尼崎城の白壁を体感。
尼信会館
尼崎城の白壁をイメージした会館だそうです。
その隣の隣に建築されていた記念館の外観だけ写真に撮らせて頂きました。
スポンサードリンク
珍しいオルゴールが奏でる癒しの空間。
堀江オルゴール博物館(旧堀江光男邸)
楽しく拝見させていただきました。
予約制で時間をかけて案内してもらいました中の撮影は不可でした珍しいバイオリンのはいったオルゴールを演奏してもらいました。
丹波市で学ぶ水分れの魅力。
氷上回廊水分れフィールドミュージアム
平日は人が少なくておすすめです。
丹波の動物や植生などなど、勉強になりますよ。
スポンサードリンク
瓦と雛人形、圧巻の共演!
南あわじ産業文化センター
瓦ひなまつり🎎に訪問させて頂きました♪瓦とのコラボみたいで見てるだけで楽しかったです☺️
なかなか、観る事は、無くなり、良い催し😉段飾り😉綺麗、壮観。
生野銀山で銀の歴史に触れよう!
生野銀山 鉱山資料館
色々な石がありました。
兵庫県朝来市生野町『生野銀山』🔰訪問江戸時代の銀山の様子や絵巻物や鉱石・坑内模型図が展示してる鉱山資料館。
スポンサードリンク
おしゃれな水族館で非日常体験。
神戸ポートミュージアム(KPM)
イベントがあり来店。
すごく良かったです!
鍛冶屋駅跡の昭和の旅。
鍛治屋線記念館
随分前に塗り直された感じですが屋根が有れば長期間保てると思うのですが費用が掛かりますね!
そこが鍛冶屋記念館になってます。
スポンサードリンク
シルクロードの神々、須磨寺で出会う。
祈りの回廊 亜細亜万神殿
良いところです!
世界史で聞いた名前の神々が鎮座しています。
無料で見られる敦盛の笛。
宝物殿
唐門への石段手前にあります。
須磨寺に納められている宝物や展示品などを見ることができる宝物殿。
伊丹のカリヨン、心に響く鐘の音。
フランドルの鐘
これが日本で唯一人が演奏しているカリヨン(調律した鐘と鍵盤を組み合わせて演奏する有音程打楽器)とは知りませんでした。
カリヨン】伊丹市と姉妹都市提携を結んだベルギーのハッセルト市から平和の象徴として寄贈されたカリヨン。
古民家喫茶で楽しむ、手作り雑貨の温もり。
生野まちづくり工房井筒屋(旧吉川邸)
立派な建物かわいい手作り雑貨とお菓子がありました品物を入れる紙袋も手作りでした (2025/10)
古民家喫茶店。
ビートルズ文化博物館で、特別な大人時間を!
ビートルズ文化博物館
赤穂にこんなすごい人がいたなんて。
ビートルズ好きは必ず行くべき。
神戸で感じる震災の記憶と池田大作の世界。
関西国際文化センター
ずっと居たいと思うほどいい雰囲気でした。
神戸の一等地に有ります。
武田長兵衛邸で歴史を感じる。
武田史料館
阪神間モダニズム情緒を残す洋館。
一般公開してほしいなあ。
年に一度の聖地、鉄斎美術館へ。
史料館(鉄斎美術館別館)
鉄斎美術館は小規模ながら山水画などを楽しめます。
静かで綺麗な場所で、ゆったりと鑑賞できます。
切手文化博物館で歴史を体感!
切手文化博物館
意外と少なく感じました。
有馬温泉駅から離れていて坂もあり歩いていくのは大変でした。
猪名川の生物と癒しのひと時。
猪名川町環境交流館
もうすぐ1歳の孫と行きました。
手作り感もあり、親しみやすい施設ですね。
青空の下、加古大池で遊ぼう!
いなみ野ため池ミュージアム
近辺に多いため池の資料館。
池の周りをぐる~っと3kmほどウォーキングしました。
三国志ファン必見のギャラリー!
KOBE鉄人三国志ギャラリー
ショップでの買物だけでも入館料がかかるというのは客が遠のきますよ。
横山先生の漫画も読めたりします。
尼崎城を感じる無料の文化体験。
尼信会館
歴史的景観保存地域である寺町周辺とも調和した建物となっています。
地域献上、社会献上の為にされておられる施設です。
カブトムシと幼虫スイーツ体験。
たつのみんなの昆虫館
夏休みに、子供とじーじと行きました。
自然豊かな場所にある、とても素敵な昆虫館さんです。
山田風太郎の息遣い体験。
山田風太郎記念館
陳列替え期間入館料 大人300円、学生100円駐車場あり。
女優さんからの手紙など、手書きの文字から息遣いなども感じさせてくれます。
旧アメリカ領事館でワッフルと芸術を。
神戸北野美術館
異人館をみる感じでいくといい。
1989/6/11来訪。
珍しいランプと郷土玩具の宝庫。
あかりの鹿児資料館
ランプ系の美術館(博物館)はけっこう珍しいと思います。
ランプと郷土玩具を所蔵する博物館です。
宝塚発!
ウヰルキンソン記念館
地元の人たちの寄り合い所と兼ねてる小規模な記念館。
公園の横の側道から入ります。
海鮮丼と蠣巻き、相生のお宝!
相生ペーロン海館
ペーロンに限らず町の情歴史も知れるようにすればよいのになと、少しもったいない。
海鮮丼950円をいただいた後、見学しました。
廃線跡巡りはここで決まり!
鍛冶屋線市原駅記念館
実はレプリカらしいです😩
兵庫県西脇市にある市原駅記念館ですね。
宝塚衣装を間近で体感!
宝塚歌劇の殿堂
宝塚歌劇団の歴史から今に至るまでを一気見。
「スタイルよすぎ」「腕長すぎ」などと実感しました。
異人館でドレス試着、特別な雰囲気を。
北野外国人倶楽部
こちらは英国趣味の館です。
もう雰囲気がすごいのなんの。
谷崎潤一郎が住んだ家。
富田砕花旧居
関西オープンミュージアムで訪問。
谷崎潤一郎が住んでいたすと聞いたので行ってみました。
弥生時代に触れる魅力の資料館。
尼崎市立田能資料館
小さな資料館ですが無料です。
展示物は少ないけどこじんまりしてて良いです。
山田風太郎の息遣い、記念館で感じて。
山田風太郎記念館
陳列替え期間入館料 大人300円、学生100円駐車場あり。
女優さんからの手紙など、手書きの文字から息遣いなども感じさせてくれます。
姫路で夢のスーパーカー体験!
トリノミュージアム
トリノミュージアム。
エレベーターで上に上がり、バーを通って入ります。
三ツ矢サイダー工場見学、驚き発見!
三ツ矢サイダーミュージアム
平日に見学に行きました。
二見にある三ツ矢サイダーの工場です。
デカンショ節と篠山藩を探索!
丹波篠山市立青山歴史村
デカンショ節って何だろう?
丹波笹山藩主の青山氏の別邸「桂園舎」を中心に篠山の民謡「デカンショ」を解説しているデカンショ館等がある歴史資料館です。
六甲山の優しい観音様。
みよし観音
神戸市で生まれ育ちましたが、ここの場所は知らなかった。
案内板があるので寄ってみました。
絶景の刀剣展示、歴史を見に!
黒川古文化研究所
刀剣の展示が素晴らしい!
期間限定で公開されている篭手切江を見に行きました。
長屋を改装した魅力満載洋館。
洋館長屋(仏蘭西館)
綺麗な外観の写真を撮りました。
ドコモかしこも住宅展示場巡りそのつもりで訪れないととても疲れるだけです。
清潔感あふれる工場見学。
セイバン ミュージアム
予約が必須のセイバンファクトリーの2階にある無料の歴史展示&工事見学エリア。
事前に電話を入れて伺いました。
高碕邸で楽しむ、歴史と絶景。
高碕記念館
東洋製罐創業者高碕達之助の住居が記念館として開放されている。
事前に予約して夫婦で観覧させて頂きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
