海光山で心癒す、日蓮宗の霊跡寺院。
日蓮宗霊跡本山 海光山佛現寺
JR伊東駅から、バスにて再訪です。
境内の一角からの眺めが素敵でした。
スポンサードリンク
佐鳴湖のパワー、金澤翔子作品。
龍雲寺
裏手には高台があり佐鳴湖を一望できます。
日本一の般若心経があるということで、それを観に訪れました。
掛川の紫陽花、心癒やす寺。
白梅山 本勝寺(日蓮宗)
御朱印は見当たりませんでした。
入園料1人200円かかります。
スポンサードリンク
世界一大きい般若心経、圧巻!
龍雲寺
とても素敵なお寺です。
「世界一大きい般若心経」はとてもインパクトがあります。
歴史を感じる鉄舟寺で、静かなひととき。
鉄舟寺
墓地の横に咲いていたこの花はキツネノカミソリでよかったかな?
御朱印をいただきに参拝しました。
スポンサードリンク
佐鳴湖一望、龍雲寺の巨大般若心経。
龍雲寺
裏手には高台があり佐鳴湖を一望できます。
日本一の般若心経があるということで、それを観に訪れました。
龍華寺で富士山と出会おう。
龍華寺
50年ぶりくらいに訪れたのですがとても立派なお寺です。
2024年5月にアニメ「ハルチカ」の舞台めぐりにて訪問。
スポンサードリンク
運慶作5体国宝を拝観。
願成就院
運慶作の国宝三体を拝観することができます。
2024年3月30日に参拝しました。
徳川家康の側室、西郷局の菩提寺。
宝台院
徳川家と縁の深いお寺と聞き訪ねました 家康公の自画像があったり手習した書があったり父親から授かった刀があったり貴重な展示品に驚きました どう...
子供の頃にこの名前を聞いたのは跨線橋だった。
安倍さん似の優しい観音様。
舘山寺聖観世音菩薩立像
舘山寺参拝の際に拝見しました。
散歩しながら見に行きました。
春に咲く、優雅なモクレン。
十輪寺
モクレンが美しいとのことで足を運びました!
春先の白木蓮毎年癒やされます。
彼岸花と富士山の絶景。
興徳寺
彼岸花が見頃を迎えてます。
彼岸花めっちゃ綺麗でした!
徳川家康ゆかりの臨済寺、年2回の特別公開!
臨濟寺
静岡市賤機山の麓にある臨済宗のお寺…今川義元・徳川家康ファンなら押さえておきたい。
山門がなんかすごいかっこいいです。
坂本龍馬とお吉、歴史の息吹。
宝福寺
竜馬飛翔の地として有名なお寺です。
唐人お吉のお墓参りしました。
国内最大級の金色大黒天様。
光明寺
今日仕事が休みだったので以前から気になっていたので行って来ました。
境内の空間がとても素敵でした❗ありがとうございます❗素敵な大黒天様にも出会えたし。
河津桜と河童の御朱印巡り。
栖足寺
河津桜シーズン限定の御朱印が頂けるので訪問しました。
河津桜が見頃で周辺道路はかなりの混雑でした。
眺めと祈願、心満たす場所。
大明王院 熱海別院(熱海身代り不動尊)
建物も手入れがしっかりされていれ、周りの花々も綺麗です。
癌封じの御祈祷をしていただきました。
色とりどりの風鈴小道。
可睡斎
ずっと参拝したくてようやくお参りできました。
徳川ゆかりのお寺?
心洗う千年の歴史、身代り不動尊。
平口不動寺
桜が咲く頃。
途中でスロープに変更して参拝できます石段の参拝路は、途中に 『二人仏』や『お稲荷様』スロープの参拝路は、道中の木の枝や幹の隙間などに 小さい...
静岡の梅園で香る蝋梅。
洞慶院
蝋梅が咲き初めとってもいい香りが漂っています🌸河津桜も一輪咲いていて蕾が大きく膨らんでいました。
一年に必ず一度は行きます。
夢に見た癒しの地、おおだたら不動尊。
大鈩不動尊
とても、涼しくキレイな場所でした。
久しぶりに寄ってみたら台風直後で水量多くて水汲み場に行けず、、。
梅雨の紫陽花と心のお参り。
極楽寺
毎年梅雨入り時期を狙って行ってます。
アジサイのスタンプもcoolです…
開国の舞台、ハリスゆかりの玉泉寺。
曹洞宗 瑞龍山玉泉寺
初代駐日アメリカ領事となったハリスが領事館として使用したお寺です。
初代駐日アメリカ領事となったハリスが領事館として使用したお寺ですね。
湖西市の茅葺本堂で桜見物。
本興寺
令和5年4月に本興寺庭園を拝観しました。
茅葺き屋根の写真を見て一度行って見たいと思い浜松へツーリングの時に立ち寄りました。
金色の千手観音、心の平穏を。
真言宗大覚寺派 嵯峨山 大覚寺 全珠院.
写真撮影ができないです。
大きな千手観音で有名な場所です。
圧巻の龍と鳳凰、御朱印の宝庫。
永福寺
龍の天井絵が素晴らしかった 圧巻ですね!
檀家さんしか見ることが出来ないものも入れたら書置きなども含め100種類近くあるようです。
トイレの神様が待つ明徳寺。
明徳寺
訪れるひとも少なくひっそりとたたずむ明徳寺。
賽銭箱が和式トイレで参拝方法がユニークですがおひとり様で実践するのはなかなか勇気がいりますね!
北条義時公ゆかりのお寺へ。
北條寺
鎌倉幕府 第二代執権 北条義時公 創建のお寺です。
2024年3月30日に参拝しました。
心を打つ首大仏の魅力。
福泉寺
陶製の「首大仏」で知られる湯河原の寺院です。
名古屋城主徳川光友公が亡き母を弔うために造ったと言われるものです。
静岡県最古の庭園、摩訶耶寺の魅力!
摩訶耶寺
庭園が有名ですが、今回は暑さに負けて拝見しませんでした。
対応良し。
浜松の金ピカ大黒様、圧巻の景色!
光明寺
ゲッターズ飯田さんがお忍びで毎年みえていると聞いて伺いました。
金運スポットなので、年に数回来ています。
羽鳥の静寂、蝋梅香る散歩道。
洞慶院
平日の昼間に訪れました。
今年は何かと慌ただしく時期を逃し僅かに残る紅葉を愛でに来ました。
新光明寺で心癒す紅葉散策。
新光明寺
今の時期紅葉がキレイです🎶
意外に知られてない絶景スポット。
猫の副住職が魅せる御朱印。
長光寺
猫の御朱印がいただけると聞き、行って来ました。
住職様が、色々お話ししていただけました。
願い事が叶う日限地蔵。
日限地蔵尊
開山の日正上人が、これに日限地蔵尊菩薩を刻み、入魂開張し、本尊として現在地より西方200メートルの場所に祀ったことに始まるとされるいるそうで...
何かあるたびになむなむしに行きます。
富士山の湧き水、心癒す法雲寺。
法雲寺
亡き知り合いのお参りで年に一度訪問しています。
新しい樹木葬が出来ていました。
静かな境内でお参り、浜松七福神。
鴨江寺
午前中なら静かにこころゆくまで散策できました。
バス通りからも脇の細い道からも🅿️に入りやすい(10台ぐらい)。
日本一の達磨、参拝で願いを!
土肥達磨寺
道路のカーブを曲がった壁側に突如現れられるお寺なので気がつくと通り越してしまいそうでした。
丁寧な説明があって、勉強になりました。
樹齢750年の榧の寺、運を引き寄せる!
済廣寺
不動消災の暗闇が、本当に闇で結構怖かったです。
稲取駅のすぐ近く。
浜名湖の舘山寺へ御参りしよう!
舘山寺
路面は主だった箇所以外は舗装もなく、それなりにアップダウンがあるので、身体的ハンディキャップのある方は厳しい域内に神社、観音像などありお寺は...
舘山寺の舘山寺2024年5月上旬に参拝しました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
