太陽公園近くの癒しの池。
野瀬下池(のせしもいけ)
太陽公園の近くにある池。
スポンサードリンク
十六間堰での水の流れを感じて。
八間堰
2024年8月31日台風10号接近時の様子水はせき止められ十六間堰から下星川へ落とされていました。
スリット式砂防ダムに近づける!
平子川砂防堰堤
スリット式砂防ダム、近くまで行けました。
スポンサードリンク
鹿留発電所の水路探検!
明見取水口
水路は隣の川を跨いでトンネルへと入ってゆきます。
奥の池
スポンサードリンク
スリットタイプの砂防ダムで安全を支える。
外ノ沢砂防ダム
スリットタイプの砂防ダムとなっています。
帷子川の安全を守る。
帷子川分水路分流堰
下流に流すことで流域を洪水の危険から守ります。
入り口の柵が安心感満点!
大津呂ダム
こちらへ向かう道の入り口には柵(鹿などの食害防止策?
靄がかかった幻想的な空間。
深町池(ため池)
見にくいですが靄がかかっていました。
溝ノ口井堰
第2ダムで過ごす贅沢な空間。
荒木根第2ダム
第2ダムは空いてて最高です。
長崎振興局でダムカードゲット!
長与ダム
さくらきれいでした。
ダムカードは長崎振興局で貰えます。
400年前の用水路、豊かな村の夢。
鹿妻穴堰頭首工
村の水争いを解決した用水路400年前にこの地の村は水が少なく水争いが絶えなかったそこで南部の殿様は金掘り職人甚六を用水路建設の責任者として任...
辻ダム
芦川第三発電所(東電)の取水口。
芦川第三発電所取水口
芦川第三発電所(東電)の取水口。
大戸川の激流、美しい水の流れ。
桐生取水堰
開放してる時もあったりと、その時々で色んな水の流れが見れます。
豊栄潮止堰の膨らむ魅力。
椋堰
むくろじぜき と読みます。
下流の豊栄潮止堰と同じゴム引布製の堰ですがこちらは空気で膨らんでいます。
草加南水門
紅葉の名所、赤芝峡で心癒す。
赤芝ダム
元、東芝セラミックス赤芝発電所。
もちろん、ダムなので24時間動いています。
橋の直し、こちらで決まり!
鏡川水門
橋、直しに行きました❗
広々とした穏やかな池で心和む。
砂原池
ただ広い何でもない池です。
あなたのための特別な空間へ。
太田ダム
入れません。
長崎振興局でダムカードGET!
中山ダム
ダムカードは長崎振興局で貰えます。
まぁまぁ綺麗なダムです!
ダムカード取得、好感度抜群の対応!
岡本頭首工管理事務所
こちらの管理所でダムカードを頂きました。
お忙しい中、子どもの質問に対応いただきました。
桜咲くダムで静かな時間。
天ヶ瀬ダム
ダム周囲を歩くことは出来ません。
桜がきれいに咲いてました平日の昼間だった事もありガラガラでした。
水の流れる音は昔から変わらないんだろうなと聞き入っ...
荒井の堰
水の流れる音は昔から変わらないんだろうなと聞き入ってしまいます。
四国堰堤ダム巡りの秘宝。
南予水道企業団 布喜川調整池
四国堰堤ダム88箇所巡りの第48番堰堤札所ハンコは堤頂道路から右岸下流側の南予用地改良区連合の駐車場に入り諸元など書かれた看板の左脚の奥の手...
農水省管理のダム。
狭い道を進む、大倉発電所へ!
大倉発電所取水えん堤
大倉発電所の取水堰で、狭い道を走らなければなりません。
県営林道沿いの美しいダム。
枇杷窪沢ダム
その途中にこのダムがある。
夕陽と池で手長エビ撮影!
印旛沼北部調整池
夕陽と池を撮影。
手長エビが仰山獲れたんやで~(\u003e_\u003c)
藤右衛門川排水機場
迫力の水音、多摩湖の恵み!
玉川上水第三水門
流れる水の轟音に迫力を感じました。
多摩湖に送る水がここで取水されています。
国道沿いで見つける至福のひととき。
榛原川堰堤
国道から見えます。
美しい越流の取水堰が魅了!
小川堰堤
美しい越流の取水堰。
人がいない自然で春の息吹を感じて。
藤津川ダム
人がいない自然の中で、春の空気が爽やかに感じます。
堤高16mの絶景池で癒される。
大熊池
堤高16mの灌漑用アースダムによって出来た池。
野生動物マニア必見の夜道。
日影ダム
夜のドライブでは遭遇する事が多く野生動物マニアには良い所です。
とても大きな砂防ダムみたいです。
鹿屋市の貴重な柴かけ体験。
川原園井堰(柴井堰)
サイクリングで訪問。
鹿屋市の無形民族文化財の柴かけ作業。
大鹿窪発電所へ小えん堤。
大鹿窪発電所取水堰堤
大鹿窪発電所へ送水する為の小えん堤です。
三刀屋川頭首工
スポンサードリンク
スポンサードリンク