神聖な大金神社で パワーを感じる。
大金神社
大金神社の女神さまを表した御神紋が素敵です。
行って来ました大金神社!
スポンサードリンク
お墓参りに桜舞う、歴史の息吹感じる場所。
東光寺
住職様も奥様も感じいいです。
墓地がいつも綺麗だった…
桜舞う静寂の薬師堂。
陸奥国分寺
秋は臭いがきついですイチョウ並木なので。
御朱印をもらっている人がいました!
スポンサードリンク
雪の日に出合う狛犬と猫。
日枝神社(北浦二又)
狛犬が可愛かったです。
雪の日に詣りました❗️赤い鳥居と雪は似合いますね。
伊達家の歴史漂う、心安らぐお寺。
満勝寺
最愛のペットが亡くなっても近くに居てもらえる。
北山五山の1寺です。
伊達神社で感じる900年の時。
伊達神社(播磨国飾磨郡射楯兵主神社より勧請、奈良時代)
樹齢900年のイチョウを見に来ました。
伊達神社と書いて、いだて神社と読みます。
西園寺の季節の草花と優しい住職。
西園寺
多賀城市笠神1-21-60(西円寺)二十一番札所、薬師堂、七ヶ浜町湊浜砂山29-1
住職さんの御人柄が素晴らしくて感銘を受けました職員の対応も丁寧親切でとても良い寺院だと感激しました深謝。
石巻の絶景、海の神を祀る神社。
零羊崎神社祭務所
4社の御朱印と限定の御朱印いただきました。
延喜式に載っている古い神社です。
栗原市若柳で心温まるお墓参り。
鳳凰山 柳徳寺
いつもきれいな寺内です!
庭園を眺めれる東屋が用意され気持を落ち着かせれる寺院でしょうか?
季節の花と政宗公の灰塚。
増上山 大願寺
仙台第七番札所御朱印300円山門が立派です駐車場有り。
北山にある普通のお寺です。
北上川を見守る日高見神社。
日高見神社
坂道をゆっくり登って参拝させていただきました静かな場所、厳かな場所です。
延喜式神名帳の陸奥國桃生郡の項に記載のある式内社。
震災を乗り越え、復興を祈る神社。
富主姫神社
震災メモリアル公園内の日和山の上にある神社。
東日本大震災で津波被害に遭った閖上地区の神社です。
茅葺き山門の歴史を感じる。
金仙山 圓光 寶鏡寺
御住職をはじめ御寺の方々はとても親切丁寧に対応してくださいます。
彼岸花です。
伊達政宗が描く美、瑞巌寺。
瑞巌寺 本堂
伊達政宗が改修した当時の姿をみることが出きる。
とても綺麗でした。
塩竈市で味わう不思議な御朱印体験。
祓ヶ崎稲荷神社
御朱印やられています。
階段が結構長いです。
歴史を感じる国登録文化財。
極楽山 西方寺 山門
静かな場所にある寺です。
参拝する方が多くて撮影が大変でした。
風車見える津島本宮で祈願。
津島本宮社
無人で整備も清掃も行き届かない印象です。
長沼フートピア公園内にある津島本宮社駐車場から階段か坂を登って行くとあります。
老夫婦が守る静かな神社。
志波姫神社
古川インターからも近かったので、訪れてみました。
御朱印⛩️を、頂こうと思い伺いました。
神秘的な山中の鹿島天足和気神社。
鹿島天足和気神社
神秘的な神社で、トイレもあります。
狛犬さん、子犬サイズで、ムチッとしたかわいらしさ。
五郎八姫が眠る松島の寺院。
天麟院
松島にある臨済宗妙心寺派の寺院です。
松島海岸駅から、瑞厳寺に行く途中にあります。
多賀城廃寺前の静かな神社。
多賀神社
陸奥国式内 多賀神社の論社の一つです。
キツネがいる神社です。
心が落ち着く榴岡の寺。
常念寺
いつもきれいにされてます。
ここのお寺を参拝するととても心が落ち着きます。
仙台十二支の午、本尊拝める!
賢聖院 二十三夜堂
御朱印書置き300円直筆は月日指定とのこと。
宗教問わず、受け入れる納骨堂ができました。
栗駒山の御朱印と歴史。
駒形根神社(勅宣日宮)
毎年9月23日に、境内の土俵で奉納相撲大会が開かれます。
書置きの御朱印は無いので御朱印帳を持参した方が良いです。
町を見守る賀茂皇神社の歴史。
賀茂皇大神社
仙台市宮城野区岡田明神東1-1(賀茂皇神社)十三番札所、中野高見堂、仙台市宮城野区栄2-8
道すがらお参りしました駐車場があるのが有難いですね。
奥州仙台 七福神巡りの幸運を。
玄光庵
仙台市通町にあり奥州仙台七福神です。
仙台七福神の寿老人がいる寺院です。
1300年の歴史が息づく御神木。
羽田神社
初めて行きました!
長い階段の先に樹齢の長い兄弟杉があります。
仙台の高台に静かなお寺。
瀧澤寺
親戚のお葬式で行きました。
年に何回も訪れます。
イチョウの葉と優しい御朱印。
羽黒神社
イチョウの葉が黄色くとても綺麗だったのでちょっと立ち寄って参拝。
御朱印を頂きました🙏
愛姫の霊廟で歴史を感じる。
陽徳院
観光客は少なく静かです。
景色めっちゃ良いです。
紅葉並木に包まれる歴史の空間。
正楽寺
新寺を散歩中、紅葉がきれいなので立ち寄りました。
お寺が便利な場所に有り、お墓参り時はとても助かっています。
伝説の神社、直筆御朱印300円!
石留神社
雰囲気や伝説がありますね。
御朱印は二柱神社でいただけます直筆300円。
愛宕山の頂で桜と眺望を。
愛宕神社
御朱印は二柱神社でいただけます直筆300円。
無人なのですがキチンと整備されている神社。
零羊崎神社で鮮やかな紅葉を堪能。
零羊崎神社 もみじの杜
更なる絶景ポイントでした。
紅葉の色が鮮やかでとてもキレイでした❗
南三陸の風情、八幡宮で御朱印体験。
上山八幡宮
東日本大震災の祈念公園と併せて寄って頂きたい神社です。
道路を挟んでさんさん商店街の賑やかさと対象的に静かで落ち着いた時間を過ごしました。
悪玉観音が鎮まる、静寂の聖地。
満谷山 圓福寺
住宅地の中にあるお寺。
仙台三十三観音第二十番札所です。
猫好き集まる少林神社のねこまつり。
少林神社/猫塚古墳
小さな社とおもいこんでました。
住宅地にひっそりあるので迷いましたが道路から神社の屋根が見えたので分かりました。
荘厳な歴史の古拙寺院で、圧巻の1200年杉と桜を体...
医王山 双林寺
荘厳で立派な寺院です。
父も分骨でこちらのお墓に入りました。
仙台駅近く、綺麗な庭と仏足跡。
洞林寺(曹洞宗)
遺族の経済状態に気を配って下さいました。
お若いご住職なのに、とても丁寧に応対。
仙台七福神、布袋尊を参拝。
南谷山 福聚院
奥州仙臺七福神のひとつ、布袋尊がまつられています。
曹洞宗の寺院で、伊達政宗公の末裔が住職を務める。
スポンサードリンク
