不動明王の力、極楽への道。
城戸ノ滝不動堂 篠栗四国霊場 第四十五番札所
その一時間後くらいにまとまったお金が。
大聖のいのる力のげに岩屋 石の中にも極楽ぞある 篠栗西国霊場45番札所。
スポンサードリンク
千鶴寺で出会う虚空蔵菩薩。
真言宗御室派 千鶴寺 篠栗四国霊場 第十二番札所
ちょっと入り口がわかりにくかったです。
寅年1/14生まれなので丑寅?
若杉観音堂で結願の報告を!
若杉奥之院
お正月には必ず、お参りに行きます。
親戚と共に何回か訪れました。
スポンサードリンク
守護のために参拝しよう。
田ノ浦薬師堂 篠栗四国霊場 第五十九番札所
守護のため建ててあがむる国分寺 いよいよめぐむ薬師なりけり 篠栗四国霊場59番札所。
綺麗に清掃させてありとても気持ち良くお参りさせていただきましたこの辺りの札所には駐車場がありません。
北九州の涅槃像に感動!
南蔵院天地堂納骨堂
ロケーションはいいと思います。
高齢の両親の終活に同行しました。
スポンサードリンク
友達の家が檀家のお寺。
真光寺
友人の家が檀家のお寺。
友達の家が檀家のお寺。
ひとけがありません。
西国寺(天台宗)
ひとけがありません。
スポンサードリンク
世界一の涅槃像、安らぎの聖地。
南蔵院 篠栗四国霊場 第一番札所
彼女との福岡旅行の最終日に行きました最寄りの駅には可愛い猫がいます。
1995年建立のブロンズ製釈迦涅槃像(全長41 m・高さ11 m・重さ約300 t)は世界最大級。
風鈴の音色に癒される、たぬき寺の夏。
山王寺 篠栗四国霊場 第六十一番札所
メダカ寺の御住職さんに伺って訪問✋メチャクチャノスタルジックでとっても癒されるお寺🤤ところ狭しと狸や河童の石像がお出迎えしてくれるからワクワ...
運気アップを祈願しました。
呑山観音寺で紅葉とドウダンツツジを楽しむ。
呑山観音寺
七星祭というイベント出店があったので訪ねました!
到着1kmくらい手間からすごい渋滞になります。
聖観音菩薩が見守る、こころ晴れる境地。
祖聖大寺 篠栗四国霊場 第八十五番札所
今年から新しく永代供養納骨堂が完成したそうです。
篠栗四国八十八ヶ所85番札所。
篠栗の紅葉と共に特別拝観。
高野山真言宗 鉾立山 天王院(篠栗四国八十八箇所霊場 第三十六番札所)
紅葉を見に。
紅葉の時期は非常に人が多く賑わいます。
篠栗四国八十八箇所 第62番札所。
遍照院 篠栗四国霊場 第六十二番札所 高野山真言宗
大学生の頃にこちらの近くにあるバス停で何となく降りてふらっと訪れました。
さみだれのあとに出でたる玉ノ井は 白坪なるや一の宮かわ 篠栗四国八十八箇所62番札所。
滝の音で癒される薬師如来。
篠栗山一ノ瀧寺 篠栗四国霊場 第四十番札所
篠栗四国八十八ヶ所霊場 第四十番札所お猫さまにご案内いただきいた遍路道中でした。
涼しくて気持ちがいい場所です。
静寂の中、釈迦如来に祈る。
雷音寺(高野山真言宗)篠栗四国霊場 第四十九番札所
御利益がかなり強く感じます。
寺はくの字曲がった石階段を少し上がると本堂が、こじんまりとした寺です。
圧巻の不動明王像、心癒される。
明石寺 篠栗四国霊場 第四十三番札所
こちら紅葉シーズンの感想になります🍁🍁お昼食べ過ぎた腹ごなしに紅葉に誘われフラッと立ち寄ったのですが思いもよらず面食らって圧巻の一言です。
鳴淵ダムへ行く途中、たまたま見つけて立ち寄りました。
二ノ滝のパワー感じて、弥勒様に会いに!
二ノ滝寺 篠栗四国霊場 第十四番札所
常楽の岸にはいつか到らまし 弘誓の船に乗り遅れずば 篠栗四国霊場14番札所。
もう少し登ると右側にも駐車場が有り、その上のところが入口。
精進料理と写経の癒し、三角寺へ!
三角寺(仙龍寺)篠栗四国霊場 第六十五番札所
精進料理がめちゃ美味しかったです。
いつもお世話になっているお寺様です。
心が落ち着く千手院で!
千手院 篠栗四国霊場 第八十三番札所
手書きの御朱印をいただきました。
讃岐一宮の御前にあうぎきて 神の心をたれかしらゆう 篠栗四国霊場83番札所。
圧巻の花吹雪と静寂。
弘照院 篠栗四国霊場 第八十七番札所
静かで落ち着く場所です。
静かで何故か落ち着く場所です。
八木山峠の薬師如来。
高野山真言宗 宝山寺 篠栗四国霊場 第三十四番札所
八木山峠のカーブの所にあるお寺。
厄落坂は、男坂と女坂があります。
不動明王のもとで厄落とし。
明石寺(真言宗大覚寺派)篠栗四国霊場 第四十三番札所
大きな不動明王様の下に通路があります。
そのお足下は戒壇巡りが出来る様になっています。
山の上、千手観音の癒し。
得度山 切幡寺 篠栗四国霊場 第十番札所
とても綺麗な寺でした!
左側にトイレ(水洗)が見える。
圧巻の涅槃像と七福神トンネル!
高野山真言宗 神変寺 篠栗四国霊場 第六十番札所
コチラを南蔵院と勘違いしてしまいます。
そこに至るまでの不動明王、お地蔵様たちの風景が圧巻でした。
霜露と罪を照らす大日寺へ。
篠栗公園大日寺 篠栗四国霊場 第二十八番札所
赤ちゃんの時からいつもここで28年以上お参りをさせていただいてます。
露霜と罪を照らせる大日寺 などが歩みを運ばざらまし 篠栗四国八十八箇所28番札所。
篠栗の打ち納め、補陀洛寺の静けさ。
補陀洛寺 篠栗四国霊場 第七十九番札所
十楽の浮世の中をたづぬべし 天皇さえもさすらいぞある 篠栗四国八十八箇所79番札所。
篠栗町の補陀洛寺は凄く落ち着きますので是非お越しをおすすめします。
九州二十四地蔵尊で浄化体験。
若杉山 文殊院
お隣の明王院の養老ヶ滝で滝修行をしています。
養老ヶ瀧からすぐのところにある文殊院です。
子安観音で叶う、心温まる願い。
子安観音
ここの子安観音にお参りして子供が3人も授かりました。
主人が妊娠している私のイトコのためにお参りに!
薬師如来と共に心清める。
延命寺 篠栗四国霊場 第三十九番札所
親切にしていただきました。
南無薬師諸病濕悉除の願いこめて 詣るわが身を助けましませ 篠栗四国八十八箇所39番札所。
静寂の中の千手観音。
丸尾観音堂 篠栗四国霊場 第三十八番札所
静寂と凛とした空気感。
真夏の龍神の瀧は最高。
霜寒露白妙の寺で心静かに参拝。
二瀬川観音堂 篠栗四国霊場 第八十一番札所
篠栗八十八箇所巡りで伺いました。
霜寒く露白妙の寺のうち 御名をとなうる法の声ごえ 篠栗四国霊場81番札所 二瀬川バス停前。
一願地蔵で願い叶う聖地。
金剛山 秀善寺 篠栗四国霊場 第二十五番札所
法の船入るかいづるかごの津寺 迷うわが身をのせて給えや 篠栗四国霊場25番札所。
篠栗「四国八十八ヵ所霊場」お参り!
神秘の霊場、御朱印も魅力。
善通寺 篠栗四国霊場 旧第七十五番札所
自然に恵まれ神秘的なので。
善導寺が勝ったって事は本当は七十五番札所は善導寺って事かな?
五塔の滝で感じるマイナスイオン。
五塔ノ滝観音堂(真言宗)篠栗四国霊場 第七十番札所
奥に登ると五塔の滝が見えてきます駐車スペースはこの入り口より少し先にあります。
鳴渕ダムを眺めしばらく走る。
大日如来と共に、心癒す御朱印所。
金出大日堂 篠栗四国霊場 第四番札所
御朱印拝受しました。
大日如来様がおられます。ポンプを押して手が洗えます、1人でも大丈夫。
美しき景色とご縁、九州八十八ヶ所。
太祖山 金剛頂院
九州八十八ヶ所霊場89番札所専用帳に押印戴きました。
篠栗町から南側の山道を登り着くとあらわれる所です。
迷いを捨てて出づる釈迦寺。
山王釈迦堂 篠栗四国霊場 第七十三番札所
迷いぬる六道衆生すくわんと 尊き山に出づる釈迦寺 篠栗四国八十八箇所73番札所。
風鈴の音色が心地よいです定期的にシャボン玉が自動で出てくるのも面白い仕掛け。
不動明王に叱られ訪れる聖地。
中町延命寺 篠栗四国霊場 第五十四番札所
くもりなき鏡の縁とながむれば 残さず影をうつすものかな 篠栗四国八十八箇所54番札所。
お彼岸参りの際に、不動明王様に叱られにいつも立ち寄らせて頂いています。
荒田旅館街から平原観音堂の旅。
平原観音堂 篠栗四国霊場 第四十一番札所
少し狭い山道の突きあたりにあります。
戻って荒田旅館街看板の所から左に曲がって下ってくる。
九州八十八ヶ所第九番!
若杉山 養老ヶ滝 明王院
JR篠栗駅の南東6.3kmほどの篠栗町若杉の若杉山(米ノ山)への登山道沿いに伽藍を構える高野山真言宗の寺院です。
無料休憩所もあるのでゆっくり出来ます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
