南部杜氏の故郷、酒造りの歴史。
石鳥谷歴史民俗資料館
クマ形土製品がみたくて行きましたが耐震問題で展示されている場所に入れませんでした。
2024.7.17休館中でした。
スポンサードリンク
309段の歴史に触れる旅。
大籠キリシタン資料館
とても静かで爽やかな風が吹き抜けて行きました先人の想いを受け止めていきたいと思います。
落ち着ける場所です。
平泉の極楽浄土を体験しよう。
岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター
平泉観光の際にはここはおすすめです。
平泉駅から、歩いて15分。
スポンサードリンク
懐かしの町屋で魔法の時間を。
もりおか町家物語館
屋敷の中に上がって見学できます吹き抜けのある贅沢な作りです吹き抜けの部分は急な階段もあり だまし絵をみているような 平衡感覚を失うような 不...
落ち着いた歴史ある風景でした。
松尾鉱山の歴史を探る!
八幡平市松尾鉱山資料館
中は撮影禁止です歴史を知ることができました。
明治~昭和まで松尾には鉱山があった。
スポンサードリンク
八幡平市の歴史、亀ヶ岡土偶を探る。
八幡平市博物館
料金で考えたら十分ですゆっくりみても15分〰️20分でまわれます。
こんなとこに博物館があるんだ!
手紙に特化した小さな博物館、思い出をつなぐ場所。
盛岡てがみ館
ワンフロアですが、とても良い施設でした。
中の橋に程近く 散歩途中に気軽に立ち寄れる手紙に特化した小さな小さな博物館です。
スポンサードリンク
地域の歴史と山の大切さ。
宮古市北上山地民俗資料館
展示品盛り沢山映像も面白いずっと残してほしい。
山の大切さ、自然との共存、故郷の良さがつまった資料館。
昔話の世界、遠野体験。
伝承園
遠野の文化を残している場所。
2025年09月 訪問。
釜石の歴史を深く学べる。
釜石市郷土資料館
入館料大人200円と安いです。
昭和8年の昭和三陸津波の特別展をしていたので初めて訪れた。
賢治の物語を体感する場所。
早池峰と賢治の展示館
宮沢賢治の物語の下敷きになっているであろう風景や体験について施設職員の方が説明してくれます。
猫の事務所のモデルのようです。
元校長先生の解説!
二戸歴史民俗資料館
とても、勉強になります。
小さい資料館。
武将が迎える九戸城跡。
九戸城跡ガイドハウス
九戸城跡の観光案内所。
ここは続百名城の九戸城のスタンプ設置場所です。
浄土が浜で漁業を学ぼう!
岩手県立水産科学館
三連休の3日目11時ころに行きましたが誰もいませんでした⋯。
浄土が浜に!
縄文土器と歴史の旅へ。
北上市立博物館
縄文土器の模様や形が見たことが無い物もあり、個人的には楽しめました。
国見山廃寺の展示は良かったです。
歴史を感じる徳丹城と南部曲がり屋。
矢巾町歴史民俗資料館
子供たちと歴史資料館見学。
徳丹城の御城印を拝領しに伺いました。
平民宰相、原敬の生き様を知る。
原敬記念館
平民宰相、戊辰戦争での心の傷、生い立ち。
原敬の日記が電子書籍化されており検索が出来る。
ヤギに会える無料体験!
柳之御所資料館
私が行った2011年は行ってみて楽しかった記憶があります。
柳之御所資料館は2021年のリニューアルオープンに備え閉館中です。
雫石の歴史を語る、郷土愛の館。
雫石町歴史民俗資料館
郷土愛あふれる館長さんが雫石の歴史と魅力について熱く語って下さいます。
2年前の平日に利用しました。
明治の歴史を感じる、盛岡の宝物。
もりおか啄木・賢治青春館(旧第九十銀行本店本館)
写真や各種パネル、映像、書籍など豊富に展示されていた。
たまたま通り道に有ったので立ち寄りました。
軽米町の歴史、150円で探訪!
軽米町 歴史民俗資料館
軽米町についての歴史を学べる博物館。
入館料金150円です。
高野長英の資料、充実!
高野長英記念館
勉強になりました、ありがとうございます。
高野長英の資料が多く充実していました。
無料で時代を遡る風鈴の音。
みちのく民俗村
1時間程の見学が出来るほどの広さの規模で時間が使えますここが無料で見学出来ることが不思議な感じです。
展勝地前の道路を渡って入っていくと段々時代を遡っていくような感覚になります 使われてはいないだろうけど水車小屋の脇を通っていくとよく手入れさ...
盛岡城跡公園で歴史と出会う。
もりおか歴史文化館
観光として初めて行きました!
盛岡城址公園の一角にある歴史博物館。
この日は開館していました。
西塔幸子記念館
この日は開館していました。
岩手の偉人を身近に感じよう。
盛岡市先人記念館
美術館の帰りに寄ってみました。
7月4日に訪問。
水沢の歴史と春の風景。
奥州市武家住宅資料館
立派な薬医門が資料館の入口になっている。
来年のくくり雛まつりのポスターを飾る投票があります♪帰りに好みのポストカード貰えますよ☝春夏秋冬違った風景が楽しめます!
縄文時代のロマン、樺山遺跡で!
北上市立 樺山歴史の広場縄文館
岩手県北上市、樺山遺跡。
草がきちんと刈られていて、いつ行ってもきれいな所ですよ!
縄文時代の魅力、解説を楽しむ。
奥州衣川歴史ふれあい館
奥州衣川歴史ふれあい館です。
講談師の方に解説いただきとても有意義なひとときでした。
遠野物語で歴史を深く学ぶ。
遠野市立博物館
民俗学や遠野物語が好きなら是非。
すごく展示が凝っていて飽きないような作りになってました。
胆沢ダム湖でラフティング体験!
奥州湖交流館
カヌーやSUP、ラフティングの体験が出来ます。
楽しいアクティビティたくさん開催しています。
花巻の歴史をじっくり体感!
花巻市博物館
企画展示を見に行きました。
ジブリ展をやっていたので、初めて行ってきました。
地元の歴史が学べる資料館です。
種市歴史民俗資料館
地元の歴史が学べる資料館です。
平泉の歴史を無料でじっくり!
平泉文化遺産センター
毛越寺を後に中尊寺へ向かう方角へ、小高い丘の上にあります。
似たような施設で「岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター」が道の駅平泉のそばにあります。
無料で楽しむ、時代の散歩道。
みちのく民俗村
1時間程の見学が出来るほどの広さの規模で時間が使えますここが無料で見学出来ることが不思議な感じです。
展勝地前の道路を渡って入っていくと段々時代を遡っていくような感覚になります 使われてはいないだろうけど水車小屋の脇を通っていくとよく手入れさ...
世界の鬼と妖怪、楽しい発見!
北上市立鬼の館
大衆演劇の好きな役者さんが面をつけてたりするので岩手に来たらこちらの鬼の館に来てみたいと思っていました入館料500円jaf会員証提示でポスト...
一度行ってみたいと思っていましたがようやく訪問出来ました。
一関の歴史、刀に触れる!
一関市博物館
行って良かったと思います。
一関の歴史が分かるいい博物館でした。
東日本大震災の記憶、伝承館で深く知ろう。
東日本大震災 津波伝承館 (いわてTSUNAMI(つなみ)メモリアル)
震災の伝承として後世に残す重要な遺構であるとおもいます。
東日本大震災の津波に関する展示、資料を見ることができる。
雨ニモマケズ詩碑と美術館。
桜地人館
宮沢賢治『アメニモマケズ』詩碑の駐車場からの道中にある展示館。
宮沢賢治が生前お世話になった医師が建てた資料館です。
いちじくパン、絶対の美味しさ!
骨寺村荘園交流館
ここの『いちじくパン』は最高です❗ゴロっと大きないちじくが1つ丸々入ってる揚げパン?
お話をしてくれます今日10/19、担当してくれた女性の方はとても丁寧で、自分が分からない事を聞かれると必死に解答を探しに行って答えてくれます...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
