翠大橋を撮影するならここ!
茂利ダム
翠大橋を撮影するならここ!
スポンサードリンク
星山放水路へ続く水門の恵み。
星山放水路水門
実は一級河川な星山放水路に繋がる水門です。
富士山の大沢崩れから流れてくる土石流の被害から守るために建設されたありがたい水門と放水路。
奥入瀬の静けさ、水門が守る。
奥入瀬渓流 子ノ口制水門
從子之口停好車後往奧入瀨溪走,不遠後會看到的攔水閘;看來有穩定水位跟蓄水的功能!
(2024/8月造訪)一座水門,走到這差不多就到終點了。
スポンサードリンク
静かに日の出、朝景夕景、富士山が楽しめます。
薗堰
静かに日の出、朝景夕景、富士山が楽しめます。
自然石積みの砂防堰堤で心和む。
下辻谷第2砂防ダム
見える範囲は、自然石積みの砂防堰堤です。
スポンサードリンク
2024.11.3国土交通省のツアーに参加させて頂...
玉川スーパー暗渠砂防堰堤
2024.11.3国土交通省のツアーに参加させて頂きました。
涼しさと絶景で心癒す場所。
来島ダム
景色が良くて涼しくてとても好きな場所です。
スポンサードリンク
坪生滑池窯跡でてっちゃんに会おう!
滑池
池の主てっちゃんに会えたらラッキーです。
坪生滑池窯跡でもある。
古墳の神秘、パワースポット水域。
後谷池(ため池)
このあたり、たぶんココ。
この一帯は古墳のため墓穴が点在しています。
高瀬川の急傾斜、ドキッと魅力!
七倉ダム
あまり見たことのない形のダムです。
高瀬川3ダムのうち、真中にある発電ダム。
扇状地で有名な小倉谷を登っていった先に現れるそこそ...
小倉谷砂防ダム
扇状地で有名な小倉谷を登っていった先に現れるそこそこ巨大な構造物におお〜となる。
管理棟近くにはトイレもあったロックフィルの堤体の真...
嶽ダム
管理棟近くにはトイレもあったロックフィルの堤体の真下まで近付けるのは貴重?
長良川を守る陸閘、安心の水防術!
長良陸閘
長良川増水時の流入防ぐ 岐阜市、水防団員ら訓練】
静かで良い場所釣りをしてる人もいました。
布師田堰
静かで良い場所釣りをしてる人もいました。
くまじゅん家で絶賛の榊原池。
榊原池 堰堤
YouTube「くまじゅん家」で取り上げられた榊原池。
ユーシンブルーを待つ、ダムの近くで。
玄倉ダム
神奈川県民ですが、初めて来ました。
ダムに近づけたので良かったです。
宅地化される前の畑の思い出。
城丸川砂防堰堤
抜かれていた。
今は宅地化され、畑になっています。
のんびり水音とサギの景色。
白石堰
のんびりした風景に水の音が良い感じ。
サギの絶好の餌場にもなっています。
風がない日は水面が穏やかで、綺麗な水鏡が見られます...
寝太郎堰
風がない日は水面が穏やかで、綺麗な水鏡が見られます。
大岡川の水門、魅力的な景観!
大岡川水門
大岡川取水庭公園のシンボルたる水門。
良い名前のダムで心躍るひととき。
水呑ダム
良い名前のダム。
新たな出会い、再投稿の喜び。
読書ダム
マップの地点ごと削除されていたので再投稿。
ため池の景色を楽しむ打ちっぱなし。
松永溜池
ゴルフの打ちっぱなしになっています。
垂れ桜と良い景観、心躍るひととき。
北山第1ダム
良い景観です。
垂れ桜すばらしいです😆🎵🎵
ラムネ川の美しい海と空。
ラムネ川水門
ここから眺めた海と空…綺麗だったな⭐︎
ラムネ川?
工夫が光る、根気の長い仕事。
畳堤
スゴい長い 工夫\u0026根気の入る仕事。
日本初のアーチ式ダム、新鮮な絶壁体験!
上椎葉ダム(日向椎葉湖)
観光や出張で何度か訪れました。
日本初の大規模アーチダム。
工業用水の確保と発電を目的としたゲートレスダム。
浜砂ダム
工業用水の確保と発電を目的としたゲートレスダム。
横沢川で出会う小えん堤の魅力。
横沢川第一堰堤
横沢川第二ダムから徒歩5分くらい。
横沢川第二ダムの200mほど上流にある小えん堤です。
大規模砂防ダムの発電所。
金山沢砂防ダム
小さい発電所を併設している大規模砂防ダムです。
大谷川に流れる仕組みになっているそうです。
大谷川水門
大谷川に流れる仕組みになっているそうです。
ダム正面の橋で自然を満喫。
手取川第三ダム
上からも、正面からも見ることができるダム。
ダム正面に橋があるので、写真撮影には打って付けです。
日本一の高さ、白岩砂防ダム!
白岩砂防堰堤
先人達の挑戦と努力の結晶。
日本一の高さを誇る砂防堰堤です。
重力式コンクリートダムの魅力。
城端ダム
土曜日に伺いましたがダムカードは平日だけのようです。
総貯水容量3,000,000立方メートル(東京ドーム2.5杯分)、有効貯水容量2,400,000立方メートルで、洪水調節、流水の正常な機能の...
ブラックバスの宝庫、歴史が息づく池。
郷ノ下池
ブラックバスの宝庫。
この池は慶安四年(1651)に築造されました。
ここは発電所の調整池&上部水槽的な珍しいダムです。
尾曾谷ダム
ここは発電所の調整池&上部水槽的な珍しいダムです。
野洲川の絶景を楽しむ施設。
石部頭首工管理所
野洲川の水を農業用水に引くための施設だそうです。
なかなかの眺望です。
滝のような流れがステキな砂防施設堤高14.0mなの...
黒栂谷第一砂防ダム
滝のような流れがステキな砂防施設堤高14.0mなのにダムなの?
六軒家川の美しい水門。
六軒家川水門
門が3つ連なってます。
六軒家川にある水門。
美しい水路と大河原発電所の魅力。
大河原取水堰
高山ダムと間違えて、ここで引き返してしまいました。
約20mの落差で発電機を動かして発電しているそうです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
