初詣は櫻木神社の巨木で。
泉野櫻木神社
境内にケヤキの巨木があります。
春祭りではし巻きの販売をさせて頂きました。
スポンサードリンク
圧巻のキリコ、金沢三十三観音。
清澄山西養寺
自分のご先祖様のお墓が有り、お墓参りに訪れました。
門前からの景色良し。
白山比咩神社奥宮で絶景体験!
白山比咩神社 奥宮
白山比咩神社奥山を参拝しました。
晴れていたら朝のお勤めがありました。
スポンサードリンク
白山頂を遥かに拝む奥宮。
白山奥宮遥拝所
こちらから白山山頂の奥宮を拝みます。
境内右手⛩雨の日は苔がイキイキ一段と美しい。
粟崎駅から徒歩2分、秋の祭礼で盛り上がる神社!
菅原神社
河北潟沿いにある神社です。
厄年の漢衆が担いだ神輿と若い衆の獅子舞の激しい攻防が見られます。
スポンサードリンク
豪姫ゆかりの絶景、歴史深い場所。
大蓮寺(浄土宗 寶池山 功徳院 大蓮寺)
七尾の浄土宗西光寺住職であった衍蓮社広誉怒白上人を招請し、御馬屋町(現在の木ノ新保)に建立されました。
ガイトブックにはあえて載せていないそうです。
金沢の歴史を感じる、摩耶夫人像のあるお寺。
全性寺
令和6年元旦の能登地震の被害がここまで…
三間一扉は金沢ではここだけ 立派な楼門です。
スポンサードリンク
歴史溢れる名刹で法話を。
真宗大谷派 本龍寺
いずれ罰が当たるのでしょうかね。
かないわ地区の中心にあるお寺。
なんじゃもんじゃと清らかな水。
禊社・禊場
とても清らかな場所でしたなんじゃもんじゃの花が咲いてる春にまた来たいですね。
禊の場として整備されており、清潔が保たれています。
小松駅近く、綺麗な庭と山門。
勧帰寺(真宗大谷派 大垣山 勧帰寺)
小松駅近くのお寺です。
家内の実家が、お世話になっているお寺。
表参道の極上手水舎。
手水舎
表参道中腹(ニノ鳥居)と北、裏参道。
龍の口から水が出ていました。
七不思議の魅力、妙観院へ!
妙観院
七不思議で有名なお寺さんです。
真言宗の古刹。
文政年間の常夜灯、癒しの境内。
豊田白山神社
境内には文政年間の常夜灯があり、かなりの歴史がある神社。
子供の頃よく来て遊びました。
白山権現の霊水、地下100mの恵み。
白山霊水
施設の工事中で車で入ることができません。
100m地下から汲み上げた霊水。
斎藤実盛の兜を訪ねて。
多太神社
休日でしたが全く人の気配がありませんでした。
宝物殿は予約がいります。
有松交差点近く、静寂の神社。
貴船神社(金沢市有松)
まちの中に小ぢんまりとした静かな一角がありました。
書き置き御朱印頂きました。
隠れキリシタンの寺で異世界体験。
本行寺
君は放課後インソムニアで主人公が訪問したお寺 隠れキリシタンの寺としてテレビでも紹介されている。
十字架がある宝篋印塔など、隠れキリシタンの物が沢山あるお寺と、取り上げられました。
美味しい水が潜む、奥山の穴場。
黄金山十劫坊 観音の水
奥山にあり素敵な空間にありました。
管理人のお爺さんにあんた水代は?
氣多本宮で神々と出会う旅。
能登生国玉比古神社 (気多本宮)
古くから能登の信仰の中心だった氣多本宮を焼き討ちした罪滅ぼしなのか🙄 鬼瓦の梅鉢紋が気になりました🤔
能登一宮の気多大社に、まさかの「本宮」が存在するとは!
高爪山が育む神秘の癒し。
高爪神社
国道249号から脇道を通ると来れます。
地震の大きさを感じた現地のいち早い復興をお祈りします。
初心者に最適!
遣水観音山
しっかりとした作りです。
登山初心者にぴったりの山。
桜と五葉松が彩る珍しい神社。
泉野菅原神社
玉泉寺の天満宮と称されていた。
菅原道真と織田信長を祀ると珍しい神社で近くの香林寺にお参りした際に立ち寄りました。
静かな山田寺で心洗われる。
白良山 山田寺
こんなに良いところがあるとは!
観音様に護られる感じがして とても厳かな気持ちになれる。
恋愛の神様、穏やかな散策を。
鶴舞山 永安寺
久し振りに参詣いたしました。
恋愛の神様のお寺だそうです。
珠洲市役所近くの美しい神社。
春日神社
古くは若山社として若山庄の鎮守神として崇敬されてきた。
地震で鳥居が倒壊。
羽咋の禅道場、渋い魅力が満載。
豊財院
瑩山紹瑾禅師が、能登に最初に開かれた禅道場です。
700年前能登で初の禅修業の場として開かれた道場です。
義猫塚の扁額に心ひかれ。
法船寺
加賀藩の書家である佐々木志津磨の書いた扁額があると聞き参拝。
ネットでは御朱印があるようになっていますが御朱印はやっていません。
静かな庚申塚で縁結びを。
那谷寺 庚申塚
縁結びの庚申塚です。
御朱印を求めにいく人に優しい。
松任の森に癒される神社。
若宮八幡宮
趣のある神社です。
戦没者慰霊式に参拝させて頂きました現在の幸せな毎日を改めて考えさせられました 合掌。
金沢の隠れた静寂、上野八幡神社。
上野八幡神社
樹木がやたら密集している神社です、
2023年10月17日に、初めてやって来ました。
赤瓦の風情、心洗われる厳かな浄土真宗。
浄土真宗本願寺派 本願寺金沢別院(西別院)
散歩中に突如出現!
心が洗われる厳かな所です。
一言地蔵で願いを叶える。
ひと言地蔵
ひと言の願いを叶えてくれるそう。
ひと言だけ願いを聞いてくれるそうです「一言地蔵」
眼の病気にご利益あり!
一閑寺
見る価値あり。
眼の病気にご利益があると聞いて、お参りしました。
静寂に囲まれた丈六の釈迦如来。
蓮昌寺
れんしょうじ。
駅や馬場小を見下ろす高台静かで涼しくて桜とトイレが美しいもったいないくらいの静寂桜は西養寺の山門からも下に眺めることができます。
美川おかえり祭で猿まさると!
藤塚神社
おかえり祭の神社 境内は広くないですが綺麗な庭。
左義長の日に伺いました。
新緑の中で出会う、ふくろうと神社✨
荒御前神社(境内摂社)
『おついたちまいり』ですが平日の午後と言うこともあってそれほど混んでいません。
新緑の季節🌿ふくろう🦉に出あいました✨羽毛がふわふわとしていました。
春祭りで感じるご利益と運気。
国造神社
住宅街に静かに佇む神社です。
逆立ち?
豊臣秀吉も訪れた由緒ある神社。
小濱神社
2023年7月9日(日)に参拝いたしました。
数度の移転の後、明治22年現在地の大根布に移転再建される。
能登の歴史と氣品、気多本宮。
能登生国玉比古神社 (気多本宮)
古くから能登の信仰の中心だった氣多本宮を焼き討ちした罪滅ぼしなのか🙄 鬼瓦の梅鉢紋が気になりました🤔
ルートイン七尾駅東から徒歩10分程です。
白山奥宮でご来光体験!
白山奥宮祈祷殿・参籠殿
白山登山と御祈祷で伺いました。
230923に行きましたがシーズンが終わっているようで御朱印はやっていませんでした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
