火野正平も訪れた、デンジャーな道。
真島
危ないので、見るだけ。
かなりデンジャーな道のりでした。
スポンサードリンク
剣峠の神秘、剣岩の迫力。
剣岩
剣峠モニュメント向かいに階段整備いただいてます。
神の悪戯の1つとしか言いようのない岩の姿です。
湧き水の波紋と猿に出会う。
古池
ニリンソウ街道。
閑静な雰囲気。
スポンサードリンク
入笠山中腹で大自然満喫!
大阿原湿原
周囲をトウヒやツガなどの原生林に囲まれています。
スノーシューのコースとしてはピカイチ入笠山登りそのあとは絶対ここに来てください山のプロのようなカッコしている方々にはつまらないかも?
日本三大霊場で仏様と共に。
加賀の潜戸(旧潜戸)
一度でいいから訪れたいです。
仏様の潜戸で、昔は「古潜戸(ふるくけど)」と呼ばれていました。
十二所果樹園から富士山の絶景。
十二所果樹園 展望台
十二所(じゅうにそ)果樹園の梅もだいぶ咲き雲もなく晴れたので富士山がバッチリ見えて気持ち良かったです…。
手前側が緑(森林)なので、より自然を感じられると思います。
険しい道の先に清流の美。
豊北峡
道は悪路だけど静かな良い所 キャンプもできる 場所によるけどほとんど電波は入らない 入るところでアンテナ一本。
まともな道がなさすぎで、見どころもない。
大山祇神社で出会う、奈良尾のアコウの魅力。
玉之浦のアコウ
アコウをくぐった先にひっそりと佇む大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)。
根っこがすごかったですねー。
大いちょう展望台で絶景棚田。
椎葉のマチュピチュ「下松尾仙人の棚田」
絶景が広がる場所!
ガイドブックに載ってる景色がどこから見れるか分からない。
香落溪で秋の紅葉を満喫。
香落渓
名張発の曽爾高原に行くバスが、香落溪を通ります。
新緑から濃い緑へと変化した時期でも十分楽しめると思います。
鈴鹿スカイラインで桜の絶景発見!
鮎河千本桜
鈴鹿スカイラインを降りて青土ダムへ向かう途中に立ち寄りました。
滋賀の山の中にある桜スポット。
青空映える大きな桜。
田住の一本桜
鳥取市民ですが、5年前から春夏秋冬と見に行ってます。
すでに葉桜🌸来年は満開を見に行きたい2024.4.13
美味しい空気で散歩道を満喫!
オンネトー湯の滝
ここはどうしても以前から見たかった場所で周辺の見所が満載の上に険しい峠道を幾つも運転していたので夕方4時過ぎに湯の滝入り口の駐車場に着きまし...
美味しい空気と自然を感じながらだと良い散歩道です。
神聖な山でロレックス体験。
東宮不動の滝
ロレックス エクスプローラー1 214270着けて行ってきました。
ここは山に登る為の 山神様いるとこです 神聖な場所です 山の安全祈願するところです。
600万年前の洗濯板、驚きの自然美!
鬼の洗濯板
休日の朝、干潮時だったためとても綺麗な洗濯板を見れました。
午後の1〜2時ぐらいだったかな?
美しい白い砂浜とリーフ。
島仲浜
小さなビーチ、行った日は波は穏やかでした。
いつでもプライベートビーチかも。
遊覧船から眺める魅力的な島々
紀の松島
様々な形状の島が魅力的。
遊覧船2階は風強いです。
尻羽岬までの爽快な道。
尻羽岬
トイレ:古いですが一応使える感じです。
見晴らしも良くとても爽快で一度来てみたかった!
板敷渓谷の大滝で自然満喫!
板敷渓谷
スリルある!
水流の音とマイナスイオンと、崖の露頭を見るにつけ、自然を満喫できる場所。
佛隆寺で出会う、満開の小彼岸桜。
美佛桜
小彼岸桜、満開でした。
2022/4/4 満開でした。
三ノ岳での展望と草地。
三ノ岳頂上広場
ニノ岳より三ノ岳の方が登りやすかったです。
頂上近くに大きめの電波塔が建っている山です。
川の音とツツジの景観。
五枚修羅
駐車場はないです。
石畳に寝転がって、川の流れの音を聞き入ることができる場所。
札幌近郊の湖畔でツーリング満喫!
シューパロ湖
ツーリング等で湖畔沿いを走ったりしています。
素敵な場所です。
紅葉と雨滝、心和む散策を。
雨滝
駐車場はR494沿いの雨瀧屋(お米屋さん)の横にあります。
紅葉の雨滝を見に来ました。
海亀遭遇率100%の楽園。
野伏港ふ頭灯台
海亀遭遇率100%
フェリーの発着場です。
美しいアマゴが釣れる二ノ瀬の渓。
竜喰滝
登れる滝が多くひじょうに綺麗な渓、二ノ瀬に下山。
年に一度は行きたいところです。
広範囲に広がる美しいミツマタ群生地。
本谷のミツマタ
ミツマタの群生地としてはとても規模が大きく綺麗です。
この時期しか見れないので見に行きました。
苔岩と滝が織りなす絶景。
永禅の滝
林道沿いの滝入り口から階段を下って行って登山道を20分位で辿り着けました。
駐車場から片道20分程度でたどり着きました。
引地川の桜並木で心癒される。
引地川沿いの千本桜
中原街道の交差地点までで、約1キロ程度。
2023年4月1日(土)13:30〜今日は快晴☀️今年は🌸が満開になってから少し過ぎてしまいましたが綺麗でした🙂2022年3月27日(日)1...
美しい滝とザイル体験!
魚切の滝
ザイルを使って下まで降りました。
ちょうど日が差し込んできていい感じでした。
北横岳の七つ池で癒される。
七ツ池
北横岳直下に佇む大小10程の池の総称。
北横岳ヒュッテの前から登山道を数分下った所に有る池。
滝までの道のり、探険感満載!
かやの滝
案内板が無く、ナビにも無く、スマホ頼りで行きました。
足元が危なく道しるべも無く調べる事が出来無い たまたま滝迄の道が分かり滝も見れました 滑り易いので気お付けて下さい 一枚目の写真が滝に向かう...
越辺川源流で大自然満喫!
越辺川の源流
越辺川はわたる機会もあり、名前も印象的でした。
越辺川とは反対に静かな場所に源流があります。
和歌山すさみ町で地層の迫力を体感!
フェニックス褶曲
凄いところです。
地層変動のダイナミズムを肌で感じることができる場所。
白滝発祥の地で紅葉満喫。
白滝発祥の地
紅葉が素晴らしいです。
白滝発祥の地。
御岳駅から渓谷へ直行!
御岳渓谷
御岳駅で降りて、すぐに渓谷の端に着きます。
宮古島の美しい灯台と海。
東平安名崎
風が強すぎました。
日の出を見にきて以来、2回目の訪問灯台に登っての写真です。
白黒灯台、網走の岬で再び!
能取岬
網走の先にある岬!
2024年8月26日岬周りを歩くには道は平坦ですから それほど 苦はなりませんがすみずみまで回ろうとすれば 1時間はかかりますお天気さえよけ...
平戸八景で感じる石のパワー。
おはし観音
ドーム状に頭上を覆う奇岩は平戸藩の平戸八景の一つです。
奥にある、石のパワーがすごかった!
鵜の子滝へ魅惑の散策。
鵜の子滝
どうしても行きたくて鵜の子滝入口バス停を何とか探し当てバス停近くに車停めて滝まで歩きました!
更にそこから歩くと広場があります。
スポンサードリンク
