鬼子母神堂と優しい猫たち。
藤谷神社 鬼子母神堂
道を間違えていないことはわかるようになっていました。
参拝させて頂きました。
スポンサードリンク
猫ちゃんの聖地、御利益満点!
猫大明神(猫宮)
国道501号線から少し入ったところにある神社です。
かなり綺麗に掃除されて、大切に管理されてる感じがしました。
熊本市国府の由緒ある白山神社。
白山神社
すごい 狛犬もちょーかっこいい 神社も樹も良い感じ。
町中?
八代城北の丸で松井康之公に会おう。
松井神社
松井神社のあるこの辺り一帯は、松江城の北の丸にあたります。
参拝させて頂きました。
熊本県最古の木造建築、圧巻の阿弥陀堂。
浄心寺(城泉寺)阿弥陀堂
見事な阿弥陀堂です。
県内最古の石塔で国指定の重要文化財でした。
スポンサードリンク
歴史に触れる大津山の心。
大津山阿蘇神社
山門など時代を感じ取れる素晴らしいものでした。
2024年3月参拝。
茅葺屋根の国指定文化財。
十島菅原神社
見慣れた神社とは違い、嬉しくなります。
宇佐神宮と阿蘇山と阿蘇神社のレイライン上に位置してたので参拝してきました。
青々とした鎮守の森と可愛い御朱印。
城野松尾神社
過去2回週末に御朱印帳持参で行きましたが電話番号に電話しても不在。
非常に見事な佇まいの神社です。
相良家の菩提寺で心温まる御朱印。
伝法山 願成寺
7月7日に、伺いました。
色々繋がりがあってこちらにお参りに来ました☺️人柄も良いのでオススメですよ✋
八角灯篭が迎える神秘の社。
老神神社
いい雰囲気です。
書き置き御朱印お受けしました。
安産祈願から交通安全まで。
妙功寺
先祖供養、子授けのご祈祷をしていただきました。
参拝させて頂きました。
天草を救った鈴木神社。
鈴木神社
多目的支援艦あまくさの艦内神社と言う事で寄らせて貰いました。
島原の乱後の天領になった天草に赴任した初代代官鈴木重成。
霊験あらたか、阿蘇山の十一面観音。
西巌殿寺
参拝させて頂きました。
初めてこの修験道の寺院に行きました。
ニャンコ先生と共に聖地巡礼!
田町菅原天満宮
ニャンコ先生の神社。
夏目友人帳の聖地巡りできました。
歴史感じる繁根木八幡宮。
繁根木八幡宮
静かな場所でとても良いところです。
玉名駅方面から歩いて参拝しました。
手足の悩みにご利益あり!
足手荒神(甲斐神社)
御朱印をいただきました。
田んぼの中に入った所にあります足形、手形の木に名前や願いを書いて奉納して来ます。
合格祈願!
祈願合格神社
まず向かったのが祈願合格神社であった。
御祭神の小野良実は小野小町の父と伝えられている人です。
阿蘇の歴史感じる長野阿蘇神社。
長野阿蘇神社
境内には夫婦檜の大木があり阿蘇の歴史を感じる神社です。
こちらには神楽殿があり「長野岩戸神楽」が毎年恒例奉納されています。
静かな杉林の色見熊野座神社。
色見熊野座神社
雰囲気があり上色見熊座神社より古いかも知れませんが?
上色見熊野座神社に行く予定でマップを見ていて知った神社⛩️こちらは全く人もいなくて…。
神秘的な静けさ、五百羅漢探訪。
五百羅漢
清らかな空気 瞑想 浄化。
静けさの中に佇む石像の数々に圧倒される。
1300年の歴史、妙見神の聖地。
竹原神社
2023年5月参拝。
先日は妻の戌の日のお参りをさせて頂いたり思い出のある場所です。
770年の歴史、七所宮の神聖さ。
七所宮(宮地神社)
御朱印は書き置きをいただきました。
1183年に源頼朝が八幡神を歓請し併せて七柱の主祭神を祀り七所宮となります。
熊本地震から再生の木山神社。
木山神宮
ひょっとして隣の建物で貰えたりして。
御守り等はありましたが…御朱印は、お隣の社務所の方で声をかけると直書きして下さいました✨駐車場も、完備です。
飛龍の鐘が響く、心安らぐ寺。
飛龍の鐘(蓮華院誕生寺奥之院)
離業得脱」(ばっくよらく、りごうとくだつ=苦しみを抜き平安な心を与え、業苦から解脱させる)の言葉から「苦」=九と「業」=五を選び、鐘の直径を...
昭和5年 5月、瀬戸内海を渡り国道を通ってここに納まりました。
猫好きにはたまらない、猫寺のご利益!
千光山 生善院(猫寺)
歴史あるお寺です。
よくある人間の怨み晴らしにニャンコ🐈を使った逸話のお寺です猫好きとしたら迷惑な話ですが愛猫であったなら致し方ない‥ことは🈚️😤それはさておき...
迫力満点!
春光寺
紫陽花が人の背丈を越えるくらい咲いていて迫力がありますいまの時期こそ行くべきではないでしょうか!
八代城主だった松井家の菩提寺で八代城の門や番所といった建物が移築されている。
鯰伝説と御朱印の神社。
辺田見若宮神社
大鯰により 止められた…伝説があります鯰研究家の 秋篠宮さまも参拝し、諸説に纏わる 赤飯を 食されたとか…御朱印を戴きに来ました❗こちらは、...
川沿いにありました。
温泉神社で絶景散策を!
温泉神社
2023年の1月に行きました。
気になり参拝させて頂きました🙏🏻日奈久の祖神・守り神の「温泉神社」温泉発掘の神慮を与えて下さった神様を祀る場。
有明海一望、切り絵御朱印の旅。
河内阿蘇神社
天気の良い夕方に参拝しました。
ホトカミのサイトを見て、綺麗な切り絵御朱印があるとのこと。
趣ある重厚な菊池の神社。
北宮阿蘇神社
趣のある重厚な雰囲気を感じる事ができました🎵🎵境内には数々の社があり、ゆっくり全体の景観をながめさせてもらいました‼️
菊池氏ゆかりの神社となります。
古い人形をお焚きあげ!
淡島神社
古い人形をお焚きあげしてもらえます。
2023年5月参拝。
歴史を感じる満願寺、静かに癒される。
立護山満願寺
まず山門が目を惹きます。
趣のある歴史を感じるお寺です。
歴史ある八幡宮で神様と繋がる。
野原八幡宮
宮司さんのお人柄も良く参拝させて頂いてます🙏いつもありがとうございます‼️10月のお祭りに今度初めて参加します🍻🏮🍧🎆
秋の大祭で知られる神社境内の由緒略記の表記が難解で解読し難い地元では「のばらさん」の愛称で知られているとのこと参拝者用駐車場有。
イチョウの絨毯と仏像の共演。
康平寺
イチョウが綺麗でした。
鎌倉時代の千手千眼観音や二十八部衆像が間近で見れます和水町県道3号線 鹿央町北谷交差点から行くと分かりやすいと思います。
相良三十三観音の癒しスポット。
新宮禪寺(黄檗宗)
この尊像を祀るために6体の観音を祀ったのが由来といわれています。
相良三十三観音の32番、新宮寺六観音があるお寺です。
桜咲く、湧き水の瀬田神社。
瀬田神社
お天気の良いちょっと暑い日に伺いました。
古く から地域の憩いの場として、この地にありました。
九州八十八ヶ所の観蓮寺へ。
観蓮寺
令和7年8月10日参拝 御朱印頂きました。
九州八十八ヶ所百八霊場の札所です。
成田山新勝寺系列の心安らぐ御守り。
成田山 大勝寺
親と一緒にお参り、御守りを購入。
この寺も友人の案内で今日初めて訪問した仏閣である。
タイムスリップ感!
山田大王神社
書き置き御朱印が置いてありましたので戴きました。
茅葺き屋根が気になり立ち寄りました。
高台から眺める赤い神社、清々しい景色。
本徳稲荷神社
海を挟んだ対岸からコチラの真っ赤な建物が見えます。
本渡海水浴場に向かう途中で見つけました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク