金ヶ崎緑地の桜と時計台、
美しい春の景色を堪能...
金ヶ崎緑地の時計台
金ヶ崎緑地公園にある時計台で春には周りに桜が咲いて美しい景色です。
2024年10月上旬土曜日。
スポンサードリンク
伝説の兜発見地、国宝の神秘。
燈明寺畷新田義貞戦歿伝説地
新田義貞は元々は上野国新田荘(現在の群馬県太田市および桐生市・伊勢崎市・みどり市の一部と埼玉県深谷市の一部)の荘園の御家人であった。
ちなみに新田義貞の首塚が小田原にあります。
戦国時代の町並みを体感!
一乗谷史跡公園センター
古い町並みの遺跡が見られるのは他に無いので珍しく面白い。
リアル感だけでなくロマンも満載❗🤭
スポンサードリンク
松尾芭蕉の句碑を訪れよう!
芭蕉月詠五句の碑
名月を観たいですが、昔は見れた?
松尾月詠五句の碑。
熊川宿の巨岩、精霊の遊具!
大岩(子守り岩)
少し大きな道端の石。
この岩の存在感にはおどろくばかり。
スポンサードリンク
江戸時代の庄屋生活、貴重な体験!
旧木下家住宅
江戸時代後期の人がどんな生活をしていたのか伺い知れて面白いと思った。
良く保存してると思います。
一乗谷の荒々しい庭園、歴史の息吹を感じる!
一乗谷朝倉氏遺跡 湯殿跡庭園
山水庭園跡 岩や石に面影があります眺めも良いです。
庭石の並びは屋敷跡の東と南側の縁に沿ったように見えました。
スポンサードリンク
月見御殿からの敦賀湾一望。
月見御殿跡(展海広場展望所)
以前イルミネーションを見に来て山の方から灯りが見えたので気になって調べたら神社があるというので来ました。
月見崎にあった「月見御殿」。
旧北陸線の歴史を感じる。
旧北陸線葉原トンネル
旧北陸線に使用されていた隧道です。
サイクリングで行きました。
足羽山で感じる、継体天皇の偉大さ。
継体天皇像
福井平野を見下ろす、ちょっと素敵な公園になっています。
こちらへは絶対に寄らせて頂きたい、そういうところです。
小浜西組重伝建街、雨の中の散歩。
小浜西組重要伝統的建造物群保存地区
深夜徘徊しました。
こんな美しい町並みがあるとは知りませんでした。
大野駅から徒歩で行ける縁結びの木。
良縁の樹
民家の中にある神社です。
大野駅に車を停めて(60分無料)徒歩で行きました。
熊川城の遺構を探訪!
熊川城跡
滑りやすい山道を登りました。
道の駅などで説明パンフレットがもらえる。
柳ヶ瀬トンネルへ行く道のり、最高の写真スポット!
旧北陸線樫曲トンネル
とても静かな場所にあって良かった。
一般道から切り離して保存されてて上手く保全されてました!
一乗谷の歴史、心地よい時間。
一乗谷史跡公園センター
こんな狭いとこで朝倉がなぜ繁栄できたのか?
一乗谷唯一のレストランか?
巨木カツラと自然の息吹。
白山神社のカツラ
自然の生命力をヒシヒシと感じられます。
なかなか大きなカツラの木でした。
歴史魅力満載、涼しき用水滝。
上島用水
三段になった滝は渓流の美。
この滝の周りの空気はとても涼しいです。
福井県の幻想的パワースポット。
良縁の樹
民家の中にある神社です。
大野駅に車を停めて(60分無料)徒歩で行きました。
敦賀の珍しい信号付きトンネル。
柳瀬隧道碑(福井側)
2025年9月下旬平日。
敦賀市に遊びに行った帰り🚙高速が渋滞で下道で帰る事にしましたナビ通りに走って行くと本来のバイパスから左折と出たので何故?
福井県唯一の横口式石棺体験!
春日山古墳
保護のために屋根が掛けられているので一段下に降りて横から中に入ることが出来ます。
横口式舟形石棺がそのまま残されています。
福乗寺境内で、叶う葉桜のひととき。
楊貴妃桜
桜が散っても、葉桜が期待できるかも。
静かにゆっくり観ることができます。
神宮寺城跡近くの美空気。
衣かけの大杉
水田の中にあって環境が良く、空気も美味しい。
一度倒れた枝がまた上に大きく成長しています。
熊川城跡で遺構タップリ探訪!
熊川城跡
これ目当てではありませんでしたが、資料館に御城印が販売されていまましたので、これはGetするしかないと、それ程遠くないらしい城趾を見ることに...
立派な入場門から上の立派なテラスまでは急登が続く。
日本海一望!
砕導山城 千丈ヶ嶽曲輪跡
佐伎治神社の左側から登れば城跡を見ながら千丈ヶ嶽曲輪跡を経て日本海一望絶景ポイントへ。
千丈ヶ嶽曲輪はその中心部に位置する。
小浜湾で夕陽を見ながら、美味しいハンバーグを。
韓国船遭難救護の碑
ドライブ途中でたまたま見つけました。
こんなところがあるんだ。
護松園でゆったり、古民家の風情。
護松園(旧古河屋別邸)
古民家再生としては、秀逸な建物となってると思います。
ウルトラメガヒットおしゃれカフェ… #goshoen #護松園 さん。
桜と共に訪れる、登りやすい山。
槇山城跡
良い天気だったので桜🌸とバイクの写真を撮りに行きました。
登山道のフェンスが閉まっていて登れないかと思いましたが開けて自由に入れるとの事入ると上には広い駐車場とトイレが有り思いのほか整備されていまし...
榎の慰霊碑で眺める美しい海。
駆逐艦榎慰霊碑
ツーリング中に海が見たくて寄り道。
米軍の敷設した機雷に触雷し、沈没した駆逐艦「榎」の慰霊碑。
朝倉氏の歴史を感じる山城。
一乗谷城跡
諏訪館跡庭園など、京都との交流が、うかがえる洗練された石庭や、寺院跡、城の頂上である標高473mの三の丸跡など、広大。
林道美山線を数km走ると中腹の駐車場に着きます。
鯖江高校隣のぎっちり古墳群。
王山古墳群
鯖江高校近くにあります。
ハピライン鯖江駅から程近い小高い丘のような小山の山頂にある国指定史跡古墳群。
見返り橋で思索の旅を。
思案橋
なぜ私はこの橋に来たかったのかと思案させられました🤔
見返り橋とセットで訪れてみました。
八百比丘尼伝説の地、洞窟の神秘。
八百比丘尼入定洞
人魚のお肉を食べた不老の娘が800歳で入定したとされる洞窟。
八百比丘尼伝説の発祥の地に来れて良かったです。
三国温泉の堤防で釣り体験。
三国港エッセル堤
三国温泉の休憩所からは突堤全体がよく見えていました。
ゆあぽーと のテラスから見ました。
江戸時代の灯籠、敦賀港の宝!
洲崎の高灯籠
1802年に建てられた灯台だそうです。
江戸時代ですよー!
大安禅寺への静かな道。
千畳敷
とても落ち着いた場所門?
大安禅寺から山道を15分程度登ったところにあります。
白山火山帯の滝巡り。
柳の滝
看板を綺麗にするのに大変でした。
夫婦滝まで登りはしんどいけどトレッキングと割りきれば気持ちよかったです。
北陸最大級の円墳、兜山古墳。
兜山古墳
春先に整備されて、雰囲気のあるいい古墳です。
福井では珍しい修復、復元、整備された古墳。
平泉寺の旧参道、森林浴の宝庫。
中宮平泉寺参道
本当に人がおらず、森林を静寂が包んでいます。
霊峰白山に続く3つ(加賀、越前、美濃)の越前禅定道にあたり、白山の美濃入口は長瀧白山神社白山長瀧寺、加賀は白山比咩神社、越前はここ平泉寺白山...
ポケモン出現!
岩出山砦跡
道路沿いの観光案内板横に駐車場あり。
主郭西側は二重堀切で断ち切っています。
丸岡城の不思議な石棺、橋へ転用!
牛ケ島石棺
丸山城の城内にある刳抜式割竹形石棺いつでも見学できます。
牛ヶ島地区の白山神社の林にある古墳から発掘された舟形石棺。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
