古墳のそばで心洗われる。
植田八幡宮
日曜日午後に参拝しましたが、御朱印は頂けず。
住宅地に ある 綺麗な 神社です敷地内 裏手に 古墳が あります。
スポンサードリンク
清々しい境内で金運UP!
銭洗尾張弁財天 富吉神社
2025.03.02(日曜日)一粒万倍日に参拝し富吉龍大神様に就職祈願と御守りの1円を浄洗する。
巳の日に参りました。
うさぎ祭りが春を呼ぶ、菟足神社へ!
菟足神社
幕や山車、法被、神輿など、さらにうさぎが増えるのでおすすめです。
今日(2022/03/19)祈祷を受けてきました。
スポンサードリンク
鳳来山東照宮で感じる歴史の息吹。
鳳来山 東照宮
鳳来寺山パークウェイに乗って山腹の駐車場から歩くのが手軽です。
石段を避けて風来寺山パークウェイ駐車場に車を停めて参拝しました。
名古屋の味鋺神社、御朱印と歴史探訪。
味鋺神社
参拝して御朱印をいただきました。
境内に稲置街道の石橋(清正橋)が保存されていたしたよ。
格式高い刈谷の八幡様で御朱印。
野田八幡宮
大祭もそれなりに立派です。
創建も676年と非常に古く格式も刈谷市で一番高いそうです、
伊良湖神社で感じる、伊勢との深い縁。
伊良湖神社
拝殿とこけら葺きの美しい建物でした。
伊勢神宮に縁が深い神社渥美半島にある最強パワースポット無料駐車場あり書き置きの御朱印(300円)
名古屋の美しき社殿、富士浅間神社。
富士浅間神社
子どものお初参りをお願いしました。
実家の近所の神社で、小さいながらも神聖な感じの神社でです。
展望台からセントレア一望!
樽水本宮神社
展望台は撮っても景色がよかったです。
看板どおりに行けば辿り着きます。
日本武尊ゆかりの静寂な神社。
内々神社
主祭神は建稲種命(タケイナダネ)で尾張の水軍の大将軍。
月に一度はお参りします。
月替わりの御朱印と桜が織り成す癒やし。
東田神明宮
私にとっては1番好きな神社。
切り絵と月替わり限定の御朱印をいただきました😄。
自然豊かなパワースポットで身体軽快。
山蔭神道 貴嶺宮
パワースポット気が満ちていて少しの時間で身体が軽くなりました。
ツーリングの途中で寄りました😆🏍💨静かな中にも厳かな雰囲気があります。
神武天皇ゆかりの神社。
神前神社
大変空気が良く素晴らしい神社様です。
神武天皇がこちらに来られるときに利用された井戸が残っています。
美しい紫陽花と酒の神。
酒見神社
紫陽花が綺麗でした。
ここは倭姫が十五番目の巡幸の地である、由緒ある神社。
熱田神宮で安産・縁結び!
楠御前社(末社)
末社の楠御前社。
くぐるとすぐ左手にあります‼️鳥居の山には少し驚きました👀‼️👀‼️
都会の喧騒を忘れ、春日神社へ。
春日神社
めちゃくちゃ車通りの多い道に面しておりますが寺社仏閣って境内は静かなんですよねぇ〜不思議です(*´ω`*)手水舎を使いたかったのですが都会の...
2025/07/10奈良春日大社より古い歴史を持つ春日神社が名古屋にあるとは知らなかった。
星崎の隕石祀る神社。
星宮社
車では来れないので、基幹バスで来ました。
現在は熱田神宮摂社になって、同名社の元宮という説があるそうですよ。
磁器の祖、加藤民吉を祀る神社の絶景。
窯神神社
瀬戸の住宅街の上にある神社で「磁祖」と崇められる加藤民吉が祀られてる。
展望台もいいですね。
こいのぼりが舞う八剱神社。
八劔神社
長寿神社として有名です。
愛知県JR三河三谷駅から徒歩5分にある八剱神社を発見‼️4月20日に訪問するがこどもの日に向けて🎏こいのぼりが乱舞‼️お子さまのいる家族は是...
心安らぐ白山神社の魅力。
白山神社
私ひとり…とても丁寧にお祓いくださいました。
大名持神の3座を養老2年より配祭されたと伝わり、白山神社は石川県の白山本宮の別れで、生命の根源である水のことを司られ、生む、生み出す、成功、...
戦勝祈願の神社、御器所八幡宮。
御器所八幡宮(八所大明神)
赤丸神事の日に参拝させていただきました。
御器所荘の総鎮守2023年7月下旬に参拝しました。
歴史と海絶景の幡豆神社へ。
幡頭神社
祭神は建稲種命(たけいなだねのみこと)。
幡豆神社は、三河湾を一望できる岬に鎮座する。
古墳の上の癒し神社。
白山神社
新栄にある立派な神社。
古墳の上に建っているらしいです。
足の神様とサッカーの聖地。
白山宮境内社 足王社(あしおうしゃ)
白山宮境内にある足腰の神様。
夫は左足の膝、私は右足の膝と股関節。
鎌倉街道の源、古き良き諏訪神社。
沓掛諏訪神社
心が落ち着く場所。
静かでとても良い雰囲気の神社でした。
神明社で心静かに、御利益倍増!
丸山神明社
とても神秘で優雅でとても心が落ちつきました。
数十年振りに伺いました。
若宮八幡宮で開運祈願!
若宮龍神社
若宮八幡宮正面(南)の鳥居入って右手にあるお社。
恵比須社、稲荷社等、境内には多くの神様が祀られています。
小垣江駅近くの御朱印、月替わりの彩。
小垣江神明神社
御朱友さんに連れて行って貰えました😊新たにご縁が有りました👏
御朱印を書いていただくまでの間暖房の効いた部屋で待たせていただきました。
三河国一之宮で開運祈願。
三河國一之宮 砥鹿神社
家運隆盛、厄難消除、商売繁盛など、多彩なご利益があります表門側に30台くらい、国道151号線から行くと近くにある西門側大駐車場は100台以上...
混雑を避けて少し遅めの初詣でした。
草薙神剣祀る熱田神宮。
熱田神宮
毎年の初詣。
「草薙御剣を祀る、とても神格の高い神社。
都会の喧騒忘れる、朝日神社のオアシス。
朝日神社
街のど真ん中にある神社です。
都会のビル群の中に在る神社です都会の喧騒を一時忘れます日本初の酒呑みを護ってくれる御守りです失敗や悪酔いから護って貰える事を祈願して持ち歩き...
片山神社で感じる歴史の森。
片山神社
江戸時代は蔵王権現を祀る蔵王権現社だった。
すぐ近所で、犬の散歩コースでいつも立ち寄ります。
歴史感じる熱田神宮で願い事を。
熱田神宮
厳かな雰囲気漂う格式高い神社です。
初めて来ました。
10月の梯子獅子、牟山神社の魅力!
牟山神社
地元の有名な神社で清掃も行き届いてます。
知多市で梯子獅子まつりが行われる有名な神社です。
車神社で交通安全祈願。
車神社
何と無く、くるま→きるま→切る魔の様な気がしてならない。
全国に2社しかない。
直書き御朱印が魅力の神社。
宮道天神社
由緒あるお宮さまにお詣り出来ました。
予約をして、直書き御朱印をいただいてきました。
学問の神様、七尾の亀に会いに!
七尾神社
幸運を呼ぶ「七尾の霊亀」が安置!
菅原道真が祀ています♪♪境内には「幸福を呼ぶ七尾の亀」があります♪亀の背中にひしゃくで7回水をかけると叶うと言われてます♪パワースポットです...
熱田神宮の隠れた願い石。
清水社(末社)
本社の右から奥の方に下っていくとあります。
水に浮いてる石は楊貴妃のお墓の一部で水を3度かけると目が良くなるらしい。
犬山城主を祀る静謐な神社。
犬山神社
犬山城のすぐそばにある神社です!
犬山城まわりの神社では1番小振りな神社その分趣きはある。
静寂な空気に浸る!
八劍宮(熱田神宮別宮)
御朱印が頂ける神社。
上知我麻神社の右側に鎮座されています。
スポンサードリンク
