風腰ダム
スポンサードリンク
スキーバス転落の犀川ダム背景で。
笹平ダム
1985年1月に発生した「犀川スキーバス転落事故」ではこのダムのダム湖にスキーバスが転落しました。
工事等が行われている時は当然立ち入り禁止です。
まるで顔の巨大砂防ダム。
高座川砂防堰堤
まるで顔のような巨大な砂防ダム。
平成23年台風15号を教訓に造られました。
スポンサードリンク
杭原中池
散歩中に水遊び!
鹿尾ダム
下流では水遊びしている子供達もいます。
場所も場所なので散歩およびウォーキングされる方が多いです。
スポンサードリンク
船橋の海老川で心和む。
本町第一排水機場
船橋の海老川太郎橋の少し下流にある排水機場。
三ツ又第一発電所の隠れ家。
丸石谷川取水堰
県道から未舗装の脇道を300m程入った所にあります。
国道沿いの休憩スポット!
中国電力 斐伊川ダム
尾原ダムから三成ダムへ向かう途中の国道沿いにあったので立ち寄りました。
自然越流式ダムの魅力。
野津ダム
ツーリングで訪問しました。
自然越流式規模も小さく流入河川もありません。
自然満喫!
五ヶ村池
自然が気持ちいい‼️
草刈り熱望。
サイフォン橋の近代土木遺産を堪能。
淡河疎水
サイフォン橋と一緒に見て欲しい。
サイフォン橋の向こうに長い導管が見えます。
雲南市の魚道を見に行こう!
日登堰堤
「雲南市:日登堰堤」始めて魚道を見ました。
道沿いの水門で特別な体験を。
古川水門
道沿いにある水門です。
会員限定!
折堤
会員以外は🎣禁止。
関西電力(株)木曽川取水ダム(SR堰)
農業用水とサクラマスの聖地。
仁井田堰
貴重な農業用水の供給源です。
サクラマスのメジャースポット。
虫撮影の聖地、自然の宝庫!
大明神池(福成寺)
虫が多いので、よく写真撮りに行きます。
有峰林道の魅力、カドダム発見!
小俣ダム
有峰林道の料金所より手前にあります。
コンパクトなカドダムです、カクカクの天端は車両通行可。
大正池のダム上散策、絶景のひととき。
大正池ダム
その上を散策できるようになっています。
紅葉美しいダム湖で癒しのひととき。
櫟野川砂防ダム
とっても紅葉がキレイなダム湖です。
日光川河口の水問へようこそ!
日光川水閘門
日光川の河口にある水問みたいな場所。
深緑の水と美しい林道。
兼平防災ダム
奥には林道があります。
水面が静かな時は周囲の景色と相まって美しい姿を見せてくれます。
大井池ダム
七つ池公園の美しい鏡。
【四番池】蓮池
七つの鏡池がある七つ池公園です。
趣ある古いダムで、静かなひとときを。
相坂ダム
ダム便覧では「御所池」となっています。
古ーいダムです。
鬼ノ身城登山口の静かな溜池へ!
神社池
鬼ノ身城登山口にある溜池です。
不気味な魅力が潜む、近くのお店へ!
泉川ダム
たまたま近くを通りましたが結構不気味でした。
美しいアーチダムとマニアックな魅力。
旭ダム
ダムカードは十津川村観光協会(公衆浴場「滝の湯」内)に変わりました。
紅葉の季節に訪問しました。
第2砂防ダムの少し上流へ。
二ツ屋谷川第1砂防ダム
少し上流に同じ形をした第2砂防ダムもあります。
ダムの迫力で心震える!
芋洗谷ダム
ダムを見た瞬間アドレナリンが止まらなかったです。
霞ヶ浦の絶景と共に。
霞ボート水門
あめなま釣れなかったスネ
霞ヶ浦の眺めは良かった。
釣り解禁で新たな楽しみ!
柿原池 (ため池)
釣り禁止を解除してビジネス化すべきだと思う。
何百年の歴史、カルガモの池。
倉田池
多くの魚が生息しています釣りや遊泳はもちろん禁止です笑。
都城盆地の静かな水瓶。
木之川内ダム
通行止めでした。
静かでいい場所です。
犬上川ダム管理事務所
水門からの景色、心に残るひととき。
本行徳水門
水門と排水機構があります。
台風を守る此花のアーチ型水門。
安治川水門
大阪市にある有名な水門です。
アーチ型水門。
重力式コンクリートダムで特別な歴史を感じて。
山須原ダム
鳥の巣えん堤と呼ばれる2019年現在、改修工事中。
星を5、、何故なら、私が仕事に携わったから。
尾道大学近くで癒やされる!
久山田貯水池堰堤(久山田ダム)
尾道市史にとって大事な場所のひとつです。
山の上の方にあるんですけど、とっても気持ちのいい場所にあって、周りを歩いて散策するととっても癒やされますよ!
西洋古城の雰囲気、体験しよう!
大城池 取水塔
西洋の古城の城壁塔のような雰囲気。
スポンサードリンク
スポンサードリンク