深江の歴史を楽しむ!
神戸深江生活文化史料館
こじんまりとしていますが深江に関する展示はなかなか面白いです。
地域の歴史資料館。
スポンサードリンク
不規則なサンゴ礁の神秘体験。
知念按司の墓
もう17年も前になりますが、訪れました。
近く迄行ったが、場所がわからず‥‥
歴史を語る古民家で、心温まるひとときを。
田村市歴史民俗資料館
職員の方のお話が面白くて長居してしまいました。
歴史について学べる場所です。
スポンサードリンク
歴史を感じる大銀杏の樹。
まるもりふるさと館
猫神様を巡る旅の途中で立ち寄った。
大銀杏の樹とても気になります!
平岸の歴史が学べる宝物館。
平岸郷土史料館
児童館と一緒 展示物は少ないが、やはり林檎関係は面白い。
豊平の歴史を学べる貴重な資料館。
スポンサードリンク
風車の見える茨城最南端。
JFはさき 海風丸
利根川対岸の銚子の街並みが望める茨城県最南端の地。
風車が目立っています。
ドングリで楽しいクラフト体験!
関東森林管理局 高尾森林ふれあい推進センター
木の葉の種類の多さ(写真)に驚きました。
地元の野生生物や植物を見るための無料の小さなエリア。
スポンサードリンク
外人墓地の隠れ家ギャラリー。
MERRY ART GALLERY本館
『昭和怪奇まんが展』を観に行きました。
脱ぎやすい靴でいきましょう!
朝日町のエコミュージアムで心落ち着くひとときを。
朝日町エコミュージアムコアセンター創遊館
情報を得る所に持ってこいです。
朝日町の各サテライトを紹介してくださるコアセンターです。
小樽・歴史の味、光亭の記憶。
旧光亭
一座非常美麗的日本式建築,現在是罐友俱樂部。
以前小樽在住でしたが、久々の散策の途中に見っけ。
ユニークな個展とバーの融合。
スタジオ35分
花代さんの個展を見ました。
Love the concept of gallery and bar. The owner is very kind and the ex...
平安と縄文の村、家族で楽しむ体験。
平出遺跡 平安時代の村
のんびりと散策できました(^-^)
平安時代になると屋根だけではない住居もあるのですかね。
地味だけど役立つ南総里見八剣伝。
曲亭馬琴誕生の地
本の石碑があります。
南総里見八剣伝を書いたんですって。
歴史を感じる劇場で感動を。
青年劇場
ここから、沢山の人の想いが生まれ羽をつけて、羽ばたいていったとおもうと、感無量です。
一度観に行きました❗️とても感動しました‼️
横浜の下水道の始まり、歴史の遺物。
横浜の下水道の始まり碑
関内から桜木町のエリアで見かける機会が多い遺物。
明治3(1870)年に関内(かんない)居留地に陶管の下水道を埋設した。
豊見城の歴史を感じる博物館。
豊見城市歴史民俗資料展示室
発掘調査等で出土した遺物等を展示しています。
歴史を詳しく知る事ができます。
矢瀬遺跡の貴重な出土品!
みなかみ町月夜野郷土歴史資料館
矢瀬遺跡の代表的な出土品や多岐にわたる郷土資料が展示されている。
閉館していて見学できなかった。
中種子で出会う島の息吹。
はにい窯(埴生窯)
中種子の土を試しています。
宮崎駿が通ったと言われる釜じいのモデルの窯元。
文化13年の風情と菊祭り。
笠間稲荷神社 総門
文化13年に再建された入母屋造りの建物です。
風情、歴史を感じられる門だと思います。
弘法大師の霊水を感じる、特別なコーヒー☕️
木場潟公園 わんぱく丘陵
近くに弘法大師の霊水が在ります。
きれいな公園。
歴史を語るお爺ちゃんと、綺麗な雰囲気が魅力!
須川宿資料館
案内をしてくれたおばあちゃんが親切でした。
2023年6月末に訪れました。
おしゃれな空間で本と美容を堪能。
三崎港蔵書室 本と屯
ロケ地巡りで何度か行きました。
ゆっくり本を読んで過ごしたい。
美しい洞窟で化石探し!
美祢市化石採集場
美しい洞窟(原文)Preciosa cueva
夏に行くと脱水症状を起こしかねます。
碧雲荘の美しい花菖蒲。
碧雲荘庭園
公開されていないのかGoogleマップで情報を見るまで普通の個人住宅?
エントランスの花菖蒲が満開です。
岐阜県下最大級ビオトープ。
トンボ池
草野球のホームグランド的なとこです。
特に何もない。
銀座で体験する美術の素晴らしさ。
SO1
どこでしたっけ?
ゆっくり鑑賞することができます。
錦糸町に息づく伊藤左千夫の歴史。
伊藤左千夫牧舎兼住居跡
牛を飼って生活していた跡だそうです。
跡地の説明書きの看板と石碑のみだったので。
観音山裏、落武者隠れ家。
千人隠れ
少し崖が崩れています!
小学生の時行ったことがあったが当時とまるで変わってしまっていた。
三角公園で懐かしさに浸ろう。
逆井南公園
三角形のカタチの敷地の公園です。
水道、砂場、ブランコ、鉄棒しかない普通の公園。
二葉亭四迷の足跡、静かな歴史。
二葉亭四迷旧宅跡【新宿区指定史跡】
二葉亭四迷は市ヶ谷生まれだそうです。
日本人の作家、翻訳者、評論家(のペンネーム)でした。
宮古島の美しい景色を発見!
ドイツ皇帝博愛記念碑
朝散歩時に見つけました。
市街地からすぐです。
立派な看板で歴史を感じて。
伊藤博文別邸跡
マンションの前にある史跡跡で看板しかありません(´Д`)
近隣に歴史的遺産を再構築してほしいです。
青江鍛冶師の歴史的な井戸。
青江の井戸
青江鍛冶師が使用していた井戸。
家から歩いて行ける、歴史ある場所。
地学好き必見!
鹿児島大学総合研究博物館
地学好きにとっては市内観光のついでに来て鹿児島の地質を知れば最高。
盆休で見られなかった。
明治の文豪、徳冨蘆花の記憶を感じる場所。
徳富蘆花旧宅跡
ビルの植え込みにそっと建っている碑?
「不如帰」の名作で知られる明治・大正に活躍した文豪 徳冨蘆花が一時住んでいた場所です。
ブリュートナー製ピアノと絵画の至福空間。
日時計の丘
芸術性溢れるホールです❗
日時計の丘と記され建物が何なのか不明看板もなし(見当たらない)隣の駐車場横には梵字が記されている表記があるそちらの方が気になる。
城跡と館跡、歴史探訪。
奥山荘歴史館
それだけを目当てに行きましたが、当日は他で展示されてるとの事で、入館後、ガックリしました。
めっちゃ楽しかった。
仙台駅近くの五重塔、驚きの出会い!
孝勝寺山門(仙台城移築門)
五重塔が見えたので寄ってみました。
宮城県仙台市宮城野区榴岡にある寺院です。
海外個展の舞台、elephant studio
elephant STUDIO
展示会やパーティースペースです。
あいま先生の海外での個展のプレイベントが急遽elephant studioにて開催ということで伺いました。
坂本龍馬ゆかりの歴史的邸宅へ。
田中良助旧邸資料館
龍馬が訪れた田中家ですが、現在休館中です。
高知城下から山道を2時間ほど歩いて田中邸を訪れていたんですね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク