栂池高原で味わう絶品おやき。
栂池ヒュッテ
乗鞍岳、白馬岳方面の登山口で、栂池高原スキー場のゴンドラで上ることができます。
栂池自然園の近くの宿です。
スポンサードリンク
テント泊で味わう絶品ステーキ。
赤岳鉱泉
赤岳鉱泉が目的のテント泊です。
久しぶりに宿泊しました。
懐かしの沢渡で癒やし体験。
ヒュッテジャヴェル
一回だけ泊まったことあるけどご飯は少なめ昔は文豪なんかが集まった場所お風呂がぬるい。
癒やしの場所です。
スポンサードリンク
入笠山直近、絶品山カレー!
マナスル山荘 天文館
入笠山登山の途中でよりました。
キャンプをしにきました。
霞沢岳を見上げる小屋。
徳本峠小屋
素晴らしい景色に会える場所に建つ、風情のある小屋です。
延べ7日ほど泊まらせてもらいました。
スポンサードリンク
乗鞍エコーラインの絶品おにぎり。
冷泉小屋
食べるおにぎり¥300うますぎる!
乗鞍畳平へのヒルクライムで宿泊しました。
白馬大雪渓で体力充電!
白馬尻山荘
2022年8月現在、トイレのみ設置。
2021年。
スポンサードリンク
新しい静かな山小屋で癒しのひととき。
西駒山荘
素晴らしいおもてなし。
こじんまりとした山小屋で、ゆったりと過ごせました。
赤ちょうちん灯る、懐かし山小屋。
青年小屋
西岳から1時間ほどすごく歩きやすい道だったのでペースが上げれました。
テント場を利用させていただきました。
仙丈ヶ岳の美味しい鹿肉カレー。
馬の背ヒュッテ
夕食の鹿肉カレーは、確かに美味しかった。
仙丈ヶ岳への登山で通りました植物が鹿の食害から保護されていて花が沢山咲いていますトイレも綺麗に清掃されていました200円を協力金として支払い...
将軍平で山小屋休憩、蓼科の美景を満喫!
蓼科山荘
妻が200円でトイレを使用させてもらいました。
ちょうど休憩ポイントです。
山菜蕎麦と富士山、最高のひと時。
山彦荘
スタッフさんが明るく元気よく接客してくれます。
休憩で立ち寄りました人当たりの良い店主にほっこりします。
標高2100mの秘湯、白馬鑓温泉
白馬鑓温泉小屋
白馬鑓温泉小屋。
最高の温泉(野湯)・猿倉から片道4時間なので丁度よい道程。
静かな山小屋、心温まる食事。
大天井ヒュッテ
とても綺麗な山小屋(休憩で利用)でした!
♪小屋前と牛首展望台より。
八ヶ岳登山後の美味しい一杯。
美濃戸山荘
八ヶ岳珈琲登山後に飲んでとっても美味しかったですお風呂も日帰りでも500円で入れますこの先の道がボコボコですざましくこちらに停めさせてもらい...
登山道のような荒れた道を通るので車高の低い車は厳しいでしょう。
紅葉のメッカ、涸沢の絶景!
涸沢ヒュッテ
シュッテイはもっとこじんまりした山荘だったように思う!
今年は足を伸ばして、涸沢まで行きました。
晴天のテント泊で温泉の贅沢。
湯俣温泉 晴嵐荘
小屋へはジップラインで川渡り。
竹村新道を下りきった所にあるお宿。
御嶽山八合目、最高の景色とラムネ。
女人堂(御嶽山 山小屋)
中の湯ルートから登ったところの八合目にある山小屋です。
売店、トイレあります。
唐松岳近くの清潔山小屋。
唐松岳頂上山荘
アルプス平よりゴンドラで山麓とおみ駅でした。
大変たくさんの人で賑わっていました。
テント場・水場完備!
風吹山荘
テント場、トイレ、水場があります。
初めて来ました。
白馬岳登山の拠点、肉そばと共に!
猿倉荘
立ち寄ったので✨今度はトレッキングの装備で大雪渓下まで行きたいです。
マイカーで来るときは、狭く舗装された道路を走ります。
聖岳登山口で安定のリラックス。
聖光小屋
シャワーあり、お湯の安定量!
とてもゆっくり出来ました。
上高地で味わう、絶品岩魚の塩焼き。
嘉門次小屋
昼食に利用岩魚の塩焼き定食を頂く。
岩魚定食目当てに がんばって到着 売り切れでした 売り切れというより11月になると岩魚の入荷が無いようです リハビリ中のため上高地のハイキン...
赤岳登山の最終駐車場!
赤岳山荘
風呂あり、大部屋も快適。
赤岳へ行くのにここの駐車場へ車を停めて登りました。
上高地の名店、山菜天ぷら!
山のひだや
静かな明神橋近くの宿です。
今回のひだやさんは初めてでした。
双子池の穏やかな風景、笑顔でお出迎え。
双子池ヒュッテ
とてつもなく大きなミミズをヘビと見間違えてビビりました(笑)
一階のテントを張った大部屋に泊まらせていただきました。
槍ヶ岳を眺めながら、心温まるつけ麺。
ヒュッテ大槍
ドアノブが多い、500円で滞在中飲み放題👏ありがたい。
食事がおいしすぎて、逆に山小屋らしくないと思いました。
冬山で温かいご馳走を。
北横岳ヒュッテ
食事などだけをとることは出来なさそうです、軽いお土産あり。
歴史のある素敵な小屋。
甲斐駒・仙丈登山前泊に最適!
北沢峠 こもれび山荘
こちらに宿泊予約は事前決済可能ですが、山荘は現金のみ建物は綺麗で、1階はカーテンで区切られた半個室仕様夕食は山荘とは思えないほどまず、お皿が...
仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳登山の前泊に利用。
想像を超える大パノラマ体験!
一八◯ momoyaso
想像をはるかに越えた大パノラマです。
冷たい牛乳と信州名物、心温まる山小屋。
山彦荘
富士見パノラマリゾート山頂駅から入笠湿原を通って徒歩15分位 冷たい牛乳が美味しい 信州名物そばどらとよく合います 小屋の旦那さんもおばさん...
登山の後、下山するときに水分補給で立ち寄りました。
鹿島槍ヶ岳登山の最適ベース。
冷池山荘
大谷原に降りる時に利用しました。
料金は高いが、山小屋で出来る最高のもてなしをしている。
穂高岳に映える絶景山小屋。
蝶ヶ岳ヒュッテ
人気の山小屋で、目の前に穂高岳や槍ヶ岳がそびえています。
あの絶景がある限り、人気山小屋であり続けるでしょう。
八ヶ岳で味わう絶品ビーフシチュー。
黒百合ヒュッテ
ビーフシチューを頂きました。
雪がちらつく日にビーフシチューをいただきました。
守屋山の癒しウサギ小屋。
守屋山頂上ラビットハウス
茅野(ちの)市にありますラビットハウスですが喫茶店ではありません山小屋ですですがかわいいウサギさん達がたくさん奉納されており癒されます🐇🐇🐇
ウサギ小屋ですかね。
秘境の宿で格安3000円!
人力冒険小屋(旧もっきりや)
「来るなら来てみろ」という看板と一泊二食付き3000円という安さに引かれて泊まってしまった。
庶民的で居心地のよい宿でした。
日本一高所の野天風呂、最高の湯。
八ヶ岳 本沢温泉
2007年11月、チャリで北八ヶ岳を縦走後に宿泊。
いい~お湯です。
八島湿原のシナノスイートソフト。
八島山荘
軽食利用店内机は広く寛ぎやすい。
霧ヶ峰歩きの登山口駐車場は無料、トイレは100円トイレビジターセンターがある。
赤岳の美味しい風、居心地の良い小屋。
行者小屋
WEB予約して、一泊2食付きで宿泊。
テント泊で利用しました。
御嶽山の名物、力餅とすんき汁。
行場山荘
力餅食べたかったですが実際あるのかわからずスルーしてしまいました。
剣ヶ峰まで通行可能な時期の下山時に食べました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
