二の鳥居:「寛政四壬子年」「后二月中旬工成」179...
天神社
二の鳥居:「寛政四壬子年」「后二月中旬工成」1792年
三の鳥居:「平成十七年三月福岡県西方沖地震 ノ為鳥居倒壊元ノ一ニ再建ス」「平成十七年...
スポンサードリンク
春には桜が咲きとてもきれい。
金立 住吉神社
春には桜が咲きとてもきれい。
今年も素晴らしい垂れ梅ありがとうございます‼️
妙善寺
今年も🎵素晴らしい垂れ梅🌼ありがとうございます‼️
静かでいいですねー。
梅宮神社
静かでいいですねー。
四面神社
歴史ある神社でした。
スポンサードリンク
鳥居:「天保十五辰年」
山幸神社
鳥居:「天保十五辰年」
御朱印は自分で押すタイプのものでした。
青龍寺(天台宗)
御朱印は自分で押すタイプのものでした。
高田老松宮
富吉神社
仁王門は佐賀県の重要文化財、仁王像は大和町の重要文...
実相院 仁王門
仁王門は佐賀県の重要文化財、仁王像は大和町の重要文化財。
この辺り独特の垂れ下がったしめ縄が地面まで垂れ下が...
見島八幡神社
この辺り独特の垂れ下がったしめ縄が地面まで垂れ下がっている。
男はつらいよ「僕の伯父さん」ロケ地。
山王神社
男はつらいよ「僕の伯父さん」ロケ地。
二千年ハスが彩る静寂の聖光寺。
聖光寺(真言宗大覚寺派)野中初代
多久聖廟そばにあり、往古の人々の信仰を感じられます。
自然豊かな聖光寺の素朴な佇まいに感激しました。
中庭綺麗です!
長勝寺
中庭綺麗です!
福田天満宮
呼子カトリック教会
浄土真宗本願寺派 光明山 遍照寺
佐賀の思い出を刻むお寺。
浄教寺
いつもお世話になっています。
私の自宅の お寺です。
風景の良い所で四季を感じられるでしょう。
湯野田丹生神社
風景の良い所で四季を感じられるでしょう。
無人社で新しい発見を!
龍神社
たぶん、無人社。
不思議な名前の『くせ』、体験してみて!
救世神社
なんかすごい名前だと思ったら「くせ」と読むらしい。
境内からの唐津湾眺めはなかなかのもの。
光珠院
境内からの唐津湾眺めはなかなかのもの。
藤木宝満神社
天山神社で心癒される。
天山神社(岩蔵 下社)
下宮を晴気・岩蔵及び唐津市厳木町廣瀬の三社を祀る。
奈良の天河大弁財天社の元宮ともいわれている神社だそうです。
太良戸口神社
彦山神社
熊野神社
駐車場広々、懐かしの場所へ。
平安寺
入り口が少し分かりづらいですが、駐車場は広いです。
幼い頃から行っていた場所。
高橋天満宮
柄崎神社
境内の木陰がたいへん涼しく感じました。
野田若宮八幡神社
境内の木陰がたいへん涼しく感じました。
こんもり木々の中の宝満神社。
園部宝満神社
宝満神社(ホウマンジンジャ)【祭神】玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)・誉田別尊(ホンダワケノミコト)・息長足姫命(オキナガタラシヒメノミコト...
維持管理が大変そうです。
観光案内看板からの発見!
呼子天満宮
社はない感じでした。
Great place,
龍王宮
Great place,
水路を渡って入る。
貴別当神社
水路を渡って入る。
独り、過去から現在までの時間の流れにひたることが出...
金福寺
独り、過去から現在までの時間の流れにひたることが出来ました。
神社としては大きくはないけれど歴史を感じる神社⛩鳥...
新庄八幡神社
神社としては大きくはないけれど歴史を感じる神社⛩鳥居の前には大きい鯉が沢山泳いでいます🐟
とても有難い気持ちになれる教会です。
金光教 呼子教会
とても有難い気持ちになれる教会です。
幡随院長兵衛が産まれたのが相知町久保地区。
幡随院長兵衞記念碑
幡随院長兵衛が産まれたのが相知町久保地区。
新しい納骨堂が心を温める。
安徳寺
納骨堂が新しく作られ、とても奇麗ですね!
あたたかい感じいっぱあいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク