綾瀬川越しの見沼代用水。
瓦葺伏越
行田まで舟で往復していた時代は掛樋であるメリットがありましたが、水運が利用されなくなるとメンテナンス費用がかからない伏越が選択されました伏越...
スポンサードリンク
新緑と清らかな川の流れが最高‼️
桑瀬堰堤魚道
新緑と清らかな川の流れが最高‼️
坂本ダムの重量感を体感!
坂本ダム
高知県が管理する坂本ダム。
雨だったのですが此方の駐車場でお昼ご飯を戴きました。
スポンサードリンク
自由に見学できる頭首工の魅力。
吉良頭首工
自由に見学できる環境が素晴らしいです。
左右の川を繋ぐ用水調節樋門なんてのもありました。
春のダム湖とツツジの美。
新穂ダム
ツツジはもう少ししてからが見頃です♪一部は綺麗に咲いてました🌸
仕事場なので。
スポンサードリンク
紅葉と静謐が広がる場所。
大滝川砂防ダム
こんなところでした。
静かな場所、紅葉もきれい。
本願清水で記念砂防カードを手に!
大雲谷第三堰堤
記念砂防カードは本願清水イトヨの里でもらいました。
御調グリーンランド、紅葉の絶景!
御調ダム
特に何かがあるというわけではないです。
2020/03/14 何度目かの訪問水位はいつ来てもこの状態ですもちろん現在はダムカードの配布は行なっておりませんこの前に来た時に管理事務所...
勧進帳の舞台、安宅の関で。
義経記如意の渡
橋が架かる前は渡し船で川を渡っていたそうです。
今は上に橋が 勧進帳で有名 安宅の関は此処の出来事が物語で変えられ。
布里堰堤
古里いいな✨
背後の田園と共に美しい景色を見せてくれます。
驚きの出会い、小規模ダムで野鳥観察。
三高ダム
島に貯水池ではなく、ダムが有ることに驚いた。
静かでゆっくり野鳥観察ができる。
二級ダムの魅力、滝の迫力!
二級ダム
呉は二級ダムで決まり。
廃トンネルも古めかしいダムもカッコいい。
桜舞う琵琶湖疎水の散策。
扇ダム放水路
琵琶湖疎水が流れ込む水の勢いが美しいです。
京都観光⑧琵琶湖疎水の水流を楽しめながら歩けます。
豊田湖でホタル舞う、ダムカードも。
木屋川ダム
ダムのそばで日の出を待ちました。
ダムカード配布中です毎年7月下旬に「森と湖に親しむ旬間」のイベントとして管理事務所内部やダム提体上部の見学会が実施されます。
堰でザザムシ漁と休息を!
中井用水取水堰
堰付近はザザムシ漁が盛んです。
気持ち良い土手があったので、堰を見ながらひと休み。
山西用水堰
林道ドライブで新しい発見!
細ヶ谷川堰堤
道中の林道はそれなりに落石とかあるので走行注意。
三瀬谷ダムの珍しい魚道。
長ケ逆調整池ダム(堰堤)
下流の橋からは遠過ぎて肉眼であまり見えず。
上流の三瀬谷ダム放流水の流量を調節する為の逆調整ダム(堰堤)魚道には珍しい閘門式が使われており奥(上流側)のゲートを定期的に上下させ魚の遡上...
5000本の桜とダム湖の絶景。
青江ダム
2021.3.265000本の桜が植ってあると新聞等にありましたので、行ってみた。
錆だらけだったりのガードレールを味わえる方ならより楽しめると思います時間によっては放水も間近で観られます。
越流する美しいダムカード。
都呂々ダム
ダムカードは管理所でもらえます。
ちょうど越流していて、その様子がとても綺麗でした。
親切な管理人と不思議な湖。
栗谷沢ダム
34年前に売店とボートレンタルやバーベキューする場所が消えてますね?
釣り人が釣りをしています。
天馬山登山前にダムカードゲット!
山佐ダム
ダムカードの配布をしています。
近くの天馬山に行く前に立ち寄りました。
目に優しい新緑ダムで孤独を楽しもう!
犬神ダム
歩いて道を進むと突然あらわれる 目の前のダム新緑の季節もありとても素敵な場所でした何もありませんが 2時間程 散歩をしました。
目に優しいダムなので孤独感は感じますが嫌いじゃないです人( ̄ω ̄;)
エメラルドグリーンの極上美!
二十渉堰堤
堰堤にたまっている水の色がエメラルドグリーンで極上の美しさです!
神戸市民の安全を静かに見守っています。
水を蓄えたのどかなひととき。
葛丸ダム
のどかで気持ちがいい所です。
ひっそりと水を蓄えてました。
村山下貯水池からの絶景!
村山下ダム
ベルーナドームが見え、反対側の眼下には狭山公園が見渡せます。
塩川ダム
歴史あるダムで桜並木散歩。
東北電力(株) 蓬莱ダム
なかなか味わい深いダムです。
歴史あるダムです。
無料エレベーターで大迫力!
小里川ダム
エレベーターで下まで下りられるなんて素晴らしいじゃないですか。
小里川ダム(おりがわダム)ダムの堤体に無料エレベーターがありバルコニーや下部から見学する事ができる。
水源地からの美しい景色を堪能。
直島ダム
くるっと一周すると、約1キロちょっと、きれいな景色と、きれいな空気を、満喫できる。
北側から行ったほうが自転車の場合楽です。
案内に従って入ってくるとあります。
持越池
案内に従って入ってくるとあります。
明治34年の歴史が薫る弥富の水門。
立田輪中人造堰樋門
推移の変化などにより使われなくなった樋門。
公園になってしまいましたが、西北方向の筏川まで川でした。
途中道が狭い。
桑野内ダム
途中道が狭い。
新神戸駅近くの驚きの滝!
雌滝取水堰堤(布引水源地水道施設)
石造りの建造物。
新神戸駅の近くにこんなに立派な滝があるとはビックリでした。
都会の真ん中に迫力の水門。
日本橋水門
都会の真ん中に迫力ある構造物が建っている風景が好きですね。
流量調整のためでしょうか。
透明度抜群の水辺散策。
篠原堰堤
水は透明度が高く非常に澄んでいる。
かなり入り込んで歩き回ることができる。
100年前の人力技術、体感!
アカタン砂防堰堤群
道がさくがされていた。
100年以上前に人力で築造した立派な堰堤。
猪鼻第二ダム
那賀川の歴史息づく、ダムミュージアム。
川口ダム
国道沿い、那賀川に所在するダム発電所となります。
徳島県企業局が管理する重力式ダム✋完成年月日は1961年らしいです😅那賀川にあります✨発電も出来るらしいですΣ(・∀・;)ダム上は一般車両も...
車で走るダム上の美景へ。
早瀬野ダム
石の塔に行く途中通る所。
ダムの上を車で走行することができます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク