舞阪漁港で楽しむドローン空撮!
網干場
ドローン空撮に行きました。
釣り人に波を掛ける様子がありました、一歩間違えたら海に落下するところです。
スポンサードリンク
桜島の港から新島へ15分!
浦之前避難港(第10番避難港)
初めて鹿児島に来た知り合いが新島を見たいというのでここまで来ました。
桜島が噴火したら脱出するための港です。
底まで透き通る須崎の海。
中ノ島漁港
小魚釣い、いか釣り港内に2キロ級のたこ釣れてたが逃げた。
時間制限があるようで、橋の幅は車1台分しか通れず、狭いです今の季節は、よく魚が釣れるようです。
スポンサードリンク
西表島の絶景夕日スポット!
石垣港新港地区旅客船ターミナル
今日は5日目石垣島の海が綺麗。
周りには何もありませんでした。
高松港でお洒落なお土産!
香川県高松港管理事務所
お洒落な土産物をとりあつかう店舗が一階にありました。
忘れ物をしました😭とても親切な対応ありがとうございました😌
スポンサードリンク
気仙沼のベイブリッジで、特別な瞬間を!
商港岸壁
背後横断大橋の橋脚が見えて車などの写真撮影にはピッタリだど思います気仙沼のベイブリッジですね。
大きな橋がキレイに見えます。
釣れる魚種豊富な漁港!
沼ノ内港
蟹釣りに最適。
築港内で色々な魚が釣れたりたまに大物が釣れたりしますから大きなタモ必要です‼️
スポンサードリンク
家族で楽しむ神湊港の釣り!
鳩の釜漁港
足場がよくファミリーフィッシングには良いと思います。
思い付きで釣りに行きました。
海釣りの楽園、ハオコゼの聖地。
通り矢堤防
三崎港は立禁絶対入らないほうが良いマッポ来てパクられる多いと一晩数回パト走り回ってる。
コマセは地面にべっとり三浦の釣り場が無くなるのも時間の問題。
太刀魚やウルメイワシ、仲間と釣ろう!
下洲漁港
工事中で堤防の先まで行けません。
岸壁で釣り人が数名、漁協で海苔の販売がある程度でした。
室蘭港で出会う巨大船たち!
室蘭港中央埠頭
海王丸がきてました 5日間の滞在お疲れさまでした。
バハマ船籍のシルバーミュウ-が停泊中だった、でかい。
家族で楽しむ水辺の宝庫。
富浦旧港
足場が良く、段差にスロープがあって家族連れでも安心です。
子供の海釣りデビュー戦。
美味しい伊勢海老と美景を。
伊浜漁港
のどかで景色が良い場所です。
小さな漁港です。
護衛艦を眺める特等席。
前島埠頭
バイクにて初めてこちらに来た。
護衛艦などがよく見れていいスポットでした!
小田原湾で釣りと新鮮魚介。
小田原漁港
新鮮な魚介類が豊富に水揚げされています。
小さな漁港ですが食べる場所が多くて混み合ってます。
家族で楽しめる!
松崎新港
すぐ近くなのに無料でファミリーフィッシングが快適に楽しめる良い港です。
昨日と今日は東海汽船のジェットフォイルが東京と松崎を2時間40分で結ぶ運行の日でした。
漁港の絶景と釣り体験!
親不知漁港
本来なら関係者以外が入って良い場所ではありません。
冬は大荒れの日本海を堪能出来る。
富士山と漁船が彩る、静かな港の魅力。
小川漁港
冬なら富士山がここから見ることが出来ました。
整備された焼津を見た後に来るとちょっと寂しい感じの港です。
春のカレイ狙い、石狩湾新港で!
石狩湾新港
投釣りで春にカレイ類狙えます。
車の場合は路駐です。
広い芝生でシーバスゲーム!
千葉港
トイレは汚くて臭いが芝生で遊べるとこは広くて大満足です。
朝方海を見に行く 消防署脇から入る なにやら作業していたのですぐ戻る 役所の敷地の様だ すぐ引き返す。
五日巿港の無料バスで快適移動!
広島五日市港
すごい!
気持ち良く仕事が出来た。
夕方映えるモノアイ灯台。
大野灯台
【2024年5月6日】日本の灯台50選に選ばれた灯台です。
四角い形の灯台です。
新しくて綺麗な江ノ島の癒し空間。
葉山港管理事務所
自販機、トイレ、更衣室、休憩所があります。
普通のドリンク・アイス・お菓子・紙コップに入って出てくるドリンクの自販機がある。
有明海を一望する三池港灯台。
三池港灯台(四ツ山灯台)
天気がいいととても気持ちのいい灯台です!
【月 日】2022年5月26日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷荒尾市大島町の四ツ山公園内に有る三池港灯台を見に寄りました。
田老漁港でアイナメ大漁!
田老漁港
堤防からの投げ釣りで、大きなアイナメが釣れた。
釣りをしている人もいるテトラポッドが目立つ漁港。
新港埠頭で花火と船の音。
横浜港新港ふ頭9号岸壁
たまたま当日、5分間だけ花火やってました。
あぶ刑事の撮影で使われました。
穏やかな港と美味しい料理。
那覇港 タチウオ 入れる
与論行きのフェリーに乗りました。
那覇〜鹿児島で利用。
アナゴやカレイも釣れる港。
大貫港
立ち入り禁止は解除されていましたね。
釣り人で賑わう港になります。
神津島の美しい海と雄大な景色。
多幸湾(三浦港)
送迎なしのゲストハウスだったのでとても困りました。
自転車で来ると帰りはかなり辛いです。
南伊豆の静かな海水浴場。
入間港
こちらから千畳敷まで往復しました。
毎年、海水浴はこちらです。
長閑な釣り場でアジを狙う!
長浦港
長閑に釣りが出来て最高だんべ‼️
風が強い日だったので、釣り出来ませんでした。
有明海を一望、三池港灯台。
三池港灯台(四ツ山灯台)
天気がいいととても気持ちのいい灯台です!
【月 日】2022年5月26日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷荒尾市大島町の四ツ山公園内に有る三池港灯台を見に寄りました。
ファミリーで楽しむサバ釣り穴場!
大阪府漁港管理事務所
本日行って来ました!
当然釣りも禁止です。
白鳥大橋を間近に絶景撮影!
南防波堤
東日本で1番大きな橋、でかい。
たくさんの人達が 釣りをしていました 楽しそうでしたよ 海王丸が橋の下を通って行くのも 良い光景が見れたと思います。
にっぽん丸を眺める特等席。
小樽港第3号埠頭
クルーズ船が近くで見れます♪最高‼️
2024年9月3日にっぽん丸が入港しました。
夜の月島川水門、静かに光る。
月島川水門
屋形船や小型船舶が通れる水門でした。
月島歩いていたら たまたま 見かけた。
夕日と海、富士山眺望。
戸田漁港
意外と知られていない漁師町。
とかいなかから訪問すると磯の香りが素晴らしく感じる。
九州門司港から巌流島へ。
唐戸ターミナルビル
対岸は九州門司です。
JR門司港駅まで最短10分弱で着きます。
子供たちと満喫する与那国島漁港。
久部良漁港
子供たちが楽しそうに遊んでいて、とても素敵です👍🤣
与那国島にある漁港の一つです。
三宅島の玄関、釣り糸の風景。
錆ヶ浜港
八丈島まで向かい、9日に戻って来て、この港で下船しました。
2024/4/12の入港は錆ヶ浜港でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
