北上川を見守る日高見神社。
日高見神社
坂道をゆっくり登って参拝させていただきました静かな場所、厳かな場所です。
延喜式神名帳の陸奥國桃生郡の項に記載のある式内社。
スポンサードリンク
海を見渡す葉山神社、心も洗われる場所。
石神社里宮 葉山神社
忙しい中、御朱印を直書きで頂きました。
海の前にある神社。
住宅街のパワースポット、中山鳥瀧。
平田稲荷神社
いつも神主さんに励まされる。
中山鳥瀧不動尊と同じ敷地内にあります滝壺へ降りる階段をくだると平田大明神の石碑があります。
スポンサードリンク
震災を乗り越え、復興を祈る神社。
富主姫神社
震災メモリアル公園内の日和山の上にある神社。
東日本大震災で津波被害に遭った閖上地区の神社です。
雨に映える歴史の境内。
熊野神社
宮崎町内春季大祭を見学したので少し離れていましたが祭礼中の「熊野神社」を参詣させて頂きました。
社殿でした2022年5月27日 参詣。
スポンサードリンク
圧巻!
貴布禰神社
地元の垂れ桜 雨上がりの満開を堪能してきました。
他に空いている穴はなくどうやら違うようです。
栗駒山の御朱印と歴史。
駒形根神社(勅宣日宮)
毎年9月23日に、境内の土俵で奉納相撲大会が開かれます。
書置きの御朱印は無いので御朱印帳を持参した方が良いです。
スポンサードリンク
村田町で発見!
菅生神社
武甕槌神を祀り、国家安穏と産業振興を祈請した神社。
宮司様は毎月第一日曜日に社務所にいらっしゃいます。
風車見える津島本宮で祈願。
津島本宮社
無人で整備も清掃も行き届かない印象です。
長沼フートピア公園内にある津島本宮社駐車場から階段か坂を登って行くとあります。
830年の歴史を誇る松島明神。
紫神社
松島明神の論社の1つです。
この松島の830年の歴史ある神社です。
恋愛成就の要石と杉林。
鹿島神社
狛犬さん、これは尻尾でしょうか?
すずめの戸締まりに出ていた要石 東北はどこに有るのか検索したらこちらの神社にありました!
樹齢800年の宝こぶケヤキ!
須賀神社
拝殿向拝による龍の彫刻は素晴らしいです 境内西側にある欅の枝を使用したもので作者は名も告げずに立ち去ったと言う割れています、御神木のケヤキ ...
それほど大きくない神社ですが、社殿の左右の昇り龍は圧巻!
塩竈市で味わう不思議な御朱印体験。
祓ヶ崎稲荷神社
御朱印やられています。
階段が結構長いです。
仙台市の津波伝承の神社。
浪分神社
目についたというのは、何かのご縁と思い、お参りしました。
宮城県を襲った『過去の大津波はここまで到達した』ことを教えてくれる神社です。
沖野八幡神社での真心体験。
沖野八幡神社
藤塚五柱神社の御朱印は、こちらでいただけます駐車場入口は東と南にあります。
素晴らしい心をお持ちの神職様が迎えて下さいます。
歴史を感じる大崎八幡宮!
大崎八幡宮 二の鳥居
中段にある鳥居他の鳥居とは趣が違う。
ここをくぐると結構な急坂の石階段を登ります。
神聖な大金神社で パワーを感じる。
大金神社
大金神社の女神さまを表した御神紋が素敵です。
行って来ました大金神社!
東北初のライダーズ神社、木の香り漂う聖地!
閖上湊神社
縁起物の販売コーナーとライダー達の写真が飾ってあります宮司様は気さくな方でバイクを所有しているらしくバイクの話で盛り上がりました。
12月中旬土曜日の16時頃に参拝させていただきました。
1300年の歴史が息づく御神木。
羽田神社
初めて行きました!
長い階段の先に樹齢の長い兄弟杉があります。
貞和六年銘の板碑で歴史を感じる。
子松神社
宮司さんからとても親切に対応していただきました。
陸奥国 新田郡 延喜式内小松神社(論社)です。
自然豊かな牧山の神社へ。
零羊崎神社
大晦日に1年の感謝を伝えに訪問 山の上にあり駐車場の近くから海が見えます。
神社です。
江戸時代の鄙びた神社、貴船神社へ。
貴船神社
市川鎮座の貴船神社です。
ひっそりと、たたずんだ神社です。
伊達神社で感じる900年の時。
伊達神社(播磨国飾磨郡射楯兵主神社より勧請、奈良時代)
樹齢900年のイチョウを見に来ました。
伊達神社と書いて、いだて神社と読みます。
春の桜咲く、歴史の神社。
松尾神社
最寄りバス停から少し遠いです。
仙台市青葉区宮町に鎮座する松尾神社です。
清々しい稲荷神社で五社参り。
稲荷神社(まめからさま)
豊里鎮座の稲荷神社です。
初訪問です。
松島湾一望、古びた稲荷神社。
御嶋真珠稲荷大明神
島々がよく見えて 近くに遊覧船もあり御利益スポット 写真映えもします。
稲荷神社だから鳥居を含め赤くないとダメとは思わない。
立派な鳥居と御朱印、ひっそりと。
八幡神社
参拝後に社務所に伺いましたが、留守のようでした。
御朱印いただきました。
零羊崎神社で鮮やかな紅葉を堪能。
零羊崎神社 もみじの杜
更なる絶景ポイントでした。
紅葉の色が鮮やかでとてもキレイでした❗
仙台平野一望の貴船神社。
貴船神社
貴船神社です。
太白山山頂にある小さな神社。
大杉に囲まれた神聖な表刀神社。
表刀神社
たけみかづちのみことです✨狛犬さんも立派な造りでかっこいいです✨大杉で囲まれた神聖な場所✨澄んだ空気の中、気持ち良く参拝させていただきました...
立派な杉があって地域の人に大切にされている神社であることがよくわかる。
町を見守る賀茂皇神社の歴史。
賀茂皇大神社
仙台市宮城野区岡田明神東1-1(賀茂皇神社)十三番札所、中野高見堂、仙台市宮城野区栄2-8
道すがらお参りしました駐車場があるのが有難いですね。
甦るケヤキと野鳥たち。
鹿嶋神社
境内には甦ったケヤキの木、大きい銀杏等あります物静かな境内を散策してると、エナガ、ヤマガラ等の小鳥が群れで周回してます、東夷征伐後の入植者に...
蘇った槻(よみがえったけやき) とても心地よい神社でした この地区の沢山の神社を兼務されている 参道から右側に社務所 御朱印いただきました ...
大きなシラカシと新鮮な空気。
雷神社
中央にそびえ立つ、大きなシラカシの古木に感激しました。
聖地だと思います。
三角油揚げと神社巡り。
定義 稲荷神社
入って出口までよかった何回も・出入り,したくなる。
御朱印頂きました。
秋晴れの仙台東照宮、神聖な緑の空間。
仙台東照宮
秋晴れの日曜日。
桜と石灯籠で有名な仙台東照宮。
古谷館八幡神社で絶景を発見!
古谷館八幡神社
大島をきれいに見ることができます。
左側にあがる道路があり広いスペースがあります。
初日の出後の参拝と電子御朱印。
五柱神社
ロードバイクでの散歩道途中に小さくありました。
ナビにこの場所が出てたので避難場所と一緒に気になって見学。
金華山詣で歴史を感じる。
金華山黄金山神社 一の鳥居
お参りするような場所でした。
牡鹿公園からすぐの所にあります。
平野神社で歴史を感じる参拝。
平野神社
若柳の川北エリアにある神社。
駐車場が少ないので前に有る薬王堂さんの駐車場へ止めさせて貰って(帰りは買い物してね)行きました!
夜の神秘的な七ヶ浜の神社。
諏訪神社
鳥居をくぐり、階段を登ると神様が鎮座されています。
高台の上にあるので階段をかなり登って参拝となります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
