豊中不動尊で、心清らかに。
豊中不動尊
両親の永代供養を頼んでいます。
人形供養をお願いしました。
スポンサードリンク
聖徳太子御聖忌で佳い雰囲気!
講堂
聖徳太子千四百年御聖忌記念奉納演奏会 辻井伸行 独奏演奏。
毎月17日、法華八講会が行われています。
春の桜、心洗われる聖地。
念法眞教総本山金剛寺
諸仏・諸霊を手厚く供養し続けています。
京都や奈良のお寺の感覚で友達と入ろうとしたら警備員に止められて入るなと言われた。
スポンサードリンク
588年聖徳太子創建、厳かな如願寺。
如願寺
なぜか歓喜天については真言が掲げられていなくて不思議でした。
元々は喜連寺として創建されたお寺。
桜咲き誇る曹洞宗の禅寺で静かなひととき。
小林山 蔭凉寺
初めての訪問です。
普段はのんびりと散策できます。
スポンサードリンク
300年の歴史、青紅葉の魅力。
清水地蔵寺
小さなお寺です。
まだ綺麗でした見頃の時に行くととても綺麗だと思います。
大阪最古のお地蔵様へ願いを!
日限地蔵院
雰囲気の良いお寺です。
手が込んでいて面白い😄女性の御住職の明るい笑顔が好印象です♪
スポンサードリンク
法林の庭、ツツジ満開の癒し。
躑躅山 林昌寺
毎年この時期にくるのが定番だ👍
ちょっと行くには良い所ーーぉ3月には桜も何本か咲くラーーぁ桜に似た花がきれいだったおーーぉ 3月15日。
六萬寺で見晴らしの良い静粛な時。
岩瀧山 往生院 六萬寺
荒廃した六萬寺(ろくまんじ)の一帯の地に立てたお堂が、往生院(おうじょういん)の創建となっています。
楠木正行の墓所のお参りには事前連絡が必要です。
経木流しで先祖に寄り添う亀井堂。
亀井堂
大阪大空襲で焼失。
撮影禁止の張り紙がありますがどこからどこまでかわかりにくいです。
悪縁を断つ、鎌八幡の祈願。
鎌八幡 (圓珠庵)
2024年の9月でした。
鎌八幡の大きな特徴は、鎌を打ち込む特別祈願と縁切りです。
毘沙門天に会いに参拝!
崑崙山 寳満寺 大乗坊
毘沙門天さまがご開帳されています素晴らしいです、是非毘沙門天さまに会いに行ってください。
高野山真言宗の寺院。
新西国 第三番札所の静寂。
雲松山 鶴満寺
新西国でお参りしました。
街中のお寺、ひっそりとたたずんでる感じ。
交通安全祈願、桜満開でゆったり。
成田山不動尊(明王院)
交通安全祈祷のため久々に寄せて頂きました。
無料駐車場ありまもなく駐車場ゲートが出来る。
聖徳太子ご本地仏、救世観音像。
講堂
聖徳太子千四百年御聖忌記念奉納演奏会 辻井伸行 独奏演奏。
四天王寺講堂は昭和38年の再建だそうです。
最初の大黒天で金運上昇。
大黒寺
打出の小槌の周りを鈴を鳴らしながら7周して願い事をすると「なにごともすずなりかなうねがいごと」に惹かれていきました。
大黒天様を始め7福神様が揃っていたり何より小槌が良かったです。
静かな住宅街の霊松寺。
霊松寺
始まりは8世紀に行基が牛飼山地蔵院といしてスタートしたとあるが、15世紀に禅僧が再興、その際に老松の下から現れた黄金仏を本尊の胴内に納め、霊...
綺麗な所でした。
蛍池・圓満寺で癒やしのひと時。
延年山 圓満寺(円満寺)
社の木に啄木鳥みたいな鳥が数羽いました。
蛍池駅の近くにあるブッダ・テンプル。
歴史を感じる富田御坊の美。
富寿栄山本照寺
遺産を巡る最中に見つけて、訪問したことあり。
睡蓮の綺麗なお寺でした。
夕陽ケ丘駅近くの六万体地蔵尊。
光徳山 瑞雲寺 真光院 (四天王寺支院)
小さいですが、趣深い素敵な寺院さんでした✨
地下鉄に乗る前に立ち寄ったら、地蔵尊が素晴らしかった。
池田城主所縁の静かな禅寺。
大広寺
本当に静かで心落ち着く場所でした。
急な坂道を上がった場所にある山の上のお寺です。
愛猫・愛犬の丁寧供養、柳谷観音別院で。
銀龍山 泰聖寺
先日のテレビ大阪で放送されたホラー番組にこちらのご住職が出ておられて拝見いたしました。
大変丁寧な対応をして頂きありがとうございました。
心穏やかに参拝、真言宗の霊場。
不動寺
御朱印をいただきに参拝しました。
心穏やかになります。
大阪七福神巡り、福禄寿参拝へ!
大圓山 長久寺
親切な書き手さんがおられます。
大阪七福神巡りの2番目にご参拝。
おおさか十三仏、教興寺の御朱印。
教興寺
ひっそりとしたお寺十三仏巡りで参りました快く御朱印をいただきました。
本日は教興寺第二公園から教興寺に向かいました😀大木の根本に可愛いい一輪の紫陽花が咲いてました🤠
秘境の竜王山、神秘的な修験道。
宝池寺 八大竜王宮
今や整備が進み信者さんが増えて大阪府茨木市のおすすめハイキングコースの一端を担う神仏習合の修験道聖地です。
展望台へ至る手前にあるお寺です。
国宝仁王門が迎える静寂。
龍泉寺
いい雰囲気のお寺だと思います。
佐備川の東側の山の中腹にある高野山真言宗の寺院。
尾崎別院の静かな趣
本願寺 尾崎別院
とても雰囲気が良く、お寺の皆様も親切な方ばかりでした!
興味があったので尾崎駅から降りて付近まで来たんですが入り口から勝手に入って良いか分からず外から眺めるだけにしました。
心休まる穏やかな祈り。
延命寺
アットホームで、心からの祈りを受けれるお寺さんです。
花燈籠綺麗でした♪
天王寺蕪の味噌汁と静かな心休まる休憩所。
和労堂
2020 2/3 節分の日に天王寺蕪の味噌汁(1000円)がいただけます。
仏さまを泣かさないように綺麗に礼儀正しく使用しましょう!
高代寺で熊のトヨ君と出会おう!
七寳山 高代寺
名前を呼ぶと耳をピクピクさせてこっちを見てくれるのでとても可愛かったです🧸❤悪路以外は良かったです。
ランチのお店のママのオススメで野生の熊を見にHDで来ました。
朝日と桜が魅せる静寂の寺。
善福寺(粟生谷聖天)
朝日🌄が綺麗だと思います!
桜がとても綺麗でさした。
阿弥陀池の霊水に感謝。
阿弥陀池
お寺の敷地に池があるって知らなくてびっくりしました!
浄土宗のお寺、和光寺の中にあります。
歴史の中で咲く久宝寺の桜。
近松山 顕証寺
非常に大きな木が見えているのもあり、歴史が感じられます。
大きく立派な本堂でした。
静寂な山で癒される真如寺。
関西身延 真如寺
静かな山の中に境内があり、浄化される様な気持ちになります。
2021.12.07奥の院までは体力の個人差あると思いますが20分〜30分ぐらい。
心安らぐ浄土宗のお寺。
寶樹山 銀山寺
今日は節分2024.02.03お善哉頂けます。
凄く寄り添ってくださって本道の前に合同墓地があり、いつでも、仏様に見守られてるんだなぁと安心しておまかせしました。
安威川沿いの美しい寺院で心安らぐ。
吹田市隆国寺
桜はほぼ落葉、イチョウは散り始め、そのほかは色づき始める。
目的の「墓石」が見あたら無かった。
四天王寺東大門、心洗われる。
四天王寺東大門
四天王寺へおまいりは西門からおまいりが大部分ですが東大門も是非🙏
門の前に大阪シティーバスの停留所「四天王寺東大門」がある。
梅林の美しさと静けさ。
金熊寺
数十年振りに、除夜の鐘をつかけて貰いに訪れました。
一乗山金熊寺。
赤穂義士を祀る吉祥寺。
吉祥寺
境内に、赤穂浪士四十七士の墓と石像があります。
赤穂義士ゆかりのお寺。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
