高田駅近・満開の桜と温泉。
浄泉寺
川に沿って帰宅。
綺麗なお寺です優しいご住職がいらっしゃいます。
スポンサードリンク
横浜中区屈指のパワースポット!
増徳院
法事で訪問。
現在の元町プラザの場所にあった寺院です。
葉山町の阿弥陀如来と静寂。
相福寺
風早橋を渡ればすぐ葉山町重文の阿弥陀如来が鎮座する歴史のある静かなお寺さんです。
三浦地蔵尊二十三番札所。
スポンサードリンク
桜と富士山のご縁を感じる。
玉泉寺
自然豊かで、綺麗なお寺ですね。
お寺の方はとても親切に説明してくださりありがたかったです。
天空の寺、浄土宗の魅力。
三宝寺
ごついコンクリートの構造の上に寺が建っている。
色々な意味で「浮いている」インパクト抜群の外観が特徴である。
スポンサードリンク
保土ヶ谷の緑に包まれて。
遍照寺
快く書いて下さいました。
恩師の命日に墓参りしました。
海辺の五劫山法蔵院、心安らぐ場所。
浄土宗 法蔵院
良いのですがお布施や法要日を指定される現代の常識の中で決めるのは依頼側の都合かと。
うちの墓がある落ち着いた寺です。
スポンサードリンク
桜咲く三浦の十一面観音。
観蔵院
桜がほどよく咲いていて、気持ちがよかったです。
三浦三十三観音霊場 二十三番札所 天台宗 十一面観音菩薩。
猫たちを供養する場所、地域に根付いたお寺。
宝善院
猫たちを供養塔に合祀しようか考えています。
写経ができる日があります。
由緒ある天鏖院で、幽霊伝説を体感をお楽しみください...
天應院
落ち着いた雰囲気で、とても綺麗なお寺でした。
両断された石になったと逸話がある「おばけ石」が地元では有名。
川沿いの寺で雅楽を堪能。
観護寺
川沿いにある立派なお寺です。
武相寅歳開扉薬師如来霊場の参拝でお伺いしました。
桜と観音が迎える静かな寺院。
能徳禅寺
本堂は立派で、釣り鐘も有るひっそりとした寺院です。
素敵な大きな桜と観音様が迎えてくれて心、休まる場所です。
富士山見える故郷へ帰る。
光明寺
広い場所ではありませんが おもむきはあります。
Where are you going,Mother?
妙秀山で感じる清らかな心。
蓮華寺
恩師のお彼岸参りに行きました。
ここのご住職は、すごく良い方です。
海を臨む高台、心安らぐお墓参り。
神明院
お父さんのお墓。
眺めよく綺麗でした。
箱根七福神・寿老人で心穏やかに。
浄土宗 到國山 本還寺
すぐ近くに浄土真宗そしてこちらの浄土宗。
風情あ利、こころ穏やかになります。
高野山真言宗で心温まるおもてなし。
仏法山 般若院 東漸寺、関東八十八ヶ所霊場、
住宅街にある坂を上がったところのお寺です。
弘法大師空海は「南山大師とも言います。 知っている人は少ないでしょう。
相模七福神のお寺で、心のより所。
浄土寺
心のより所である。
家の菩提寺です。
1302年の歴史、蓮咲く龍口寺で心静かに。
本龍寺
池上法脈土富店法縁の長興山妙本寺末です。
御首題が2種類(片面と両開き)、御朱印が1種類あります。
北条義時の歴史と絶景。
雲昌寺
鎌倉幕府二代執権・北条義時開基と伝わる寺院。
係る費用が安い!
満開の桜と茶会が彩るお寺。
泉福寺
季節の花も綺麗に咲き、落ち着いた雰囲気のお寺です。
お坊さんの対応は今ひとつというかいまふたつ。
緑に囲まれた妙法寺鐘楼。
鐘楼
今でも、使われているのだろうか?
苔の石段の脇階段を上がり、本堂の左奥にあります。
坂を上がる 本堂での読経参拝。
東漸寺
住宅街にある坂を上がったところのお寺です。
駐車場も十分に広く、お手洗いも綺麗です。
四季折々の花咲く普光寺。
普光寺
四季折々の花が咲く、雰囲気のある立派なお寺です。
ここにお墓があります。
赤城山の延命寺で、地域の心温まる暮らし。
延命寺
赤城山 妙覚院 延命寺天台宗ご本尊:地蔵菩薩准西国稲毛三十三所観音霊場第27番:聖観世音菩薩平成30年6月3日参拝。
住職が良い人。
心癒す静かな御朱印所。
密蔵寺
このお寺はとても大切な人達が眠ってるお寺でお寺を作ったのは宮大工だった従兄です。
花の御寺。
武相卯歳の御朱印、静かなひとときを。
観音寺
武相寅歳開扉薬師如来霊場の参拝でお伺いしました。
閑散としていました。
高野山真言宗の庭で御守りを。
大聖院
本堂で御守が配られていたので、有り難く頂いた。
高野山真言宗のお寺東国八十八箇所霊場47番横浜観音三十三観世音霊場21番横浜弘法大師二十一箇所15番の札所になっています。
静寂に包まれた御寺でお墓参り。
宝勝寺
周りが静かなので、お墓参りに最適です!
良い感じのお寺さんです。
坂本龍馬お龍の寺、聖徳寺。
聖徳寺
散歩の途中、聖徳寺坂を上がると、お寺さんが有りました。
格式と歴史の有る古刹と言う事を除けば、あまり特色を感じない寺院ですね。
閑静な住宅街に佇む、立派なお墓。
福昌寺
令和五年四月 12年に一度の武相卯年観音ご開扉にて参拝。
叔父さん、祖父の墓。
保土ヶ谷で御利益満載の盆参り。
安楽寺
ちょこっとお寺♪手狭感満載だが威厳はある!
御住職は「月刊住職」編集長を長く務める方。
夕日が美しい龍圓山福泉寺。
龍圓山 福泉寺
ご住職とお母様がとても素敵でした(^^)また伺いたいです(^^)
今日明日(8/14・15)横須賀の三寺と合同で灯籠祭りが行われるようです。
大きなお釜のある香象院。
香象院
年末の挨拶に行きました。
お参り、御朱印。
見事な枝垂れ桜、名所中の名所。
白泉寺
2024.4樹齢120年ほどと言われる枝垂れ桜が有名な曹洞宗の寺院。
しだれ桜の名所!
田舎の静けさ、曹洞宗お寺の安らぎ。
安楽寺
静かで落ち着く場所住職やさしく親切。
住宅街の静けさの中に田舎を感じる境内履き清められた参道タイムスリップしたかのようだった。
医王山 正観寺で心静かに。
浄土宗医王山正観寺
先祖が眠る 菩提寺幼少期に 祖母と共に歩きで 通い お参りしました。
落ち着いた雰囲気。
多摩川の静寂、石庭の趣き。
龍安寺
実際に行ってみると趣きもあり、見直しました。
この六ヶ所巡拝は休眠状態の様子です。
茅葺屋根の坐禅道場で心を整える。
選仏場
修行僧の座禅会場だそうです。
選仏場は修行僧が坐禅を行う道場とのことです。
葉山の海を見渡し、あじさい満喫。
光徳寺
葉山の海が見える、きれいなお寺。
妻のお母さんの実家のお墓参りで寄らせていただきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
