明るい雰囲気のお寺、人生相談も。
紫雲寺
連絡して伺いました。
住職様に副住職様がとても親切丁寧な方でお話も良く理解した。高台に有るお寺様でお参りするのに坂を少し登る事以外何も非の打ち所は見当たらない、良...
スポンサードリンク
河津桜と五重塔、心和む風情。
大圓寺
季節の花を楽しみつつ、日本の風情も感じられる素敵な場所🥺
早咲きの河津桜を知り、訪れました。
毘沙門天に逢える、海心の寺。
海心寺
参拝しました。
九州三十三観音霊場2番札所です。
スポンサードリンク
穏やかな風が吹く、神磯崎神社。
磯崎神社
気持ちがいい風がふいてます。
初めて行きました❗✨凄い気持ちのいい空間❤️たくさんの社があって良かった❗また行こうと思います❗駐車場が見当たらなくてそこだけ困りました💦
牛鬼の手に触れる歴史の旅。
石垣山 観音寺
福岡県久留米市田主丸町石垣にある『天台宗 石垣山観音寺』。
九州四國霊場で参拝させて頂き、御朱印を頂戴致しました。
スポンサードリンク
臨済宗の大本山、あの世への近道!
円覚寺
風流のあるお寺。
博多ライトアップウォークで行きました。
春の桜と聖観音菩薩。
国分寺
厄払いに、護摩木書きに行きました。
こじんまりとしたお寺ですが春の桜のシーズンは結構良い雰囲気で個人的にお気に入りです。
スポンサードリンク
苔の美しい浄泉寺で、特別な御朱印体験を!
浄泉寺
平尾台の麓、井手浦地区にある日蓮宗の寺院。
苔が美しい。
741年の歴史、静寂に包まれて。
豊前国分寺
九州でも珍しい三重塔があります。
五重塔が見たくていきました。
母里太兵衛の菩提寺で歴史を感じる。
麟翁寺
こんにちは!
母理但馬守友信公のお墓参りに伺いました。
聖武天皇の勅願所、雲海の絶景。
清水寺
鞍手地方最古の寺院だそうです。
こんなところにも清水寺がありました。
金龍山の道場院で、心穏やかに。
一光寺
ホトトギスの同人でした口語俳句協会会長。
素晴らしいお寺です。
薬師如来と七重の塔、広々境内。
筑前国分寺
今は普通のお寺になったような、筑前の国分寺です。
筑前国分寺跡にある筑前国分密寺です 国分寺ではありません筑前国分寺は11世紀後半に消えてます境内には筑前国分寺金堂の礎石があります平安時代後...
静かで心落ち着く加藤司書公の墓。
節信院
静かなお寺さんです。
加藤司書に興味を持った。
人魚の伝説、龍宮寺の静謐さ。
龍宮寺 浄土宗
人魚の骨が埋葬されてるという伝説のお寺さまなのですが,昔の神宮寺の雰囲気を残しており神社さまの雰囲気もありました☝️狭い境内ですが歴史的なも...
インターホンを押したら、優しいご住職いらっしゃいました。
万歳山のお寺で、心清まる座禅体験。
龍国寺
坐禅会に参加しました。
小さい頃からここのお寺はお馴染みで6~8離れた後輩がいてその子が小さい時からの子で可愛いから毎日のように遊びに行ったりお参りとかお供え物とか...
美しい庭園に癒される曹洞宗。
金龍寺
法事、納骨が無事終了しました、有難うございました。
西の景色が素敵なところです。
桜と紅葉、心癒す徳栄寺。
徳栄寺
途中で引き返して案内板の通りに行くとすぐに着きました。
新幹線のあるさつき幼稚園を過ぎて道は狭くなりますがその先に駐車場が、あります。
亡父と母を偲ぶお寺。
浄運寺
心の落ち着ける場所です。
将来が楽しみなお寺さん!
博多駅近く、石仏の美しさ。
永寿院
宗派も問わないということに目が留まり見学に行きました。
臨済宗大徳寺派の永寿院に見学に行きました。
麻底良山の静かな御朱印。
普門院
たまたま目に入ったから寄ってみた。
麻底良山奥社への登山で駐車場を借用いたしました。
静寂の中、釈迦如来に祈る。
雷音寺(高野山真言宗)篠栗四国霊場 第四十九番札所
御利益がかなり強く感じます。
寺はくの字曲がった石階段を少し上がると本堂が、こじんまりとした寺です。
篠栗四国八十八箇所 第62番札所。
遍照院 篠栗四国霊場 第六十二番札所 高野山真言宗
大学生の頃にこちらの近くにあるバス停で何となく降りてふらっと訪れました。
さみだれのあとに出でたる玉ノ井は 白坪なるや一の宮かわ 篠栗四国八十八箇所62番札所。
滝の音で癒される薬師如来。
篠栗山一ノ瀧寺 篠栗四国霊場 第四十番札所
篠栗四国八十八ヶ所霊場 第四十番札所お猫さまにご案内いただきいた遍路道中でした。
涼しくて気持ちがいい場所です。
博多千年煌夜で心癒される。
本岳寺(日蓮宗)
博多旧市街ライトアップウィーク2023で訪問しました。
博多千年煌夜2023/11ライトアップ期間中の最終日に訪問しました。
毘沙門堂から望む絶景ハイキング。
毘沙門堂
雨の日に訪れました。
毎年[1月2日 17:00]より胡麻焚き行われてます車は[誓願寺駐車場]に止めて懐中電灯持参して登ります😀
歴史深き穴観音 静寂のひととき。
興宗寺(こうしゅうじ)
穴観音という由緒正しきお寺です。
歴史深いところで、厳かな雰囲気でした!
山中の静寂、千手観音菩薩。
永興寺
羽犬塚に住んでいます。
九州西国霊場17番札所です。
厳かな座禅で心洗われる。
東林寺[曹洞宗]
とてもよいです。
中に入ると物音しない静かな環境にビックリした。
足利尊氏の古刹、浄化のひととき。
興国寺
県指定から国指定の有形文化財になると聞き見学に。
室町幕府初代将軍・足利尊氏が全国に建立した安国寺第一位の御寺です。
心洗われる滝行、観音菩薩のご加護。
畑観音釈王寺
畑観音にお参りする度に観世音菩薩様が夢に現れてくれます。
、、もう少しどうかなれば?
博多織の灯りで彩る本堂。
妙典寺
我が家の菩提寺です。
御朱印を頂こうと社務所?
国指定文化財 千手観音堂。
千手観世音菩薩堂
千手観音は17日しか見れないみたいです…
開帳日は毎月17日8時から16時です。
梅の花香る静寂の寺。
承福寺
訪問した時は梅の花が綺麗でした。
山間から かなり遠くまで見渡せる 素敵な場所です。
二ノ滝のパワー感じて、弥勒様に会いに!
二ノ滝寺 篠栗四国霊場 第十四番札所
常楽の岸にはいつか到らまし 弘誓の船に乗り遅れずば 篠栗四国霊場14番札所。
もう少し登ると右側にも駐車場が有り、その上のところが入口。
精進料理と写経の癒し、三角寺へ!
三角寺(仙龍寺)篠栗四国霊場 第六十五番札所
精進料理がめちゃ美味しかったです。
いつもお世話になっているお寺様です。
圧巻の不動明王像、心癒される。
明石寺 篠栗四国霊場 第四十三番札所
こちら紅葉シーズンの感想になります🍁🍁お昼食べ過ぎた腹ごなしに紅葉に誘われフラッと立ち寄ったのですが思いもよらず面食らって圧巻の一言です。
鳴淵ダムへ行く途中、たまたま見つけて立ち寄りました。
博多の静謐、法性寺の美。
日蓮宗 法性寺
とても良いお寺です。
市小路(現在の蔵本交差点から北側あたり)に創立した西国最初の霊場である。
良縁祈願と水子供養の名所。
水子供養 佛願寺
入ることもなければ通っただけです。
先日、母の就職祈願をさせていただきました。
清水寺三重塔で春の美を堪能。
三重塔
清水山の中腹にあります。
清水寺の三重塔は、847年(承和14年)の創建。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
