渡良瀬川の用水で澄んだ一杯。
太田沈砂池
渡良瀬川の太田頭首工から取水した用水をここで減速して沈砂させます。
スポンサードリンク
震災から生まれた津波対策水門。
弁天川水門
東日本大震災が起きたことで造られた津波対策水門。
河川事務所でダムカードゲット!
平成大堰
そばの河川事務所でダムカード貰えました。
スポンサードリンク
国見山系の隠れ家、溜池の魅力。
讃岐池
国見山系の開けた場所にある溜池。
人力工事の真髄、二の荒手!
百間川 二の荒手
人力であれだけの工事を完工。
ここが「二の荒手」ですね。
スポンサードリンク
四国堰堤ダムでハンコゲット!
若宮谷ダム
四国堰堤ダム88か所巡りの第9番堰堤札所ハンコは右岸下流側の堰堤天場に下りる側道入り口の柵に設置されている。
配布は池田の街で平日のみです現地の説明でメール・郵送でも戴けます。
バスと鯉が楽しめる場所。
八木小屋池
バスもいるでしょう。
鯉がいました。
スポンサードリンク
農業用溜池が広がる癒しの空間。
庚甲池
農業用溜池です。
濁川ダム
今の次期、雪が多く景観があまり良くない、
知られざる美しい溜池、近所の隠れスポット!
内寺池
ウチの近所にこんなでっかい池あるって知らなんだ。
農業用の溜池です水質はきれいです。
口コミで評判の体験、あなたも!
深迫ダム
良かったです!
進入困難でも期待大の味。
古洞ダム
地震の影響なのか道が崩れていて進入できませんでした。
広瀬川と桃ノ木川、自然の交差点。
新桃木川分水制水門
広瀬川から桃ノ木川へ水量調整として重要な役割をしています。
一度分かれた広瀬川と桃の木川が最接近する地点にあります。
片貝第一発電所で未来を照らす!
片貝第一発電所本川取水堰
支流別又谷からの取水と合わせて発電所に送られます。
静かで美しい空間、心癒される。
松川第四堰堤
静かで綺麗な場所です。
6月の川でホタルを堪能。
宮崎ダム
6月には近くの川で多くのホタルを見ることができてとても綺麗です😀✨
人も、余り多くなくて!
こじまりとしたダム、癒しの秘密。
直川ダム
他の方も書いてますが、小さなダムです。
こじまんりとしたダム。
ゲートが並ぶ美しいダム。
坂上ダム
高さは低いですがゲートが並ぶ姿が格好良いダムです。
風強い時期に面白い体験を!
沼原ダム
この時期、風は、強いがなかなか面白かった?
時期の問題かな?
大堰の迫力、心震える。
文出大堰(揚水用ダム)
河川とは言え大堰、迫力あります。
第1砂防ダムの魅力発見!
二ツ屋谷川第2砂防ダム
第1砂防ダムに比べると見えづらかったです。
桜咲く道沿い、心安らぐひととき。
喜瀬武原ダム
道路の両端桜がさいてます。
適度なアップダウンのジョギングコース。
千貫石溜池
2024年5月2日に行って来たよ!
ジョギングコースとしては適度なアップダウンがあって周回約7
九州初の発電ダムの魅力。
大内原ダム
駐車スペースも無しダムカードは下流にある道の駅とうごうで配布していますよ。
九州で最初の発電ダム。
谷筋の小さな池、心なごむひととき。
新堰
谷筋にある池で、大きくありません。
信濃川の美を守るアースダム。
川西ダム
十日町市の信濃川左岸地域の灌漑用水確保のために造られたアースダムです。
ひっそり隠れ家、静かな時間を。
東ダム
ツリ禁止なので人入りもなく、ひっそりとした場所。
堰堤工事完了で新しい景色!
大池
堰堤の工事が終了しました。
川茂ダム下流で釣り三昧!
川茂ダム
後からコンクリートで補修?
川茂ダム下流の都留漁協管轄内は通年解禁エリアです。
旭川で農業用水を鮮やかに!
忠別川第三頭首工
農業用水を旭川に導水してます。
沼を思わせる深さ、体験を。
新池
池というよりも沼ですな。
新鮮な味に正直村!
長楽堰
正直村!
ボートで楽しむ釣りの時間!
塩ノ段池
水の色が黒い。
ボートを浮かべて釣りをしている人が居ました。
かんがい用取水堰が魅力!
笠破頭首工
かんがい用の取水堰です。
寂れた雰囲気と水音、心安らぐ。
石岡第一発電所 小山調整池
寂れた雰囲気と流れる水音が結構好きです。
桜並木が織り成す美しい風景。
葛西用水路・東谷分水工
桜の咲く時期は桜並木があり美しいです。
夏のおじさんと貯水池!
白蛇池
夏には、おじさんが泳いでいます。
ごく普通の貯水池。
晴れた日の農業用シュート。
奥の谷池
天気良ければ良い感じ👍
農業用シュート(原文)農業用溜池。
紅葉時期のチロル魅力。
小黒堰堤
チロル式取水堰、紅葉の時期は景色が素晴らしい。
頭首工の神秘、農業用水の魅力。
黒谷頭首工
用水路を人に見立て頭と首の部分を指します。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
