見ごたえたっぷり!
オホーツクミュージアムえさし
枝幸町を見渡せる高台にあって周りの景色と一体感がありました。
きれいな室内で、無料で、駐車場もありすごく良かったです。
スポンサードリンク
札幌夜景と体験、感動のオリンピック。
札幌オリンピックミュージアム
長いエスカレーターを登ったところで十分な夜景を楽しめました。
そこまで期待してなかったんですが、意外と楽しめました。
第7師団管理の戦車博物館。
第7師団史料館
日本唯一の機甲師団である第7師団が管理運営する戦車に特化した博物館です。
スポンサードリンク
可愛いシュタイフぬいぐるみが、国際線で出会える!
シュタイフ ディスカバリーウォーク
国際線の連絡通路に移動していました。
絵心ない自分は尊敬しかないですね 素晴らしい。
高橋画廊
絵心ない自分は尊敬しかないですね 素晴らしい。
スポンサードリンク
藻岩山近くで水遊び満喫!
札幌市水道記念館
めちゃ子供楽しめるやーつ!
札幌に住んでいれば子供でも大人でも勉強になります。
男山酒造祭りで歴史を味わう。
OTOKOYAMA SAKE PARK
はじめての来所!
7月に訪れた時からリニューアルされて新しく綺麗になりました。
スポンサードリンク
今も息づく炭鉱の歴史!
太平洋炭礦 炭鉱展示館
土曜日に訪問。
なかなか見応えのある展示館です。
ムックリざんまいで感動体験を!
体験交流ホール 整理券発券所
「ムックリざんまい (UPOPOY MUSIC FESTIVAL 2025)」の最終日。
静かな空間で、作品をゆっくり鑑賞。
スカイホール
たいてい、すいているので、作品をゆっくり鑑賞できます。
男山酒造の歴史を体感!
OTOKOYAMA SAKE PARK
はじめての来所!
7月に訪れた時からリニューアルされて新しく綺麗になりました。
留萌の歴史と佐藤勝を楽しむ。
留萌市海のふるさと館
留萌の歴史の展示と留萌出身の音楽家佐藤勝さんの展示室は見応えが有りました。
手書きの説明文も楽しく分かりやすいです。
アイヌ文化と旭川の歴史を発見!
旭川市博物館
旭川(上川盆地)の歴史•文化を紹介、展示する博物館。
アイヌの歴史や物を中心に分かりやすく展示していた。
五稜郭に再現された奉行所。
箱館奉行所
かつて存在した奉行所を復元したもの。
真夏に訪れたけど、風通しが良く意外と涼しかったです。
北海道の文学、心を打つ展示。
北海道立文学館
日本の中で独特な風土を持つ北海道の文学と文学者たちをわかりやすく展示している。
中島公園横にある静かな施設です。
カキ氷がとても美味しかったです。
千石蔵
カキ氷がとても美味しかったです。
電話で予約しておくと名寄北国博物館の担当者が時間を...
名寄市風連歴史民俗資料館
電話で予約しておくと名寄北国博物館の担当者が時間を合わせて開館していただけます。
アートとともに過ごす静謐なひととき。
ギャラリー大通美術館
駅からもアクセスが良いので好きな美術館。
知り合いのアーティストさんが良く展示利用されるので観に来ます。
ここでしか見られないキマロキ編成!
名寄市北国博物館
ここにしか保存されていない貴重なキマロキが綺麗にほぞんされています運転台にも入れます博物館のすぐ横顔にありわかりやすく駐車スペースもあります...
見てみたかったキマロキ編成😆ここにしかキマロキ編成は残って無いそうです キマロキの意味はググってね😆雪国らしいキマロキ編成って雪との戦いの証...
札幌で味わう酒粕ソフトクリーム。
千歳鶴酒ミュージアム
酒粕のソフトクリームが食べれました。
札幌市内の唯一の酒蔵です。
歴史を感じる薄汚れ建築の魅力。
バチェラー記念館
薄汚れてはいますが歴史を感じさせる建築物です。
真駒内公園で無料のサケ探訪。
札幌市豊平川さけ科学館
さけについて無料で勉強できる面白い施設です。
無料だけど中々楽しい真駒内駅から運動がてら良い距離疲れたらバス乗りゃいいしね。
三浦綾子文学館で心洗われる。
三浦綾子記念文学館
旭川が曽野綾子さん双璧の三浦綾子さん拠点でした。
空気が違ってて 森林浴が出来ました。
煉瓦造りの芸術館で感動を!
北海道立釧路芸術館
お休みになってました。
2024. 9 煉瓦造りの素敵な芸術館。
新しくて綺麗な博物館で貴重な体験!
新ひだか町博物館
ローカルの博物館にしてはこれまで行った中では最も綺麗だった。
たまたまカーナビの画面で見つけて寄ってみました。
北方四島の歴史を感じる!
北海道立北方四島交流センター(二・ホ・ロ)
ロシア🇷🇺との友好に重きを置いています。
のさっぷ号⑨ツアー最後の立ち寄り場所ものすごく綺麗な施設だけど北方領土関係はお腹いっぱい15分強制ビデオ見させられましたので見学時間は僅か修...
釧路市立博物館で歴史と自然に触れる。
釧路市立博物館
釧路の歴史も学べて、充実の展示でした!
中の展示会品は、なかなか見物甲斐がありました。
娘のリクエストで再訪、特別なひととき。
雪ミク スカイタウン
去年に引き続き、出張でしたが、娘のリクエストで訪問。
鮭の歴史を学び体験!
千歳さけますの森さけます情報館
千歳市にある鮭と鱒の情報館。
【穴場!
藤戸竹喜展で心躍る瞬間。
北海道立旭川美術館
藤戸竹喜の回顧展は平日なのにかなりの人出だった。
気に入ったクマたちを、たくさん撮ってきました。
音更図書館の2階にあります。
伊福部昭音楽資料室
音更図書館の2階にあります。
真夏でもマイナス41℃体験!
北海道アイスパビリオン
高速道路の開通で併設のドライブインと共に衰退してきました。
奇妙な世界に行っちゃった、楽しかったです。
羊蹄山望む有島の静寂。
有島記念館
庭が綺麗に整備されていて、ここから観る羊蹄山は格別です。
7/10バイクで訪問しました。
また工場見学再開して欲しいなー。
おいしさまっすぐ館
また工場見学再開して欲しいなー。
ピアソン夫妻の足跡を感じる洋館。
ピアソン記念館
ウイリアム・メレル・ヴォーリズ設計の住宅がこんな北にもありました。
高校生の時に興味を持っておけばと思いました。
苫小牧の歴史を感じる、特別展示の宝庫!
苫小牧市美術博物館
苫小牧の歴史と絡めた各種資料が充実。
休日の昼過ぎに訪問しましたがガラガラでほとんど貸切状態でした。
士別市で羊と癒しのひととき。
世界のめん羊館
上には展望レストランがあります。
その様子が面白く、癒されました。
姉妹町友好都市交流記念館
博物館の受付で、隣接するこの施設もオススメされました。
青函連絡船摩周丸で歴史を学ぶ!
函館市青函連絡船記念館 摩周丸
かつて青函連絡船として青森~函館を結んでいた船のうちの一隻です。
かつて青函連絡船として運行していた摩周丸の内部を見ることができます。
訪れる人も無く、静かに文学世界にどっぷり浸れました...
西川徹郎文學館
訪れる人も無く、静かに文学世界にどっぷり浸れました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
