心が落ち着く千手院で!
千手院 篠栗四国霊場 第八十三番札所
手書きの御朱印をいただきました。
讃岐一宮の御前にあうぎきて 神の心をたれかしらゆう 篠栗四国霊場83番札所。
スポンサードリンク
福岡・大悲山の美しい境内。
千眼寺(黄檗宗)
街中にありお庭も白砂と木々がとても綺麗で素晴らしいですね✨
藤崎にあるお寺です。
石造五重塔のある阿弥陀如来。
坂東寺
檀家です。
素晴らしいです🙏御朱印拝受しました。
スポンサードリンク
八木山峠の薬師如来。
高野山真言宗 宝山寺 篠栗四国霊場 第三十四番札所
八木山峠のカーブの所にあるお寺。
厄落坂は、男坂と女坂があります。
霊鷲寺で心の旅、七番札所の静けさ。
霊鷲寺
杉並木の長〜い参道を進んでいると心地良い雰囲気に迎えられます。
霊鷲寺(りゅうじょうじ)は、臨済宗南禅寺派のお寺です。
スポンサードリンク
歴史ある東蓮寺で心癒す。
東蓮寺
静かな佇まいのお寺でした。
直方が城下町の時に直方は東蓮寺藩と呼ばれており黒田藩との関係も密接です。
奈良時代の趣ある古刹へ。
大生寺
長い上り坂を運転して,駐車場が見えてきます。
心落ち着く境内藤棚も綺麗ですいろいろなところに可愛いお地蔵さんがいますよ。
スポンサードリンク
臨済宗の華やぎ、博多の光。
円覚寺
風流のあるお寺。
博多ライトアップウォークで行きました。
新設の納骨堂、涼しげなお盆参り。
永福寺
係の方も親切で非常に好感が持てます。
幼稚園と併設されたお寺。
神秘の毘沙門天、運動がてら参拝。
普光寺
自然に恵まれ神秘的なので。
寅の日参りに毘沙門天様を祀ってあるところを探してましたたまたま雪の降ってる日だったので寺院の下の駐車場に車を置いて歩いて登りました。
年越しは一念寺で鐘を響かせ!
一念寺
除夜の鐘はココ✨
年末の除夜の鐘突きたいならココ😊🔔
聖福寺の静寂、加藤司書の思い。
節信院
聖福寺の右裏手にひっそりと佇む禅寺。
加藤司書に興味を持った。
不動明王のもとで厄落とし。
明石寺(真言宗大覚寺派)篠栗四国霊場 第四十三番札所
大きな不動明王様の下に通路があります。
そのお足下は戒壇巡りが出来る様になっています。
四王寺毘沙門詣りで心癒す。
毘沙門堂
毎年1月3日に「四王子毘沙門詣り」が行われます。
いくつかの道を繋いで、トレイルランしてみました。
名島弁財天で心安らぐ参拝。
宗栄寺(名島弁財天)
すぐお寺があるのかなと思ったら宗栄寺まで細い参拝路が続いています。
名島豊川稲荷u0026名島弁財天。
縁結びの絶景、蓮臺山荘厳寺。
荘嚴寺(荘厳寺)
それ以上にとても素敵な時間を過ごせました。
仕事が近くで昼前に終わったから参拝しました。
福岡の大樹と静謐を。
法泉寺
福岡街道中的寺廟,內有一顆大樹,可以休憩獲得一時靜謐。
お彼岸のお参りに行きましたよ。
歴史を感じる立花家菩提寺。
福厳寺
なんとなく近くを通ったため、訪問してみました。
立花宗茂公の菩提寺にもなっていますお寺さんです。
甘木の歴史と大楠に触れる。
安長寺[臨済宗東福寺派]
堅苦しいお寺というよりは神社のような気楽さがありました。
父を安道といい、矢田の金剛山寺の地蔵を信仰せり。
夜の紅葉ライトアップ、心ときめく。
光福寺
ライトアップされたもみじがとても綺麗なお寺でしたお寺にたどり着くまでちょっと迷った帰りも^ ^
夜間のライトアップに行きました。
九州八十八ヶ所 第八番の寺で心の平和を。
隆照寺
九州二十四地蔵尊霊場23番札所です。
環境の良い場所で見晴らしのよい寺です。
松本零士と星座を楽しむお寺。
菩提寺
とても助かってます。
住職の人柄がお寺に表れてます松本零士さんの絵やプラネタリウムがあるお寺です。
資料館で感じる南北朝の歴史。
大円寺
資料館も見せて頂きました。
星のウィッチの待ち時間に歩いていきました。
趣ある小さなお寺、椿満開。
順心寺
小さいながらも趣のあるお寺です。
臨済宗のお寺さんです。
圧巻の花吹雪と静寂。
弘照院 篠栗四国霊場 第八十七番札所
静かで落ち着く場所です。
静かで何故か落ち着く場所です。
秋月藩主の墓標を巡る旅。
古心寺
民家の間を通ります。
小説「蒼天見ゆ」を読んでの聖地巡礼です。
山の上、千手観音の癒し。
得度山 切幡寺 篠栗四国霊場 第十番札所
とても綺麗な寺でした!
左側にトイレ(水洗)が見える。
天徳寺のしだれ桜、満開の美。
天徳寺
天神山のしだれ桜😁大きさに感動グーグルマップだと違う場所に案内される場合があるので【自分は川沿いに案内された】天徳寺で検索を桜まつり以外の時...
桜の木のすぐ上に天徳寺があります。
霜露と罪を照らす大日寺へ。
篠栗公園大日寺 篠栗四国霊場 第二十八番札所
赤ちゃんの時からいつもここで28年以上お参りをさせていただいてます。
露霜と罪を照らせる大日寺 などが歩みを運ばざらまし 篠栗四国八十八箇所28番札所。
紅葉に包まれた大涼殿。
大凉寺
戦国大名黒田長政公の奥方で秋月藩の初代藩主である黒田長興の母君の菩提寺とのことです。
浄土宗 大凉寺大凉院殿の墓地周辺の紅葉も綺麗です。
静寂に浸る国宝の地。
長谷観音
観音様は見れませんでしたが、とても落ち着く場所。
ごめんなさい😅長谷寺と表示しましたが長谷観音の表示ミスです。
吉塚の曹洞宗で心安らぐ法要。
明光寺
ペットの合同四十九日をやっていただきました基本第3日曜日だそうです。
曹洞宗の大きなお寺です。
心を洗う西林寺の空間。
西林寺(浄土真宗本願寺派)
私の母方のお墓があるお寺です。
相変わらず、此処に来たら心を洗われる気になります。
浄土宗の秋月山昌林院、心癒す安らぎの境地。
妙円寺
中洲から博多駅までの途中でパチリと。
本堂は広くて綺麗です。
清瀧寺で心洗われるひととき。
清瀧寺
お寺見学目的で訪れその静かな佇まいに心が洗われました。
住職さんに、親切に教えて頂きました~とても、助かりました!
弘法大師が開山した美しき紅葉。
鎮国寺
屏風山鎮国寺。
火渡りの際に訪れました。
静寂に包まれた百八観音。
観興寺
▶観興寺 仏教寺院。
他と同様、静かなお寺なり😔🙏。
福岡の大悲山で心穏やかに。
千眼寺(黄檗宗)
街中にありお庭も白砂と木々がとても綺麗で素晴らしいですね✨
藤崎にあるお寺です。
旭願王のご利益、吾妻屋のおはぎ。
崇福寺
吾妻屋さんにおはぎを買いに来ました。
旭地蔵尊様 額を読むと 旭願王と書かれています。
圧巻の涅槃像と七福神トンネル!
高野山真言宗 神変寺 篠栗四国霊場 第六十番札所
コチラを南蔵院と勘違いしてしまいます。
そこに至るまでの不動明王、お地蔵様たちの風景が圧巻でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
