歴史を感じる峠の風。
芭蕉句碑吉野細峠
うーん、俳句には興味がなく、通り過ぎました。
松尾芭蕉も越え、「雲雀より 空にやすらふ 峠哉」と詠んだ。
スポンサードリンク
子供と一緒に10分登山!
若いもん山
Googleナビだと入口が解りにくいので気をつけて。
小学3年生の子供でも10分ほどで頂上まで行けました。
美しいブナと紅葉の山!
大室山
素晴らしい景観と紅葉🍁
美しいブナの木が多い山🗻🌲🌳
スポンサードリンク
衣笠城址と大楠山を繋ぐ冒険。
大楠山ハイキングコース 大畑橋
ハイキングコースに突如現れるコンクリート製の橋のギャップある場所。
衣笠城跡からゴミ処理施設に出る。
富士山と相模湾を一望。
金井場休憩所
大島、江ノ島、大山、表丹沢、箱根、中井をグルっと一望できる秘密の場所。
隣接した配水場の向こう側に回ると富士山がどーんと拝めます。
スポンサードリンク
不思議なホタルの楽園。
梅田川遊歩道(ホタルの里コース)
不思議とホタルたちはここにしかいないんですよね😃周りの田んぼにはカエルもたくさんいました🐸
5月半ばから末まで、蛍が飛び交います。
高槻の秘境!
太閤道(成合側)
入り口がわかりにくい。
高槻が誇る最高のハイキングコースです。
スポンサードリンク
熊野古道小辺路で仏様の心に触れる。
熊野古道小辺路道標
熊野古道小邊路,是連結高野山至熊野本宮大社的歷史古道,中間分佈不少宜人的溫泉與鄉村美景。
いたって普通の道しるべです。
天空の楽園、アヤメ平へ!
アヤメ平
キンコウカという植物をアヤメと間違えたことが由来です。
草紅葉が始まる頃に訪れました。
アカヤシオ群生地で歩く絶景!
ミツモチ
登山初心者です。
近くにアカヤシオの群生地がある。
大将山からの絶景、富士山も見える。
大将山
ペンチが一つあります。
道を進むと大将山に着きます。
古道の旅路を満喫、滝尻王子から中辺路へ!
熊野古道中辺路
熊野古道は、熊野三山へと通じる参詣道の総称です。
この時期 歩くには 高温多湿でかなりしんどいですね。
熊野神社裏手の真名瀬コース、冒険が待ってる!
三ヶ岡山緑地 真名瀬コース入口
面白かったです!
◆『県立はやま三ヶ岡山緑地』の【真名瀬(しんなせ)コース】の入口です。
高見峰で猫山登山、絶好の出発点。
阿弥陀越
丸亀市とまんのう町の境い目の猫山と高見峰の登山口に位置し良い所です。
綾歌三山の峰部にある峠舗装良好で車でのアクセスも良好ただし、駐車場は無い。
四等三角点で見つける、新たな発見!
弥高山
四等三角点が有ります。
絶景の富士山と苔むす石垣。
岩地歩道 入口
歩いてはいませんが良さそうです。
ビーチで夕陽を見るタイミングなら最高なんだろう。
槙寄山と西原の自然探訪。
西原峠
数馬と西原を結ぶ峠。
槇寄山からの下山で通過。
冬の眺め、鳩の峰山頂へ!
鳩の峰
冬なら眺めがいい。
足利百名山、第16座とのこと。
晴れた日の富士山、北岳の絶景。
東海・静清庵自然遊歩道
キャンプのいいところ🏕(原文)Good place to camp 🏕
ただいま工事中。
夕日と色石の美しさ。
西の浜
夕日が綺麗でした。
浜の小石が粒揃いの色石でとてもきれいです。
深坂峠から眺望抜群の竜王山。
竜王山
登山口から30分くらいで山頂に到着!
9月の土曜日10時。
犬も喜ぶお散歩コース!
明海海岸沿い緑道
ウォーキングやランニング、犬の散歩等ゆっくり出来ます。
ランニングしている方が多かった。
千丈ケ岳で絶景登山を!
赤石ヶ岳
ゆっくり登れば大丈夫。
見晴らし最高。
竹林を抜ける楽しいコース。
加茂NRP
楽しそうでもある。
靴に気をつけて下さい。
秣岳の絶景紅葉、必見!
秣岳
山頂は狭いですが栗駒山からの縦走路が良く見えます。
紅葉で有名な栗駒山を避けこちらへ 山頂はたしかに狭いので長居は出来ませんが絶景を堪能出来ました。
東海自然歩道、心満たす自然。
東海自然歩道
あんまり遊べる川ではないですねハイキングするならいいと思います。
入り口にトンネルを作る作業に関わった方達の慰霊碑がありまじゅた。
イワウチワ群生、花瓶山の魅力。
向山
花瓶山に向かう途中のピークうつぼ沢出会いから30分ほどイワウチワの群生やミツバツツジ・ヤマツツジが見られます再訪日:2024/3/27
花瓶山はイワウチワの群生地と言われているが実際はここ向山の山頂手前が群生地。
瀬野の町並みを一望する登りごたえ。
坂山
瀬野の町並みを一望出来ます。
瀬野からここまでなかなか登りごたえがあります。
新緑の中、船通山でカタクリ探訪!
船通山登山口 上萩山コース
日南方面から行きました。
さっと登れる。
沖縄最難関、気持ちいい山頂!
名護岳登山口
ほんの1時間弱で、頂上へ。
山頂が広くて気持ちいいです!
展望は絶景!
射場山
この山も苦労して登っても山頂からの眺望はありません。
木の間を縫って行けそうなところを登ります。
野鳥と散策、癒しの道。
波の橋立遊歩道
入口に物騒な看板があり踵を返しました。
道が整備されてなくあんまし大々的に利用はしてないのかなと感じた 池にはかなりの数の野鳥がみられた景色は善かったです。
名水100選の美味しい水!
お助け水
寒い日だったので少しだけですが、おいしくいただきました。
山上ヶ岳に登る洞川道にある水場。
越床峠を越えよう、眺望満点!
越床山
峠という意味だから頂上を登って向こうに行くことは無い、と仰るだろう。
ピークという感じではなくどちらかというと峠っぽい雰囲気。
雲海と子熊が待つ道中。
来日岳
可愛い子熊さんが歩いてました(^-^)
豊岡移住を目指す為に訪れました。
次はテント持ち込みで!
御岳登山口入り口 5合目
駐車スペースは少なめです。
次行く時は テント 持っていこう。
福智山と鷹取山の分岐点で休憩。
上野越
福智山と鷹取山の分岐点で自然に恵まれハイキングに良いから。
上野登山口をあがると出会う分岐点。
五本桜の大木と海の絶景。
大桜(葉山町管轄のハイキングコース外)
2023.12.26水源地入口・バス停→新沢尾根分岐・D17→連絡尾根・D16→ラクダ尾根を経て大桜へと歩きました連絡尾根の以東へは本日初歩...
桜の大木が目印です。
金比羅さんの絶景で心癒す。
金毘羅山
8時くらいに行ったらまだお店も空いてなかったけど人も少なくてゆっくり登ることが出来ました。
山頂からの眺望がすばらしい。
荒々しい日本海を体感せよ!
東北自然歩道「古碑群と千畳敷海岸のみち」
荒々しい日本海、厳寒の風、都会では味わえません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク