昔の伊勢商人の家屋で、歴史に触れる。
伊勢河崎商人館
朝、街並みを見ながら散策中に前を通りました。
楽しく見学させて頂きました。
スポンサードリンク
貴重な海女さんの実演ショー。
海女スタンド
海女さん2人が実演していました。
真珠養殖のための海女さんはもう存在していないとのことです。
小さな町の歴史が詰まった空間。
熊野市歴史民俗資料館
2階には民具などが展示してありました。
大雑把ながらの町の歴史がわかります。
スポンサードリンク
歴史感じる河崎の蔵、猫と楽しむ散策。
河崎川の駅
父親の実家の有る河崎町、昔は材木屋で格子の店。
統一感ある町並みで残して欲しかったなぁ。
穐月明の絵画に身を委ねる。
伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎
静かにゆっくり観覧出来ます。
茶室を見学させていただきました。
スポンサードリンク
四日市の歴史を学ぶ。
四日市公害と環境未来館
二階が近代以降の産業の発展と公害に関する展示になります。
特別に興味を惹かれる展示では無い感じだったがいざ行ってみると非常にクオリティの高い施設だった。
ギネス認定の美しい星空。
四日市市立博物館・プラネタリウム
此処は14:15ピッタリに開場なのでご注意を。
やきもの水族館(企画展)を観てきました。
スポンサードリンク
松尾芭蕉ゆかりの貴重資料。
芭蕉翁記念館
伊賀鉄道上野市駅の北の方、上野公園にあります。
最近足が悪くなって芭蕉の辞世が心に染みることもあり訪問。
冬の夜空を彩る紀宝の光。
紀宝町立 ふるさと資料館
光の祭典in紀宝の会場です。
イルミネーションを見に行きました。
江戸時代の商人の息吹、松阪の小津邸へ!
旧小津清左衛門家
江戸時代紙問屋として財をなした小津家の居宅。
松阪の豪商、小津邸です。
三大仇討ちの決闘、秘蔵資料館へ。
伊賀越資料館(休館中)
平成31年4月1日より閉館中です。
神社かと思ったら資料館でした。
江戸の雰囲気、歴史資料館へ!
関宿旅籠玉屋歴史資料館
高級旅籠であった玉屋。
関宿を代表する大旅籠とも言われた玉屋にも寄りました。
外宮参拝後は、式年遷宮の魅力を体験!
式年遷宮記念せんぐう館
2025.10.13 外宮へ行ったならば絶対に寄ることをお勧めします。
2025.10月式年遷宮についての資料館です。
本居宣長の魅力、鈴屋で発見!
本居宣長記念館
記念館駐車場を利用すれば、松坂城最寄りです。
松坂城跡の石垣を眺めながら外周を歩いていると記念館の案内板が出て来ます。
愛洲移香斎の歴史を体感!
愛洲の館
ゴールデンウィークに来ました。
五ケ所浅間山にハイキングに駐車するのに利用させてもらいました!
志摩の歴史、無料で体験!
志摩市歴史民俗資料館
無料なのに充実している。
地味だが、無料ということを考えると見応えあり。
江戸時代町屋の魅力、関宿探訪!
関まちなみ資料館
関宿の伝統的な町屋を公開した関まちなみ資料館にも寄りました。
関宿のお金持ちの家を保存したみたいで立派な造りの家でした。
亀山市の歴史を体感、企画展も充実!
亀山市歴史博物館
亀山市の地理と歴史に関する博物館。
せっかくなので、歴史を学びたくここに来ました。
長野トンネルの歴史、無料で体験!
津市美里ふるさと資料館
有名な長野トンネルの事がここで分かります。
長野氏城の城域模型有り。
伊勢古市遊廓の歴史発見。
伊勢古市参宮街道資料館
無料で多くの昔の資料が見学できます。
神宮ファなら是非寄りましょう。
御木本幸吉の挑戦、真珠の歴史が息づく。
御木本幸吉記念館
創業者のマインドなどを知れる記念館です。
ミキモト真珠の歴史が学べます。
松坂城跡で歴史を体感!
松阪市立歴史民俗資料館
松坂城跡にある資料館です。
松阪城跡へ行く途中にあった、資料館です。
名張の歴史を体感!
名張市郷土資料館
お子さんでも楽しめるプログラムが用意されています。
元小学校を転用した資料館。
田丸城で御城印と歴史を満喫!
村山龍平記念館
朝日新聞創設者の記念館のようです。
田丸城の御城印が自分で押せば無料でいただけます。
伊勢神宮外宮の伝統技術!
式年遷宮記念せんぐう館
伊勢神宮と式年遷宮について知ることの出来る博物館。
伊勢神宮・外宮に開館した博物館。
大岡越前の歴史探訪体験。
山田奉行所記念館
館長さん?
親切に解りやすくガイドして貰えました。
おかげ横丁で神宮ファン必見!
お伊勢まいり資料館
これは凄い。
おかげ横丁だけが目的ではない神宮ファンは是非いくべきです。
昭和の風情を感じる穴場!
楠歴史民俗資料館
週末の午後に訪問しました。
平日昼間に訪問地域豪族の大型民家を文化保存した施設地域農民の支配階級が遺した民家住居と応接施設及び養蚕生産設備を備えた建築物内部は比較的良好...
充実内容の鉱山資料館。
熊野市 紀和鉱山資料館
子ども150円でとてもリーズナブルです。
地域と鉱山の歴史を紹介する資料館。
北畠氏の歴史、無料で学べる!
津市美杉ふるさと資料館
戦国武将の北畠公の館が美杉にある事が分かり尋ねてみたかった。
北畠神社で何故武田菱が付いてるのか解りました時系列をずっと誤認してたのが今日わかりましたありがとうございます。
安乗埼灯台の貴重資料、風景も素晴らしい!
安乗埼灯台 資料館
無料で多くの学びを得られます。
安乗埼灯台資料館にも寄りました。
プラネタリウムと玉井兄弟展、四日市の歴史を体感!
四日市市立博物館・プラネタリウム
プラネタリウム利用しました。
四日市の歴史が綺麗に纏められてて良い。
庄野宿を語る資料館、無料で発見!
庄野宿資料館(旧小林家住宅)
宿場印を集めるために立ち寄り中まで見学させていただきました。
江戸時代の高札が保管されているの例が少なく大変貴重との事でした。
明治の洋館で学ぶ歴史の楽しみ!
海山郷土資料館(向栄館)
物が散らかりすぎ笑。
昔、館長が自作した船の模型がありました。
一身田の歴史、丁寧に解説!
一身田寺内町の館
寺内町まつりで訪れました。
高田本山専修寺の蓮の花を見に行きました。
歴史と遊びを楽しむ!
朝日町歴史博物館
興味を引くものも有りましたが、もう少し展示物があるといい。
祝日で児童館が休みだったため外の公園で遊びました。
志摩スペイン村の見どころ宝庫!
ハビエル城博物館
パークの中のシンボル的建物。
見ごたえがありました😄ふと足元を見ると車椅子やベビーカーにも優しい通路☺️
大来皇女ゆかりの歴史散歩。
夏見廃寺展示館
歴史的な資料が展示してあり良いですね。
夏見廃寺は10世紀末頃に焼失した寺院だそうです。
parque Nagashimaの絶景展望台。
伊勢湾台風記念館
展望台からの眺めを楽しんだだけになってしまいましたその眺めは悪くなかったのがまだ救いでした。
見晴らしの良い展望台があります。
卯ノ花香る佐佐木信綱記念館。
佐佐木信綱記念館
歌人佐佐木信綱の博物館です。
歴史を伝える卯ノ花匂う垣根の名曲の作詞、父親も歌人、二代目のサラブレッド、
スポンサードリンク
スポンサードリンク
