美しい花手水と境内の静けさ。
荘内神社
いつも画像で見ていた花手水を見ることが出来ましたとても綺麗でしたよ🌼境内も静かで凛とした空気感がありました今回は福丸君にあえなかつたのでまた...
近年は行ってませんが初詣で毎年訪れていました。
スポンサードリンク
上杉謙信公祀る歴史散策。
上杉神社
御朱印直筆300円社務所にていただけます。
松が岬公園内にある上杉謙信を祀っている神社。
泉流院さまはその一つであったとされ、上杉家統治とな...
泉流院
泉流院さまはその一つであったとされ、上杉家統治となった時に一山検地に反対して抵抗したため御本社をはじめ坊全てが悉く破壊され神領も没収され、現...
スポンサードリンク
子育地蔵尊が法将寺の左側に祭られてます。
法将寺
子育地蔵尊が法将寺の左側に祭られてます。
蔵王山田集落から古竜湖キャンプ場に向かう道路を右手...
月山不動明王
蔵王山田集落から古竜湖キャンプ場に向かう道路を右手に折れ少し上った所にあり近くには西国三十三観音石像群もあります。
スポンサードリンク
寄り道しました。
白鷹山大蔵寺
寄り道しました。
神秘の湯殿山へお参り。
湯殿山神社 本宮
心洗われる!
土日祝日約20~30分間隔バスに乗り5分で到着靴を脱ぎお祓い(500円)を受け中に入る中は30分あれば十分です。
スポンサードリンク
静かなお寺で美しい庭園を堪能。
玉川寺
お庭を眺めながら抹茶をいただきましたゆっくり出来る感じで良かった。
鶴岡市羽黒町玉川にある曹洞宗の寺院、玉川寺です。
550年ぶり復活!
諏訪神社
骨董品市場やってました👍️
550年ぶりに復活例大祭で新たに神輿を製作完成でのお祭りですねぇ~2tは有るね。
国指定文化財、黒い聖母像の教会。
カトリック鶴岡教会
どなたに対しても開かれたカトリック教会です。
赤い屋根が特徴的。
静寂に響く、鳥海山の神秘。
鳥海山大物忌神社 吹浦口之宮
◆20250102丸池様の水を入れた水守の御守りを1000円でゲットしましたー(`・ω・´)ゞ🧿
とても静かで心洗われる場所でした。
全国唯一!
砂高山 海向寺(真言宗智山派)
という言い方が近いのかも。
日忠海上人と円明海上人の即身仏が安置されているお寺です。
ここからの海の景色がとても綺麗です。
定福院
ここからの海の景色がとても綺麗です。
山形の歴史を感じる稲荷神社。
歌懸稻荷神社
山形駅周辺を散歩して見つけました。
山形駅からも近く徒歩で10分ぐらいでした。
仁王門と真っ赤な紅葉、心惹かれる景色。
立石寺 仁王門
風格ある山門。
ここまでは林の中の石段だったけど、ここからは明るい石段に。
正徳寺
浄土真宗のお寺です 私はここの檀家です 外観は荘厳でとても趣のある建物です素晴らしい彫刻が有りとても時代が感じられます 中は伽藍が重厚で見れ...
鳥居を越え、線路を渡る神聖な旅。
山寺千手院
鳥居のすぐ脇に無料駐車場があります。
山寺から車で、5分くらいの場所に在ります。
眺望絶佳!
立石寺(山寺)
せっかくなのに大丈夫かなと心配になりました。
立石寺(通称:山寺)の本堂にあたる根本中堂に到着しました。
上山七福神 恵比寿上山四十八地蔵 第二十三番。
龍谷寺
上山七福神 恵比寿上山四十八地蔵 第二十三番。
目を引く男根道祖神!
山神神社
とても大きな男根道祖神?
龍彫りが施されている。
和江山 桃源院
龍彫りが施されている。
真言宗 豊山派。
高福寺
真言宗 豊山派。
圧巻の大鳥居と狛犬。
山形縣護國神社
護国神社巡りをしており、御朱印をいただきに参拝。
長い通りからつながる本殿は他の護国神社では見られない。
しっかりした和尚様です。
瑞岩寺
しっかりした和尚様です。
桂嶽寺
普段住職のいないお寺。
宝珠山立石寺で絶景と達成感!
立石寺(山寺)
せっかくなのに大丈夫かなと心配になりました。
立石寺(通称:山寺)の本堂にあたる根本中堂に到着しました。
2446段の石段で人生を振り返る。
出羽三山神社
三山夫れ夫れのご神体を合同で祀る神静な神社。
階段を登るイメージがありますが、ここは一旦下ります。
文翔館隣の美しい神社。
里之宮 湯殿山神社
山形県郷土館「文翔館」(旧県庁舎山形県旧県会議事堂)の横にある神社。
市街地にあるのに駐車場も分かりやすく気持ち良く参拝できました。
苔むす石畳に咲く紫陽花。
出塩文殊堂
紫陽花を見に行きましたずつと急な階段で登って行く時は足元を注意しながらでないと登れないので景色はほぼ見れません。
まだ咲き始めの様です。
五大堂からの絶景、心洗われる瞬間。
立石寺 五大堂
風が心地よいですね。
盆休の山形・秋田旅行のクライマックス!
酒田の総鎮守、日枝神社の神秘。
下日枝神社
酒田市でも一番由緒ある神社とのこと2022年の1月に山形旅行の際に訪れました。
酒田市内にある神社日和山公園の前にある山王鳥居と言うちょっと他の神社の鳥居とは違う形をしている鳥居の上に三角形の合唱域が載っている独特な形状...
住職が居ないのは何故かわからない。
専念寺
住職が居ないのは何故かわからない。
知恵の水で学びの春を。
亀岡文殊
日本三大知恵文殊らしい。
まるで参道は沢のようで、行きも帰りも足元注意の修練でした勉学とは日々コツコツと地道な努力で、足元が大事なのかと考えつつの帰路にこの日は季節柄...
真宗大谷派の寺。
円竜寺
真宗大谷派の寺。
歴史を感じる鳥海月山神社。
鳥海月山両所宮
山形市宮町にある康平(1063年)創建という歴史ある神社⛩️です。
御朱印を頂戴した神主さんがとても良い方でした。
心洗われる五大堂の絶景。
立石寺(山寺)
観光で山形の名所「山寺」を訪れました。
有名な山寺1000段超えの階段ビビリ気味でしたが途中途中にぉ寺神社あるので辛くはないですスタンプラリー状態でしたが頂上奥の院は書置きあ...
七夕飾りの涼風と共に。
寒河江八幡宮
寒河江八幡宮です。
久々に参拝。
達成感と絶景、奥の院の大仏殿。
立石寺 大佛殿
奥の院。
苦労して登った後の達成感足るや、最大のご褒美。
縁結びの神、若松観音へ!
若松観音
参道の苔むした石階段を登ると、立派な伽藍が見えてきます。
気持ちの良い所です😊
のどかで、立派な寺 都会では見られ無いね、よってい...
安養寺
のどかで、立派な寺 都会では見られ無いね、よっていらしゃい。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
