尊一体👏中央に千手観世音菩薩💫右側に十一面観世音菩薩💫左には聖観世音菩薩💫参拝後さっきまでの晴天から空の色が...
明智光秀ゆかりの禅寺。
天寧寺(臨済宗妙心寺派 紫金山 天寧寺)
丹波古刹霊場第十四番札所として心の安らぎの場となっている。
この地域では古くからあるお寺。
百人一首ウォーキング、六道参りで心満たす。
六道珍皇寺
秋の特別拝観は、日程が決まっていました。
2021年【迎え鐘】を突きに8/7の夕方に行ってきました。
秋晴れに心安らぐ、信玄公の菩提寺。
臨済宗 妙心寺派 乾徳山 恵林寺.
紅葉の始まった境内は静けさと水の流れる清らかな音で心が落ち着く空間でした。
信玄公の菩提寺へ、秋晴れの日にお参り出来ました。
泰澄大師の話を聞きに、山の寺へ。
越知山 大谷寺
住職と奥様にとても丁寧に対応していただき感謝です。
お寺のおばあさんから泰澄大師の生涯について教えて頂き大変勉強📖になりました🥸 山の上の本地堂へは🐻🛎️を持って行きましょう☝️
映画ラストレター心の霊場、刈田十三番札所。
大聖寺
刈田新西国三十三所観音霊場 十三番札所 浄土宗。
一人で行きましたが神秘的なところです。
仁王像の迫力が体感できる寺院。
金剛院
二体の仁王像が迫力あってとても良いです(^^)
大きな提灯をくぐって入ると何とも言えない趣です。
仁王門をくぐる感動、心引き締まる登山。
大聖院仁王門
マニ車がある階段を上がって、大聖院本殿へ向かいます。
大聖院の入り口です。
千二百年の歴史を感じる修善寺。
修禅寺
庭園は秋だけとのこと。
雨の日に訪れた修繕寺観光!
1278年の歴史を感じる千体地蔵堂。
正福寺
2024.11国宝である千体地蔵堂が有名なお寺。
開基は北条時宗と云われています。
秋咲きの椿と美味しい湧水。
関根御滝不動尊
2024.11.19久留和BS→関根御滝不動尊→関渡川遊歩道→子安の里→子安道の馬頭観音→秋谷BS先日関根川遊歩道を歩いた時頭上になんとなく...
深山幽谷の趣きです。
閑静な古寺で椿を堪能!
浄安寺
幹線道路から少し 住宅街に入ったところにある。
入山料は要らないです。
歴史感じる逢善寺で古刹巡り。
慈雲山 無量寿院 逢善寺
常陸七福神めぐりの為、来訪しました。
本堂から東方約50メートルの障子張りの戸がある母屋(寺務所)で頂きます。
弘法大師ゆかりの恵心院。
朝日山 恵心院
こじんまりとした、静かな古刹です。
やがて、「往生要集」の編者として名高い恵心僧部源言によって再興され、恵心院と称するようになったと伝えられています。
黒田藩を奉る美しい寺。
少林寺
月形洗蔵の墓が境内にあり、公開されている。
私の菩提寺です。
ジャンボ鶴田の墓参り、心温まるお話。
慶徳寺
山梨を代表する有名人。
ジャンボ鶴田師匠の墓のあるお寺。
弘仁7年創建の六時礼讃堂。
六時礼讃堂
四天王寺の境内にある六時礼讃堂です。
嘘か眞か創建当時の建物が存続しているらしい。
可愛い提灯と厄払いの祈り。
天寧寺
毎回参加する方でないと副住職さんからお断りのメールが届きます。
毎年節分が過ぎた頃にお祓いしていただいています。
心洗われる津軽半島の寺。
浄土宗 華香山 正行寺
住職さんは津軽半島竜飛出身です。
手水にアサリとカニ。
パワー感じる滝谷不動尊のお参り。
西国三十三所堂
西国三十三所は回れませんが、こちらでは回れました。
今回は外から 中へはいりませんでした。
迫力の波の伊八彫刻と、関東三十六不動霊場。
大聖院
波の伊八彫刻迫力あって最高でした。
高塚不動尊は関東三十六不動霊場・第三十三番札所。
六時の鐘、五右衛門の隠し道具。
六時の鐘
看板だけ撮ってきました。
この六時の鐘の石垣の隙間には石川五右衛門が盗みに使うための道具を隠しているとかいないとか⁇朝6時前に鐘が鳴り始め6時に終わりました。
最福寺で心の再生を!
最福寺
お寺の中では鹿児島では一番でかいのでは⁉️参拝者も多く凄い賑わってました❗
広くて綺麗なお寺です。
奈良時代の清見寺へ。
清見寺
奈良時代に創建された清見寺があります。
近くに 居ながら初めて 行きましたょ無料駐車場も あり静かな 厳かな所でした。
高源寺で丁寧な供養を。
高源寺
2024年5月23日㈭朝、ランニングしながら寺社巡り♪
山号を【廣徳山 高源寺】と云います。
春の花々と赤い電車。
安泰寺
メジロ、椿、梅の花の時期は写真家や、参拝者で賑わう処。
以前に行きました。
夕方の光と風鈴の音。
正寿院(風鈴寺)
♡窓の影が畳に写ってダブルの♡に見える時間があるようです夕方の4時くらいって書いてあったかな♡窓のある部屋の天井絵もすごく素敵でした風鈴寺の...
なんとか4時に間に合いました✨🍀9月はピンクのコスモスで可愛かった🩷風が吹くと柔らかな音色でとても癒されました。
長谷寺の静謐な境内で。
宝蔵寺
落ち着いた雰囲気の境内です。
何だか若干配置替えがあったか?
スポンサードリンク
