姫路の高岳神社で初日の出、心リセット!
播磨國五之宮 旧縣社・高岳神社
駐輪場もあるので車や自転車でも来ることができるのでおすすめです上の方の山に登り初日の出も見ました雲も少なく綺麗に撮れて良かったです。
非常に立派な神社です。
スポンサードリンク
古墳の森で釣りと神秘体験。
石部神社
石部神社(いそべじんじゃ)。
神社の銅鐘手前の脇道を進むと古墳があるようです。
空気が最高!
古法華寺
何も説明書きがなかったので推測だが、建物は新しいのだろう。
そのフレーズに魅かれ立ち寄りました、しかし拝観料¥200いるようで、蔵の中に、貯蔵されていました、石仏がいっぱいいらっしゃいました、トイレも...
スポンサードリンク
愛宕山で探すミツマタの群生地。
龍蔵寺
子供の頃8月24日の愛宕さんの祭りが楽しみでした。
参道沿いに寺院跡があり、かつては栄えて寺だとわかる。
神戸で体験する、唯一のジャイナ教。
バグワン・マハビールスワミ・ジェイン寺院
近隣のシク教とえらい違い。
ジャイナ教の信仰は素晴らしいが、私にはややハードルが高い。
金運アップの不思議スポット。
玉皇山弥勒寺
金運上がりそうです♪
ご利益ありそう😆
大林寺霊園で感じる桜の絵。
大林寺
母の代からわたしの代迄お世話になる場所です。
ここは大林寺霊園の駐車場です。
市民の憩い、歴史感じる河内國魂神社。
河内國魂神社
普通の神社です。
静かな落ち着きのある神社です。
雌岡山から明石海峡を見渡そう!
神出神社
以前訪問した際にカタクリの花が見れなかったので再訪しました。
鳥居が見えにくいです。
芦屋五社巡りで心穏やかに。
三条八幡神社
阪急芦屋川駅の北側から西に向かって伸びる商店街の先に鎮座されています。
落ち葉ひとつない境内はそれだけでより神聖さを感じます💫✨今回は裏門から失礼させて頂きました!
初詣で賑わう由緒ある神社。
旧郷社・国安天満神社
拝殿の横にナスの腰掛けがあり座ると成せばなると書いてあるので座ると気持ちの良い物です。
近くの人はここで初詣。
賀集八幡神社の桜、静かな春の名所。
旧縣社 賀集八幡神社
住職さんのお話も受付の人もとても人の良さを感じました。
住宅街に位置する神社です 鳥居もお社もあり 広い駐車場もありました 隣に護国寺があります A shrine located in a re...
勇壮な秋祭り、癒しの神社へ。
旧郷社・恵美酒宮天満神社
秋祭りを観に行きました。
10月8日、9日と祭りが盛り上がっていました。
静かに佇む神聖な場所。
諏訪神社
白々と明けてゆく折にこちらの御社に立ち寄りました。
八田皇后の離宮鎮護神として鎮斎されたとされる。
驚くほど美しい神社へ。
姫宮神社
トロッコ軌道跡を見に行きました。
何故だか?
毎年初詣、大晦日そば!
生瀬皇太神社
行事がある時は、賑やかですが普段は、静かです。
生瀬神社名前だけは仕事行くとし車の中しか見たことない行ってみたかですからGoogleいていきたくなりましたおみせおみせら広いおみこしのときは...
ハートのクスノキと高評価の御朱印。
南宮宇佐八幡神社
毎月1日だけ御朱印がもらえます。
専用駐車場はないので、近くのコインパーキングに停めて参拝しましょう。境内の楠木が♡の形をしており、もの凄い種類の可愛い御守りと、御朱印が透け...
88の祠と梅が彩る祈りの里。
長楽寺
四国八十八ヶ所を模した88の祠があります。
2023年9月3日訪問。
芭蕉句碑に囲まれた紅葉の癒し。
禅昌寺
室町時代に創建された古刹です。
句碑を見に行きました!
書写山圓教寺で心落ち着く旅。
関所
入山料500円に500円プラスで往復のマイクロバスに乗れます。
入山料+500円でマイクロバスに乗れます。
国の重要文化財、神々の息吹。
高座神社(山南町谷川)
山南町の村の中で、一番大きな神社です。
ふらっと立ち寄りましたが由緒ある神社のようで良かったです奥の宮までの参道は少し荒れてました。
有馬温泉と紅葉の絶景!
妙見寺
辿り着くまでにだいぶ登ります。
ハイキングコースのゴールみたいな感じのお寺でした。
播州薬師霊場、千手観音の圧巻!
普門寺
播州薬師霊場二十一番札所巡りで訪れました。
兵庫県赤穂市「普門寺」宗派:天台宗山号:明王山本尊:十一面千手千眼観世音菩薩創建:?
阪神武庫川近くの御神木。
楠霊神社
壮麗で 美しい神宮です 阪神武庫川駅から約徒歩1分のところにごさいます。
私の産土神社です⛩️この近くの産院で生まれました(今は歯医者さんになってます。
村野藤吾設計の荘厳な教会。
カトリック宝塚教会
神父様も寛大で優しく、スタッフさんも親切にサポートして下さり、心が洗われます♡こんな時間も本当に大切だな…と、教会の皆さんに感謝です。
村野さんの設計。
紅葉のトンネルで静寂を感じよう。
日光山 常楽寺
余り人が居ないのも静かで良かったです。
紅葉、綺麗でした。
西宮ヨットハーバーの静寂神社。
住吉神社(西宮神社境外末社)
西宮市にこんな素敵な住吉さんがあるのは、驚きでした。
月1回参拝させて頂いています。
灘五郷酒造の発祥地でお酒の神様に参拝。
松尾神社
生田神社二の鳥居を過ぎすぐ右手に松尾神社が摂社として祀られています。
かって神戸の酒問屋、多谷、檜垣、新今直、神戸酒販があります。
明石の癒し、空海創建のお寺。
月照寺
明石市立天文科学館の裏にある、空海が創建したお寺。
2022/7/10来訪。
樹齢300年のかやと美桜。
多聞寺
立派な本堂、本堂後ろの杉の大木、樹齢300年以上の美しいかやの木、立派な龍がいらっしゃる手水舎、、どうしてこんなに荒廃してしまっているのか、...
縁があり先日参拝朽ち果ててきていて非常に勿体無い復活させたい。
古き良き、兵庫の石鳥居。
酒滴神社
整備はされています階段を登ってからの景色は気持ちがいいです。
県指定の重要文化財になっています。
三木のえべっさん、心癒す神社。
戎神社(三木えびす)
わりと大きな神社です。
住宅の中にありますが何か癒される空間です。
歴史を感じる神社参拝。
高座神社(東芦田)
良い雰囲気の神社でした。
今回、幟があったので初めて意識して訪問しました。
歴史の息吹と八咫烏の神秘。
賀茂神社
1500年の歴史ある神社です。
夕方にさしかかった時間帯に訪問しました。
青空に映える、こじんまり綺麗な神社。
神明八幡神社
ホームページを確認してもらいメールをすれば御朱印など対応してくれます😊🤲´-
広い、キレイ、アクセス○、宮司親切、御朱印キレイ。
静かな甲子園八幡神社で心を整える。
甲子園八幡神社
創立年代不詳。
昨年お宮参りしていただきました。
秋の銀杏で癒される天王さん。
大生部兵主神社
色づき始めたイチョウが見れました!
こじんまりとした神社にしてはとても立派だったので気になりお参りさせていただきました。
秋祭り、絶景と伝統の融合!
旧郷社・荒川神社
秋祭りの屋台練り合わせが神社本殿から見ると小芋を洗っているように見えるので小芋祭りと呼ばれています。
普通の地元の神社歴史は古く地域に親しまれている。
新西国観音巡礼の癒し。
七種山 金剛城寺
ひなびたお寺。
立派な門のあるキレイなお寺ですご住職も若いですが親身になってくれる良い方です。
トム・クルーズと共に、圓教寺の美を散策。
書寫山圓教寺 護法堂
同寸同型の春日造りで国の重要文化財に指定されています。
圓教寺から徒歩で数分で行けます。
スポンサードリンク
