会員限定!
折堤
会員以外は🎣禁止。
スポンサードリンク
国道沿いの休憩スポット!
中国電力 斐伊川ダム
尾原ダムから三成ダムへ向かう途中の国道沿いにあったので立ち寄りました。
自然越流式ダムの魅力。
野津ダム
ツーリングで訪問しました。
自然越流式規模も小さく流入河川もありません。
スポンサードリンク
山の中、集落の隠れ家。
山居堰
3kmほど山がちな道を進みますと、集落があります。
農業用水とサクラマスの聖地。
仁井田堰
貴重な農業用水の供給源です。
サクラマスのメジャースポット。
スポンサードリンク
新芝川から荒川へ流れる水の美しさ。
新芝川排水機樋管
新芝川排水機場からの水を荒川に汲み上げて放水する樋管。
歴史深いため池で、のんびりひと時を。
大桑池(おおぐわいけ)
歴史の有るため池だそうです。
スポンサードリンク
芦安発電所の絶景スポット。
芦安発電所 取水堰
芦安発電所の取水堰です。
江戸時代の面影、久保田井堰。
久保田井堰
井堰が損壊して補修を行う場合に大佐野村の山々から資材を調達出来るようにという嘆願が出された記録が残っている。
趣のあるダム、唯一無二の魅力。
雲川ダム
ゲートレスの洪水吐が並ぶシンプルな堤体に一個だけある排砂ゲートの存在感が癖になる。
1994年5月に訪れました。
美しいアーチダムとマニアックな魅力。
旭ダム
ダムカードは十津川村観光協会(公衆浴場「滝の湯」内)に変わりました。
紅葉の季節に訪問しました。
散歩中に水遊び!
鹿尾ダム
下流では水遊びしている子供達もいます。
場所も場所なので散歩およびウォーキングされる方が多いです。
太宰府市、御笠川の井堰を探求!
御笠川のゴム製井堰
平田川との合流点付近に位置する井堰。
梅雨明けの恵みを体感。
笹倉ダム
2022年7月初旬梅雨明けが異常に早く降雨量が少なかった為なのか貯水量が少なかった。
船橋の海老川で心和む。
本町第一排水機場
船橋の海老川太郎橋の少し下流にある排水機場。
鬼ノ身城登山口の静かな溜池へ!
神社池
鬼ノ身城登山口にある溜池です。
何百年の歴史、カルガモの池。
倉田池
多くの魚が生息しています釣りや遊泳はもちろん禁止です笑。
都城盆地の静かな水瓶。
木之川内ダム
通行止めでした。
静かでいい場所です。
虫撮影の聖地、自然の宝庫!
大明神池(福成寺)
虫が多いので、よく写真撮りに行きます。
忘れ去られたダムの魅力。
加志岐ダム
忘れ去られた様なダム。
ナイショでバス釣り、楽しい時間を!
田楽池
ナイショでバス釣りましょう!
菅間頭首工、感動の風景!
菅間堰
菅間頭首工。
水門からの景色、心に残るひととき。
本行徳水門
水門と排水機構があります。
第2砂防ダムの少し上流へ。
二ツ屋谷川第1砂防ダム
少し上流に同じ形をした第2砂防ダムもあります。
景色の良い川の取水堰でリフレッシュ。
本谷堰堤
近くに公衆トイレ(冬期閉鎖)
最初の一投で勝負を決めよう!
弓掛貯砂ダム
最初の一投が大事ですね!
西古屋ダムまでの道のりを楽しもう!
西古屋ダム
東武線の新高徳駅の近くで国道121号線から県道77号線で鬼怒川と並行して下り約6km程走り左折して北上すること4~5km細い道を走行します。
利根川水系白石川に建設されたダム。
三ツ又第一発電所の隠れ家。
丸石谷川取水堰
県道から未舗装の脇道を300m程入った所にあります。
美しい景色に囲まれて特別な時間を。
飯島堰堤
景色の良い場所です。
釣り解禁で新たな楽しみ!
柿原池 (ため池)
釣り禁止を解除してビジネス化すべきだと思う。
有峰林道の魅力、カドダム発見!
小俣ダム
有峰林道の料金所より手前にあります。
コンパクトなカドダムです、カクカクの天端は車両通行可。
不気味な魅力が潜む、近くのお店へ!
泉川ダム
たまたま近くを通りましたが結構不気味でした。
牛久沼水辺公園で花散歩。
八間堰水門
付け句~龍ケ崎 大橋という ろっこくの 牛久沼見ゆ バイパスならん : 国道6号線 藤代バイ...
牛久沼水辺公園が近く、色々な花が見れる。
大正池のダム上散策、絶景のひととき。
大正池ダム
その上を散策できるようになっています。
西洋古城の雰囲気、体験しよう!
大城池 取水塔
西洋の古城の城壁塔のような雰囲気。
夏のキス釣り体験、待ってます!
山海川水門
夏はキス釣りができます。
秘境のダム、山へ続く道。
猿越ダム
土砂で埋もれています。
登山道につながっているらしく開放的。
ダムの迫力で心震える!
芋洗谷ダム
ダムを見た瞬間アドレナリンが止まらなかったです。
深緑の水面が静かな美しさ。
兼平防災ダム
奥には林道があります。
水面が静かな時は周囲の景色と相まって美しい姿を見せてくれます。
静かな釣り場でサイクリングを!
塩田ダム
最近は釣り禁止になったのか、人気はなく静かです。
お弁当を持参して来たいところです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
