昔の小学校のような懐かしい空間。
信州上田ふるさと先人館
中は昔の小学校のような感じです。
スポンサードリンク
東北歴博でのんびりと歴史体験。
宮城県多賀城跡調査研究所
鯉にエサやったりのんびりできます。
東北の歴史がわかります。
蔵王鉱山の歴史を体感!
蔵王鉱山歴史資料館
昭和38年に坑内火災により閉山となった蔵王鉱山の歴史を展示しています。
スポンサードリンク
素晴らしい作品が生まれる場所!
アンティークしゃらく
いいのがつくれました!
首里士族のお屋敷跡で味噌醤油体験!
仲田殿内跡(なかだどぅんちあと)
味噌醤油店になっているので、見学は出来ません。
王朝時代の首里士族のお屋敷跡その後沖縄中に屋取集落が生まれました。
気持ちのよい綺麗な境内。
日本漫画博物館(まんが寺)
境内が綺麗にお掃除がゆきとど機気持ちのよいお寺です。
この技術、大事にしたい!
藤箕製作伝承の館
この技術、大事にしたい!
懐かしのおもちゃと飲み物、十河の郷へ。
十河歴史資料館
敷地内の十河の郷で言えば開けてくれます甲冑や資料など見せて頂き有難う御座います懐かしい飲み物やおもちゃなどもあり長居してしまいましたまた香川...
港と山と空を見ながら、本に浸る図書館。
女川つながる図書館
港と山と空がみえる、大きな窓のある図書館。
静かで落ち着いて本が読めます。
博物館前の池で大花手水!
市郷土博物館前の池
博物館前の池を使い、大花手水を行っています。
ワイルドナイツのユニフォームに囲まれて!
ワイルドナイツミュージアム
ワイルドナイツのサインが入ったユニフォームなどが見れます。
行きたいと思わせる魅力。
蒔絵工房 NAMIKI
是非行ってみたいです。
岩石城での特別な体験。
添田町美術館
美術館?
岩石山を登った場所にあり、岩石城の中に有ります。
砥部焼の温もり、心地よい手触り。
梅山古陶資料館
砥部焼の暖かい手触りが好きですね。
震災後の奇跡、第二勝丸展!
第二勝丸 BOAT HOUSE NAMIITA
震災から1513日後にハワイで発見された第二勝丸が展示されています。
二百年の山、歴史感じる癒し。
房姫桜
樹齢約二百数十年の山。
現代美術の楽しさ、体験しよう!
牧谷ギャラリー
楽しいパフォーマンスに参加。現代美術がこんなに面白いと思いませんでした❣️
公園でマンホールカードをゲット!
和木町歴史資料館 管理棟
公園施設申し込みなど。
マンホールカードの配布をしています。
中津干潟で出会う不思議な入り江。
ひがたらぼ
駐車場では地域猫ちゃんがお出迎えしてくれる癒しの場所❗️❣️
良い感じですね😅
ようじゃくあんで安らぎのひと時を。
ギャラリー要迪庵
ようじゃくあんとお読みします。
素晴らしい体験をあなたに!
ギャラリータカイ
素晴らしい‼️
マンホールカード、一枚いかが。
蟹江町産業文化会館
マンホールカードもらいに伺いました。
御坊市運動公園の驚き!
御坊市歴史民俗資料館
カラス天狗のミイラにはびっくりした!
御坊市運動公園の中に併設している資料館です。
昔ながらの珈琲豆とGALLERY
GalleryG
昔ながらの珈琲豆店。
イベントで行きました。
雨でも楽しむカヌー体験!
リバーパル五ヶ瀬川
甥っ子の付き添いで行きました。
大雨の体験も出来て子供の体験施設としてオススメです。
焼損前の壁画復元、法隆寺の魅力発見。
法隆寺金堂壁画模写展示館
こちらの模写展示館には焼損前の壁画を復元模写したものが展示されています。
作品を見ながら楽しむ時間!
加守田章二の陶房跡
作品も見られればもっといい。
愛宕山の麓、見頃の薔薇。
あたごバラ園
車道から見えているにも関わらず通りすぎてしまいました。
今年は例年の迫力が無いような… 全体的に花数が少ない気がします。
古代の鼓動を肌で体感!
久米歴史民俗資料館、民具館
エッそんな感じで資料館に入れます☆彡古代の鼓動を肌で感じ取れますよ☆
満開の薄ピンク色の木。
杏品種比較試験地
ようやく開き始めただしこの薄いピンク色の木は満開。
竜ケ岩洞の出口で発見!
洞窟資料館
洞窟の出口付近にある。
洞窟の出口にあります。
素晴らしい星空を楽しもう!
久万高原天台観測広場
素晴らしい星空が楽しめます。
子供が遊べる蜘蛛の巣体験。
竿津川(ソージゴ)
子供が遊べる。
蜘蛛の巣が張ってあるので、気をつけてみた方がいいです。
三内丸山遺跡から行く、真っ白のアート体験!
青森県立美術館
三内丸山遺跡から雪道を歩いて訪れました。
大好きなアーティストの佐藤涼さんの個展に行きました!
雨宮さんの素晴らしいモノクロ写真。
Monochrome Gallery RAIN
モノクロームの写真作品か素晴らしかった。
こじんまりと落ち着いたギャラリー。
県道21号線沿いで発見!
旧福岡銀行南支店
福岡から県道21号線をひたすら真っ直ぐ行って左側にあります。
石の魅力、博物館で発見!
石の博物館 松内ミネラルコレクション
石の博物館です。
古墳好き必見!
富津市青堀駅東口史跡情報案内所「古墳の里ふれあい館」
車では行きづらい。
古墳が好きなら絶対にオススメ。
国道19号沿い、萩焼手びねり体験。
萩陶芸美術館「吉賀大眉記念館」
手びねり体験でお伺いしました。
とても立派な窯です。
原道館跡で美しき桜を。
林桜園の原道館跡
河上彦斎、太田黒伴雄、加屋霽堅諸先生が学んだ場所ですね💞
サクラご毎年キレイです。
スポンサードリンク
