琥珀色の天然温泉で癒される。
小平天然温泉テルメ小川
琥珀色のお湯が特徴な天然温泉。
足の裏がヒリヒリします。
スポンサードリンク
西郷どんも愛した、鰻池の湯!
区営鰻温泉
硫黄の香りはそれほど感じ無いかな。
熱めのとろっとした良いお湯です。
札幌中心の天然温泉で心地よいくつろぎ。
すすきの天然温泉 湯香郷
札幌の天然温泉 多彩なマッサージやエステがあり 男性も女性も楽しめます。
サウナ目当てで訪問。
スポンサードリンク
地元の温もり感じる共同浴場。
松原大黒天神の湯
特急待ちの間に寄りました。
昔ながらの銭湯でありながら少し広めで清潔感があります。
山奥の清らかな湯で心も体もリフレッシュ!
天然かさがた温泉せせらぎの湯
山奥にある大浴場。
山奥にある静かで小さな温泉。
スポンサードリンク
温泉で帰ってきた温もり。
きゅうらぎ温泉 佐用姫の湯
お正月🎍にきゅうらぎ温泉♨️に立ち寄りました。
すごく居心地がよかったです♪また近くに来た際は利用させていただきます☺️入浴料が17時〜450円なのも魅力的でした✨
長久手の温泉で心地よく。
名東温泉 花しょうぶ
22年8月で廃止になるようです。
Nintendo Switch始めNew 3DSやiPadを岩盤浴利用者なら無料で借りる事が出来ます!
スポンサードリンク
脳卒中に効く美人の湯。
伊自良館(伊自良温泉)
いい湯でした。
山里にあるこじんまりとした温泉。
内湯ジェット&露天打たせ湯。
天然家族温泉蘇ざき
露天風呂には打たせ湯もありました。
受付のおじいさんがとても優しく対応してくれました。
昭和の雰囲気漂う、温泉卵が美味しい別所温泉。
別所温泉
ここ山中温泉よりちょっと北側に位置する別所温泉に最近はまってます。
地元の方から観光客まで気軽に立ち寄れる穴場的温泉として大人気✨館内も昭和の雰囲気漂い、落ち着きます。
羽黒山帰りは、山伏ラーメン!
やまぶし温泉 ゆぽか
450円にしては十分な日帰り温泉♨️産直もあって売店も充実している。
サウナは10人くらい入れそうです水風呂は3人までかなあんまり極端には冷たくないです。
家族湯で楽しむ水風呂の魅力。
家族湯 山伏
子供が受付の目の前で喉が乾いたとゴネて手間取っていたら2分オーバーで延長料取られました。
山鹿市にある、おすすめの温泉家族湯です。
広い露天風呂で至福のひととき。
日帰り温泉「おくのほそ道」赤倉ゆけむり館
吹上高原キャンプ場からバイクで来ました。
山の中にありますがとってもいい温泉です。
太田市唯一のロウリュウと温泉。
源泉 湯乃庵
前から気になっていて初めて行きました。
サウナ室内のマットを剥がして床に置いているのを見ました。
昭和レトロな温泉、心満たすノスタルジー。
大和温泉
津軽尾上駅前にある温泉銭湯です。
メインの湯船とあわせて交互に楽しみました。
高PHのアルカリ泉、つるつる温泉!
天恵泉 白根桃源 天笑閣
浴槽、脱衣所共に掃除が行き届き清潔感があります。
中41℃適温、高42℃高めの3種の檜風呂 浴槽は4〜5人サイズ露天、サウナは無しアメニティ有り 食事処無し温泉スタンドある模様なんで泉売あり...
昭和レトロな古湯で極楽入浴。
玉勝温泉
ゆっくりと浸かれる温度で気持ちよく入浴できました。
銭湯のような感じ?
志布志の温泉とさつま揚げ!
安楽温泉 笑がおの湯
いいなぁ~と思ったのも束の間…老朽化により先月で温泉は♨️終わってしまいました。
こじんまりとした銭湯。
五つ星の湯でのんびりと。
四季(とき)の湯温泉
お湯(塩が強い)も良く、人も少なく中々良かった。
四季の湯に日帰り入浴。
充実のモール温泉、江別たまゆらでお肌ツルツル。
北のたまゆら 江別店
広くて解放感があり、茶色のヌルヌルしたお湯、モール温泉?
10月から500円になるそうです。
混雑を避けて、家族でのんびり。
いなほの湯
きちんと掃除されて清潔な浴場だと思います。
料金が安い事が第一。
源泉かけ流し、地元愛あふれる温泉。
金屋温泉
飲める温泉サイコー!
トロっとした泉質で源泉かけ流しです。
源泉二つ楽しめる赤湯温泉。
赤湯元湯
所用があり、烏帽子山神社に向かう途中で撮影。
設備もちゃんとしているし大丈夫なのか?
朝風呂とバイキング、920円から!
国済寺天然温泉 美肌の湯
朝食美味しかったです!
水風呂は冷やしてくれているので、冷たくて最高。
アロマサウナと心地よい水風呂で癒される!
ゆーゆうランド・花椿
雨で中止な感じだったのでこちらに移動(・∀・)まぁむぎやは来年リベンジだな(・∀・)2セット目で外に店員さんが見えてアロマ精油入れてくれてめ...
メルキュール富山砺波ホテル(砺波ロイヤルホテル)に行く途中にある地元の方向けの鉱泉施設です。
勝山で湯あたり!
勝山天然温泉 水芭蕉
一昨年違う温泉を堀当てた?
日帰り温泉を家族で利用しました。
雪景色の露天風呂と手宮の温泉。
小樽天然温泉湯の花手宮殿
温泉が色々あって良いです。
なんか前に来たときと、中が変わったと!
日光の穴場で疲れを癒す。
日光市温泉保養センターかたくりの湯
市外の人は何歳でも700円なので、ここより東照温泉を勧めます。
日光お手軽温泉施設です。
昭和のレトロ感と温泉の湯。
花の湯温泉
虎杖浜駅から某民宿へ行く途中に寄りました。
簡素な浴場の雰囲気はまんま共同湯の雰囲気醸す。
家族で楽しむ温泉と光の道。
道の駅 おおとう桜街道 天然温泉さくら館
初めて伺いました!
説明ボードも貸してくれました。
源泉掛け流しと美肌の湯、心も癒す温泉旅。
ゆーとろん 水神の湯
内湯 洗い場など コンパクトですが 露天風呂がのんびりできます。
大好きな源泉掛け流しの日帰り温泉が増えてしまいました。
八代の夢あかりで、生姜料理と温泉満喫。
東陽交流センター せせらぎ
泊まっている所から近いので、八代に来たときには寄ります。
空いていました。
熱めの44℃、地元の湯へ!
湯の里温泉共同浴場 だんきゅう風呂
訪問時¥200と破格も…石鹸・シャンプーなし…駐車場は狭い上に4台まで?
7-8人入れる位の浴槽でした、雰囲気は昔ながらの銭湯で地元の人が利用する様なそんな感じのレトロな処がとても良かったです、料金も200円でリー...
朝日を浴びる日本海の湯。
越乃庭
富山県高岡市入浴700円サウナ露天風呂あり。
流行りの炭酸泉やジェットバスは無いですが…お風呂も眺望も最高でした!
富士山と夜景の絶景露天風呂。
やまなしフルーツ温泉 ぷくぷく
個人的にはこちらがオススメです。
こちらそこまで有名ではありません。
トロトロの美人湯、蛍街道の極上体験!
西ノ市温泉 蛍の湯
露天、サウナ、休憩所、マッサージ等ほぼスーパー銭湯、高phの美肌系のお湯だが、条例なのか塩素臭あるので消毒あり、JAF会員は百円引き。
リンス、ボディソープはあります!
昭和のノスタルジック温泉、透明なお湯。
雲谷温泉
けっこう混んでいる。
山の帰りに利用しています。
ナトリウム泉でトロリ泡!
いわせ悠久の里
長沼ねぷた祭りにきました。
特撮アーカイブセンターの帰りに寄りました。
市房山登山後に、ツルツルの美肌の湯。
湯山温泉元湯
ややヌメリのあるアルカリ性の美肌の湯です。
市房山へ登った帰りに寄らせていただきました。
源泉かけ流し、至福の38度。
大地乃湯
いただけないのが受付から家族湯まで離れているのに(車で移動)利用時間に移動時間がプラスされないことなので50分だとバタバタだと思いますよその...
温泉の温度が熱いとありましたが夏場は38度位ぬるま湯になっていて暑い中でも丁度良かったです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク