心癒される広い境内と美しい彫刻。
観泉院
旅先でたまたま目に入り参拝させていただきました。
皆さん気持ちの穏やかな、質素な人達だ。
スポンサードリンク
切り通しトンネルから絶景へ。
東善寺 燈籠坂大師堂
切り通しが有名で、切り通しを見るために行きました。
とても凄い所でした。
上立売通の癒し、雨宝院の桜。
雨宝院 (大聖歓喜寺 / 西陣聖天)
上立売通沿いの住宅街の中にあるお寺。
ずっと行きたかった雨宝院です😊以前ドラマのロケ地になり蔵之介さんが何回も前を通ってました💓静かで青々としていて落ち着くお寺でした。
スポンサードリンク
東本願寺で心を落ち着ける。
真勝寺
とても広いです感じがいいスタッフさんばかりです行くとリラックスできます。
清浄な場所です。
広島大仏の癒しの寺へ。
極楽寺
今日 沖本さんに来ていただき無事終えることが出来ました。
綺麗なお寺で、水子、ペット供養などがあります。
別府市街一望の宝満寺の霊場。
宝満寺
生前の母のたっての希望でこのお寺に父と共に永代供養させて頂きました。
西国33ヶ所霊場の一つです。
清々しい境内で心休まる。
心應寺
住宅地の一角にあるこぢんまりした土地にあるお寺さんです。
曹洞宗のお寺 釈迦如来様が御本尊様です。
仁和寺東の小さなお寺、静寂のひととき。
蓮華寺
23年11月2日に訪れました。
仁和寺東側にあり小さな寺院です。
伊達政宗の祖母に寄り添う。
三十三観音堂
白石城内の平場、栽松院の墓の隣にある。
伊達政宗の祖母「栽松院」の墓所。
妙珍山蓮昌寺の美しき彫刻。
蓮昌寺
日蓮宗のお寺です。
本殿の彫り物が凄いです。
千本桜の保泉寺で心安らぐ時間を。
保泉寺
最近、送迎が変わったようなので事前確認要です。
お寺の裏から千本桜か見事てす!
佛光山荘厳寺の御朱印体験。
荘厳寺
佛光山荘厳寺。
とても素敵なところでしたいらっしゃれば御朱印を直接書いていただけます。
木々に囲まれた国宝の三重塔。
明通寺三重塔
見上げると存在感のある明通寺三重塔。
本殿から少し行った所にあります。
富士山が見える素敵な寺院。
大悟庵
駿河三十三観音霊場 二十七番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
評価する対象ではありません。
新庄藩歴代藩主の菩提寺で心安らぐひととき。
瑞雲院
さすが、新庄戸沢藩の菩提寺。
我が家のお寺様です、代々お世話なっております。
静かに楽しむ、紅葉の禅寺。
水月寺
この辺りでは珍しいらしい禅寺です。
八幡市出身なので子供の頃から知ってます。
藤原時代の普賢菩薩を拝観。
妙法院 本堂
普段見れない光景を見ることができました🤩工事が終わった後も見に行ってみたいと思います。
妙法院には訪問出来ていませんが南側の女坂は訳あって有名です。
背の高いイチョウ、心安らぐ寺。
日蓮宗 慧光寺
背の高いイチョウの木が印象的なお寺です。
こんなイチョウ初めて見ました。
秩父三十四観音、御利益満点!
西光寺
秩父三十四観音霊場の16番札所。
秩父34か所札所巡りで訪れました。
紀三井寺で心癒す大根炊き。
本堂
それでも比較的多くの参拝者がみえました。
15日に早い目の参拝祈祷ごされた大根(布引)が¥500で売られていました✌️😊 大根を、炊き友人にお裾分け‼️喜んで頂いた上に素敵な物頂き...
秋の特別公開、金薹寺の美しい庭。
金臺寺
妙心寺の境外塔頭です。
自宅近くにいながら初めて参拝しました。
和歌の浦の絶景、桜と癒しの空間。
紀三井寺
歩くのもほどよい距離でケーブルカー(別途費用)も使えるので年配者の方も上まで楽に行けると思います上からの景色や雰囲気はとても癒やされました駐...
西国33か所の第2番札所です。
西国札所で感じる紅葉の艶。
谷汲山華厳寺
紅葉が素晴らしいとの紹介があったので早々初訪問。
11月中旬に訪れましたが、紅葉にはまだ早かったです。
弘法大師の縁を感じるお寺。
大徳寺(真言宗)
堅苦しい感じはなく、とても良い雰囲気を感じるお寺さんでした!
2024年4月3日訪問。
福島の旧道沿い、地元に愛されるお地蔵様。
向宿の子持地蔵
散歩で時々通る場所です。
知る人ぞ知るスポット(?
生駒駅近くの秘境、心地良い滝修行。
南陽院
ちょっと見つけにくい所にあります。
生駒駅から程近いとは思えないロケーションです。
トリプル開運日、龍華寺へ!
龍華寺
『龍華寺』オススメ散歩度は4.2/5点満点。
来て早々「いい寺だ!
和歌山の高台で禅を楽しむ。
松林寺(曹洞宗)
和歌山には数少ない曹洞宗の禅寺です。
初午の 餅投げに 行って来ました。
心が洗われる美声、浄土真宗の寺院。
一心寺
ご住職の声が素敵。
嫁のお母さんの一周忌でお世話になりました。
温かな住職の法話で、心安らぐ。
祥雲寺
住職の心もお寺も温かい(ストーブ沢山ある)正月祈祷ありがとうございます。
ここはいい所です本堂も広く涼しく大変お世話になっております和尚さんも面白い方です。
全国でも珍しい一本足のお堂。
長岳寺 五智堂
善無畏三蔵という空海の師匠でありインドの国王が昔奈良に来た後に作られた由緒ある建造物です。
道路沿いに有りますが、初めて見たときはなんじゃこりゃあ?
高台からの宮津市街と住職の素敵な説明。
宝徳山 瑞泰院 大頂寺
宮津藩において最も格式の高い寺院のひとつ。
高台にあり、宮津市街・天橋立を眺めることができます。
滝の音に癒される修行体験。
七宝瀧寺 本堂
とても清々しく滝の音が心地良い場所。
★立入禁止区域\u0026時間により通れない下道有り★夕方本堂が閉められた際に通れる時間限定の下道が建物の下の方(川沿い)にあります。
剣山駐車場手前の神聖な寺院。
円福寺
剣山駐車場の手前に位置する寺院です 無事に登山できますようにとお参りしてから登りました。
神仏習合の濃い山間の寺院です。
大好きなお寺で心がすっきり。
大善寺
こちらは、いいお寺です。
綺麗に整備してあり気持ち良かった。
静かな茅ヶ崎の史跡探訪。
長福寺
子供の頃友達と遊んだ地元のお寺(原文)Local temple where I played with my friends in my c...
縄文、弥生時代の土器を見学出来ました。
紅葉や眺望、静寂なひととき。
七面堂❲七面大明神❳
新中川町電鉄から歩いて30分位ですが途中にシーボルト記念館や何かで報道された狭い通路幅の道路などがあります。
2021年11月27日の紅葉の状況です。
家光公寄進の三重塔、豊山派の心。
西福寺
江戸時代1693年に完成した埼玉県で一番高い木造建築物だそうです。
弘法大師の創建と伝わる真言宗豊山派の寺。
光明海上人を知る、即身仏の旅。
曹洞宗 巌龍山 蔵高院
住職さんがとても親切で即身仏の発掘時のお話を聞かせてくれました!
即身仏が安置されたお寺。
祖父母の代から日蓮宗の癒し。
慈性山安立院
心が洗われます。
快く迎えて頂きました。
スポンサードリンク
