エモいなまこ壁の旧澤村邸。
旧澤村邸
素晴らしいなまこ壁の建物です。
なまこ壁(白の漆喰と黒い平瓦)が特徴的な「下田まち遺産」の建物です。
スポンサードリンク
迫力満点の掛川城大手門!
掛川城 大手門
掛川城の威厳ある素晴らしい門。
とても立派な門です。
北条流築城術が光る、山中城跡。
山中城跡
令和6年10月訪問。
さすがの100名城です。
スポンサードリンク
赤松則良の歴史を体感!
旧赤松家記念館
古いレンガ造りが好きな方は是非維持管理費が大変そうでした。
長年この地に住んでいながら、初めて訪問しました。
1159段の石段で絶景を!
久能山東照宮 表参道
ロープウェイで久能山へ行き帰りは参道を下ってみたがココは危険だ。
海が綺麗でした運動不足解消に登ってみました。
スポンサードリンク
江戸時代の面影、金谷坂の石畳。
東海道金谷坂石畳
こんなに急な坂道を登ってさぞ大変だったと思います。
旅人のために通りやすく山石を敷いて整備した道と言われています時代が進むにつれ、ほとんどの部分がコンクリートなどで舗装され、元の石畳はわずか数...
大河ドラマ直虎の歴史を体感!
気賀関所
障害者は無料となります。
普通に立派。
スポンサードリンク
唯一現存する江戸時代の関所。
新居関所跡
東海道の要所である新居にある関所跡です。
見学させてもらってすごいところだと知った。
北条早雲が築く興国寺城跡。
興国寺城跡
続100名城の一つである興国寺城跡に行ってきました。
高低差と幅の大きな土塁と空堀に囲まれた城。
杖つきおじいちゃんと掘る、伊豆の金鉱探検。
龕附天正金鉱
戦国時代、北条早雲の時代ぐらいからの鉱山跡。
土肥金山も有るのですが、時間が許すなら両方まわる事をお勧めします、プラス、まぶ湯の三点セットがイイですよ🎵ここは、観光地化してなく、おじいち...
富士山を背に咲く美桜。
狩宿の下馬ザクラ
歴史好きの方は行ってみては。
白ヤマザクラの変種らしく、美しい赤芽の大きな山桜。
蜆塚遺跡で縄文時代を体感。
蜆塚遺跡
貝塚や集落跡があります。
いくつかは中に入って見学できます。
日坂陣屋跡
日坂陣屋跡(にっさかじんやあと)所在地 静岡県掛川市日坂築城年 正徳2年(1712年)築城者 岩井佐太夫形 態 陣屋遺 構 堀跡?
1300年の歴史と迫力、走り湯の魅力。
走り湯
伊豆山神社へ参拝するルートとして立ち寄りました。
レンタル電動自転車で熱海駅から5分ほど。
北条流築城術を体感!
山中城跡
令和6年10月訪問。
さすがの100名城です。
文豪が愛した大正の名邸。
起雲閣
先に2階の大鳳に行ってしまいました。
元々「熱海の三大別荘」であったところが旅館となった場所。
1159段の絶景を登ろう!
久能山東照宮 表参道
ロープウェイで久能山へ行き帰りは参道を下ってみたがココは危険だ。
海が綺麗でした運動不足解消に登ってみました。
内野の秋葉石灯籠所在地 浜松市浜北区内野386-4...
内野の秋葉石灯籠
内野の秋葉石灯籠所在地 浜松市浜北区内野386-4浜北区内野の秋葉山常夜燈です。
岸信介が晩年過ごした邸宅。
東山旧岸邸
これで大人一人300円とはかなりお得だと思いました。
椅子に座ったり窓を開けてくれたり庭へ出たり···ありがとうございました😊
静岡の歴史息づくW.M.ヴォーリズ邸。
旧 マッケンジー邸
ダンカンマッケンジー氏が昭和15年に建てた自宅です。
ウィリアム・M・ヴォーリズの設計の建物と言う事で伺いました。
高天神城跡で歴史を感じる!
高天神城跡
続百名城です。
三ノ丸跡、御前曲輪跡があります三ノ丸跡と御前曲輪跡からは少し展望がありますが本丸跡は木々に囲まれほとんど何も見えません御前曲輪にはかつて模擬...
尾崎紅葉の舞台、金色夜叉の地。
お宮の松
熱海サンビーチの近くにあります。
こちらは2024年06月20日の訪問となります。
源頼朝公が流された歴史の地。
源頼朝公配流の地 蛭ケ小島
【2023年10月29日☀️】韮山にきました!
若かりし頃を過ごした ところとなります。
韮山反射炉と江川邸、歴史探訪の旅。
江川邸(韮山役所跡)
反射炉との共通チケットで入邸。
当時の啓蒙思想家 江川英龍さんが代官をやっていたところ。
武将の伝承残る池へ。
鞍骨池
討死した武将が沈められた伝承が残る池。
丹那断層で大地の力を体験!
丹那断層公園
昭和5年の北伊豆地震をおこした丹那断層を展示している公園無料で見学出来ます石垣などの並びが1〜2メートル見事にズレているのがわかります。
小川が横ずれした跡地利用で整備されたもの。
下田で感じるペリーの歴史、黒船の圧倒感!
ペリー艦隊来航記念碑
日本の歴史が大きく変わった場所!
ペリー来航の記念碑があります。
清水次郎長に触れる旅。
次郎長生家
清水区に住んで居ながらの、初訪問!
清水の街には絶対必要な施設だぁ🤩 大規模修理も済みこれからも長持ちしそうだ🥳 清水の次郎長親分の生々しさを感じられる👌🎶 偉大な人やったと分...
明治の歴史を感じる木造校舎。
旧見付学校
・国史跡旧見付学校附磐田文庫・静岡県磐田市の明治時代の小学校跡です。
はい!
迫力ある家康像、歴史を感じる!
徳川家康公之像【駿府城公園中庭】
徳川家康はこんなふくよかな体型だったのかと思ってしまう。
駿府城公園の一画にポツンとありました。
駿府城天守台跡で歴史探訪。
駿府城天守台跡
この天守台跡がかつてはお城があったんだなと歴史を感じます。
駿府城天守台跡を訪問👣致しました。
歴史感じる舞阪宿脇本陣。
東海道舞坂宿脇本陣茗荷屋
かなり立派な展示です。
舞阪脇本陣は江戸時代の雰囲気を見事に復元した建造物です🍵入場料は無料で中も見学できます💡旧東海道沿いにあるので車で行くとうっかり通り過ぎてし...
熱海七湯 大湯間欠泉の迫力!
熱海七湯 大湯間歇泉
温泉が噴き出しているという間欠泉です。
こちらは2024年06月20日の訪問となります。
出世の城、浜松の歴史を感じる。
浜松城
高低差はありますが道もよく整備されてとても登りやすかったです。
よく晴れ渡る日に訪れました。
遠鉄浜松駅跡で感じる歴史の息吹。
遠鉄浜松駅跡
遠鉄浜松駅跡は、かつて存在した遠州鉄道のターミナル駅です。
歴史を感じる駿府城、東御門の魅力。
駿府城 東御門
靴を脱いで出口が違うので袋に入れて持ち歩きます。
値段以上の価値があります。
北条早雲の足跡、興国寺城を探訪!
興国寺城跡
続100名城の一つである興国寺城跡に行ってきました。
高低差と幅の大きな土塁と空堀に囲まれた城。
静かな集落に佇む大カヤ。
二軒屋の大カヤ
集落のはずれにひっそりと立っていました。
経年劣化で文字が判読しにくい状態になっています。
旗本大谷近藤家屋敷跡
経年劣化で文字が判読しにくい状態になっています。
弥生時代の魅力再発見。
登呂遺跡
普通の公園のような市民に溶け込んだ遺跡。
訪問日:2021/08/11静岡駅からバスに揺られること15分。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
