月参りで得られる穏やかなご利益。
釘抜地蔵尊 霊験寺
年に数回はお参りに行きます。
多分、県内を探しても飲む御守り?
スポンサードリンク
多彩なメダカと癒しの空間。
丸山観音寺(めだか寺)
メダカがいると聞いて行きました 静かで穏やかな空気に癒されました御朱印を頂いたのですがご住職ご夫婦もとても感じの良い方でした。
ドライブがてら立ち寄っためだか寺さん。
カエルだらけの風流寺、癒しの空間。
瑠璃山 正法寺(こがえるでら)
ここはずっと昔から知ってましたが一度も伺った事が無くて初めて孫と行きました🚗駐車場も広くなり行きやすかった。
カエルの置物だらけの神社で風鈴の音も風流ですね〜御守りなどもカエル関連が多くて可愛いです‼️
スポンサードリンク
皿倉山を望む、ほっとする場所。
龍潜寺
綺麗に整備されています。
先祖代々お世話になっているお寺さんです。
聖観音菩薩が見守る、こころ晴れる境地。
祖聖大寺 篠栗四国霊場 第八十五番札所
今年から新しく永代供養納骨堂が完成したそうです。
篠栗四国八十八ヶ所85番札所。
スポンサードリンク
圧巻の日蓮聖人像と安らぎ。
日蓮聖人銅像護持教会
1本ずつで100円とはなかなかだなと思いましたが、寄付の気持ちで購入👍平和の象徴のハトが沢山集っています🕊鳩のエサにトウモロコシの粒がこれま...
ピンク、紫、黄色、緑とあって色によって意味が異なるとのことたったので迷ったけど自分との相性も考えた上で赤にしました☆ちなみに赤は勇気と真実の...
美空ひばりの歌と紅葉、癒しの景観がここに。
油山観音
座禅に参加しました。
初めて坐禅を体験しに夫と友人と伺いました。
スポンサードリンク
清水寺で味わう紅葉と歴史。
本吉山 清水寺
心を落ち着けるのに最適な場所です。
みやま市の清水寺様へ参拝 秋の紅葉から春の桜の季節 そして新緑の時期へと移り暑い夏へと向かって行きます。
魅せる白い彼岸花の群生。
不老山 正光寺
白い彼岸花がちらほらと咲いていました!
白い彼岸花がとても綺麗でした。
世界一の涅槃像、安らぎの聖地。
南蔵院 篠栗四国霊場 第一番札所
彼女との福岡旅行の最終日に行きました最寄りの駅には可愛い猫がいます。
1995年建立のブロンズ製釈迦涅槃像(全長41 m・高さ11 m・重さ約300 t)は世界最大級。
八女茶発祥の霊巌寺、奇岩の絶景。
霊巌寺
参拝した後に手書きの御朱印をいただきました。
臨済宗妙心寺派のお寺です。
臥龍梅と絶景、歴史を感じる。
宇今山 實成院 普光寺
梅越しに見える街並みがまたいい感じに映えてました。
これだけの花を見れるのであれば納得です。
歴史ある安産祈願、九州最大の善導寺。
大本山 善導寺
綺麗で広く景色が良い所でした。
一番近そうな境内駐車場に止めました、なかなか細い道でした。
風鈴の音色に癒される、たぬき寺の夏。
山王寺 篠栗四国霊場 第六十一番札所
メダカ寺の御住職さんに伺って訪問✋メチャクチャノスタルジックでとっても癒されるお寺🤤ところ狭しと狸や河童の石像がお出迎えしてくれるからワクワ...
運気アップを祈願しました。
竹林に囲まれた心安らぐ場。
圓應寺(円応寺)
光姫忌法要に参加させて頂きました。
圓應寺の弁財天大祭にてタイ古式マッサージで出店させていただきました。
閻魔様の御朱印で健康祈願。
海元寺
昨日9月12日に初めて海元寺に行きお参りと御朱印を頂きました。
閻魔様の御朱印帳がかっこいいです。
香月で心癒す藤の花。
帆柱新四国第五十一番札所 浄土宗 吉祥寺
とてもフジが綺麗に咲いてました。
令和6年4月中旬の夕刻に藤の名所で知られる香月『吉祥寺 きっしょうじ』を訪ねてみました😃藤の花もツツジの花も咲き始めで4月下旬には満開となる...
梅と銀杏が彩る、有馬家の菩提寺。
梅林寺[臨済宗妙心寺派]
隣接の外苑は、梅林となっています訪れたのは秋だったので、銀杏の香りに満ちており梅花は拝めませんでしたが初春には梅の香りが漂って雰囲気が良さそ...
藩主の菩提寺はだいたい立派だから、見ておいて損はない。
博多の心、饂飩と蕎麦の発祥地。
承天寺
普段は檀家の方以外は入ることはできないので景色をのぞく感じになります。
秋の夜のライトアップのイベントで2度ほど訪れたことがある承天寺。
櫛田神社隣の浄土真宗、命の輝き。
萬行寺
浄土真宗のお寺。
2025.5.10 櫛田神社を参拝した帰りに前を通ったら立派な門と扉が目に入ったので中を見学させていただいた。
みやま市のパワーと紅葉で心癒す。
東照寺
職場の先輩が中山身語正宗の檀家で月イチで参拝しているそうでお供させて頂きました。
不安になって落ち込んだり、八方塞がりになった時にお参りに行きますお導きいただき、霧が晴れたように心がクリアになりますいつもありがとうございま...
リーゼント地蔵と湧水の癒し。
清水寺
林の中に湧水を発見し、ここに草庵を設置。
リーゼント地蔵♪誰かにイタズラされてひさしが短くなったようですなんかかわいいですね。
お花が咲き誇る鎮国寺の旅。
鎮國寺
呆け封じ地蔵など近くに寄った時は足を運ぶのもいいと思う。
数々の素晴らしい仏像を間近で拝観できる貴重な寺院です。
新居日薩ゆかりの荘厳な境内。
鎮西身延山本佛寺
相談室がある、とても先進的なお寺でした。
頂上まで結構、歩きますので良い運動になります。
風鈴トンネルで願いを叶えよう!
三井寺(平等寺)
風と風鈴の音色がとても心地よい空間でした。
たくさんの風鈴が素敵でした。
立花山に囲まれたお寺で心の癒し。
徳純院
両親の永代供養を依頼しました。
人形供養をお願いしました。
空海の霊地、鎮国寺への道。
鎮國寺 奥之院
階段を約185段登った先にあります。
鎮国寺から山道の方を進んでいくと奥の院に到着します。
梅の花咲く静謐な三重塔。
豊前国分寺 三重塔
福岡県京都郡みやこ町にある豊前国分寺跡今年も梅の季節が到来し✨春の訪れを感じる梅の花の開花🌸広い庭園に広がる梅の木の数✨二分咲きくらいでした...
奈良時代に全国に建てられた国分寺の1つです都市部から少し離れているのでとても静かで趣きがあります!
七木地蔵尊で運を呼ぼう!
長門石七木地蔵尊
小さい頃からほぼ毎年行っていました。
お参りしてお守りを購入してからは仕事や生活で大きな失敗もなく過ごしてます。
永勝寺の紅葉、秋の彩り。
永勝寺
紅葉が綺麗でした。
山本町にある永勝寺(えいしょうじ)さんです。
梅雨の晴れ間に紫陽花の楽園。
千光寺
2025.6.16🅿有り☆入園料…大人は300円☆天気は怪しかったけど雨が降ってない時間帯に紫陽花を楽しめました☆可愛い置き物とさもあって紫...
6月中旬に訪問。
幻想的な平山観音院、心のパワースポット。
平山観音院
初めてお詣り出来ました静かな私の好きな 水の多いお寺さんでしたご本尊は十一面観音さんでした又何時時か暇と時間が有る時にお参りしたいですね。
途中の道は細いですが車で行けます離合しにくいのでゆっくり行くのをオススメします大きな池の奥に本堂があり池の周りには沢山のお地蔵さまや千手観音...
朝日が昇る絶景、雲海の清水寺。
清水寺
清水寺(せいすいじ)。
こんなところにも清水寺がありました。
大牟田の森で楽しむ、あじさい寺の美。
定林寺
2024年6/21に・大牟田市のあじさい寺が解り初めて行きました。
紫陽花が大きく綺麗です。
菩提樹の花と癒しの空間。
恵光院 旧筥崎宮結縁寺
薬師如来がご本尊とのことでお参りしました。
6月上旬に筥崎宮を参拝した時に菩提樹が見頃ということで参拝しました。
博多の歴史と美、御供所町で。
石城山 妙楽寺
座禅体験で本堂に初めて入りました。
博多旧市街ライトアップウィーク2023で訪れました。
呑山観音寺で紅葉とドウダンツツジを楽しむ。
呑山観音寺
七星祭というイベント出店があったので訪ねました!
到着1kmくらい手間からすごい渋滞になります。
樹齢800年、大楠と共に。
大本山 善導寺
綺麗で広く景色が良い所でした。
一番近そうな境内駐車場に止めました、なかなか細い道でした。
手入れの行き届いた神社で、清々しいひとときを。
分椙霊山 宝満神宮寺
たまたま旦那が見つけ行ってみました。
大きな立派な神宮です!
新緑の油山で心癒す坐禅体験。
油山観音
初めて坐禅を体験しに夫と友人と伺いました。
座禅体験させて頂きました!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
