鳥海グリーンライン沿い、温水路の絶景!
金浦温水路
鳥海グリーンラインから大竹地区に向かうと右手に温水路が広がります。
スポンサードリンク
力強い鮎の遡上が見れました。
魚道観察室
力強い鮎の遡上が見れました。
何かと思ったら、苔筵(こけむしろ)の隣りの池の放流...
関地池
何かと思ったら、苔筵(こけむしろ)の隣りの池の放流でした。
スポンサードリンク
化粧ブロックの素敵なダムです。
滝原ダム
化粧ブロックの素敵なダムです。
下流地域を守る頼もしい砂防堰堤です。
小河原川雨水貯留池
下流地域を守る頼もしい砂防堰堤です。
スポンサードリンク
冬は水鳥が集まる、写真家の聖地!
大谷池
ブラックバスいないのかな?
夜は不気味。
利根川調節池の歴史的魅力。
稲戸井調節池 越流堤
越流堤まで完成し、調節池として概成しています。
菅野池の不思議なオブジェを体感。
菅野池
菅野池の記念碑の横に壊れた鳥居なのか芸術作品なのか不思議なオブジェがあります。
堰の下で楽しむ、伊那名物ザザムシ!
大阪井取水堰
伊那名物「ザザムシ」が豊富でザザムシ漁は堰の下でよくされるそうです。
ここは発電所の調整池&上部水槽的な珍しいダムです。
尾曾谷ダム
ここは発電所の調整池&上部水槽的な珍しいダムです。
古墳の神秘、パワースポット水域。
後谷池(ため池)
このあたり、たぶんココ。
この一帯は古墳のため墓穴が点在しています。
粟生田堰
草刈りで美しい景観を。
溜池
草刈りがされており、非常に綺麗な状態でした😃
伏越の除塵機を間近で体感!
葛西用水伏越
伏越の除塵機を間近で見ることができて、構造がよくわかります。
22年8月4日 北川ダム訪問ついでに寄りましたが最...
下赤ダム
22年8月4日 北川ダム訪問ついでに寄りましたが最高でした🙆水流も気持ちいい勢いでした駐車場あるんは嬉しいですね。
狭い道を通る、東京電力箕輪発電所の魅力。
東京電力箕輪発電所 海尻取水堰
東京電力箕輪発電所の取水堰道狭いから気をつけて。
洪水対策の要、見沼代用水。
綾瀬川逃樋
増水時には自然と水がオーバーフローして逃樋へ流れるようになっているのが分かります。
大迫力なダムです。
高川ダム
大迫力なダムです。
逆川の歴史を感じる堰。
葛西用水 逆川逆止堰
洪水時に元荒川からの逆流を防ぐために設けられた堰逆流防止板をはめ込む溝がついています。
藤沢川を探検しよう!
藤沢川砂防林2号堰堤
藤沢川の砂防群探検。
松ヶ鼻頭首工管理棟
2025年7月下旬平日。
葛西用水路の秘密を探る!
葛西分水路6号チェックゲート
すぐ下流の会の川合流工で違う理由で水路がまた2つに分かれます。
静かに日の出、朝景夕景、富士山が楽しめます。
薗堰
静かに日の出、朝景夕景、富士山が楽しめます。
目の前の木の吊橋が渡れます。
桃山堰堤
目の前の木の吊橋が渡れます。
大規模砂防ダムの発電所。
金山沢砂防ダム
小さい発電所を併設している大規模砂防ダムです。
のんびり水音とサギの景色。
白石堰
のんびりした風景に水の音が良い感じ。
サギの絶好の餌場にもなっています。
長良川を守る陸閘、安心の水防術!
長良陸閘
長良川増水時の流入防ぐ 岐阜市、水防団員ら訓練】
見沼代用水の調節堰へようこそ!
騎西第2調節堰
見沼代用水上流部の調節堰は同じ形をしているようです。
四季折々の絶景と人工石壁。
花川砂防ダム(砂防堰堤)
四季を通して違った風景を味わうことが出来ます。
人工石壁の砂防ダムカッコいい。
池子で思い出のカブトムシ探し。
森池
ひっそりとある池子供の頃にはカブトムシやクワガタを池の奥まで取りに行ってました。
箕輪ダム近くの可愛い頭首工!
大堰頭首工
箕輪ダムの下流、沢川にある小さな可愛い頭首工。
涼しさと絶景で心癒す場所。
来島ダム
景色が良くて涼しくてとても好きな場所です。
加嶋水門
ため池の景色を楽しむ打ちっぱなし。
松永溜池
ゴルフの打ちっぱなしになっています。
自然石積みの砂防堰堤で心和む。
下辻谷第2砂防ダム
見える範囲は、自然石積みの砂防堰堤です。
鯉と共に過ごす特別な時間。
小松池
鯉がたくさん泳いでます。
土石流対策の堰堤群を見に行こう!
藤沢川砂防林1号ダム
土石流対策の堰堤群。
素晴らしい洗い越しで至福体験。
越波谷第3砂防堰堤
近くに素晴らしい洗い越しがあります。
2024.11.3国土交通省のツアーに参加させて頂...
玉川スーパー暗渠砂防堰堤
2024.11.3国土交通省のツアーに参加させて頂きました。
ゆっくり歩けば良い運動になります。
大保ダム
ゆっくり歩けば良い運動になります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク